goo blog サービス終了のお知らせ 

アスピリンカフェでちょっと一息

★★★ 頭痛日記 ★★★
お茶でも飲みながら言いたいことを言って心のストレスを発散しましょ

ミグシス錠

2005-07-13 05:19:21 | 頭痛日記
成分(一般名) : 塩酸ロメリジン
製品例 : テラナス錠5、ミグシス錠5mg
区分 : 他の循環器官用薬/Ca拮抗剤/片頭痛治療剤

概説:片頭痛を予防する薬

作用
【働き】
 片頭痛発作は、はじめに脳血管がけいれん収縮し
 そのあと拡張してズキズキ痛みだします
 この薬は、発作初期の脳の血管が収縮する段階をおさえて
 片頭痛の発現を防ぎます

【薬理】
 血管壁の細胞にカルシウムが流入すると、血管が収縮します
 この薬はカルシウムが細胞内に入るのをじゃますることで
 血管の収縮を防ぎます
 このような作用から「カルシウム拮抗薬」と呼ばれています。

特徴
 ・片頭痛の適応症をもつ日本初のカルシウム拮抗薬です
  とくに脳血管に対して選択的に作用するのが特徴です
 ・予防薬として用います
  片頭痛の発作回数や前駆症状の軽減
  発作治療薬の減量がはかれます

用法
 通常、成人は塩酸ロメリジンとして1回5mg を1日2回
朝食後及び夕食後あるいは就寝前に経口服用する
なお、症状に応じて適宜増減するが
1日服用量として20mgを超えないこと

参考文献:おくすり110番

今日の気分は