goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエディングフォトグラファーになる方法

ウエディングフォトグラファーになる方法。
写真学校で習うエッセンス、現場で必要な知識、プロカメラマンになる方法を公開。

父と娘の写真展のご紹介

2009-03-11 19:33:27 | Weblog
<明日から渋谷の「アートギャラリー道玄坂」で写真展の開催のお知らせ

私がお勧めするフォトグラファーの佐々木さん。

お父様が定年まで描きためた絵画作品と一緒に佐々木さんが撮りためた写真を展示されます。

下記がそのメールメッセージですが、
ご都合のよい方はぜひお立ち寄りください。
私も行く予定です。

<頂いたメッセージ>

お久しぶりです!カメラマンのササキです。

相変わらずハードボイルドワンダーランドな人生を送っていらっしゃるようで
こちらも元気が出ます^^

さて、私は明日から渋谷のアートギャラリー道玄坂で
父親と二人で父娘展をやります。
急なので難しいとは思いますが、来ていただけたら嬉しいでっす。

詳細はブログにも書いています↓
http://hiromisasaki.blog81.fc2.com/

----------------
グーフィーパパ


mixiに参加しました。

2009-03-08 08:35:26 | Weblog
以前、問題のサイトとして社会問題になっていたSNSサイトのmixiですが、
友人の薦めで私もmixiに参加することになりました。
っで、
なんとかオープンしました。


友達検索で「グーフィーパパ」のキーワードで検索してくださいね。


さて、それからどうするか?はまだ決めていません。

mixiに参加している方をいろいろ訪問して、プロフィールや日記などを見させてもらうだけでも、結構、おもしろいもんだなあと思いました。

いろんな人のところへ足跡だけ残してしまい、恐縮ですが、いろんな人の夢や思いが垣間見れる、ちょっとした人間模様、人間交差点といったところ。

交差点に立って、そこを行きかう人や車の中の人の表情やしぐさを見ると、
その人生を垣間見るようで興味をもって観察することがあります。
写真を撮れば、ちょっとした作品になるのでしょうが、最近は肖像権とかがややこしいので、目をカメラにして、こころのスケッチを楽しんでいます。

グーフィーパパ


ウエディングフォトグラファー日記

2009-03-07 09:07:37 | Weblog
ウエディングフォトグラファー日記
<想い出の一瞬>

ある日、あるホテルでの結婚式のスナップ撮影を担当したときのことです。
その日、私が担当する花嫁様は、身体にハンディキャップ(脳性マヒ)がある方でした。
子供のころの病気が原因で麻痺が残ってしまわれたとの事でした。
自分一人でもゆっくりであれば歩かれますが、やはりウエディングドレスを着ての移動は難しく、介添スタッフもいつも以上に気配り手配りをしていました。 

一番心配そうにして付き添っていたのは新郎様でした。

お二人が正装をして、写真スタジオへ、型写真を撮る為に入られました。
私はスナップ撮影担当ですので、脇からスナップ写真を狙って、中版カメラでの撮影の邪魔にならぬように部屋の隅で待機していました。

白いウエディングドレスに身を包む花嫁様一人の写真を撮ることになりました。
写真室カメラマンが中版カメラと照明をセットします。
カメラと照明を向けられた花嫁様は、不自由な体で一人で立つ不安、慣れないシチュエーションでの緊張でしょうか、麻痺が少しひどくなって、その自分の体を一生懸命コントロールしようとされていました。
一生懸命に普通でいようとすればする程、マヒがひどくなって表情も、体も定まりません。 

時間がどんどんと経っていくので、メインカメラマンとアシスタントがあせります。
「笑顔でお願いしまーす。」とアシスタントがついいつもの癖で言ってしまいました。
花嫁様は、コントロールできない表情を一生懸命なんとかしようと更にあせり始めました。思うようにならない自分との葛藤にもう泣き出しそうな気配でした。

私はふと私の傍に立っている新郎を見ました。 心配そうに花嫁を見つめています。
そこで、私は、差し出がましいことでしたが、「新郎様、メインカメラの後ろに立っていただけますか?」と、とっさに言ってしまいました。

新郎様はカメラの後ろに立って、カメラ越しに花嫁を見つめる位置に立ちました。
花嫁様がカメラを見るとそこに新郎が立っているという状態になりました。
そこで私が、「新郎様、そこから花嫁様に向かって、愛情光線ビームをビシビシおくってくださいね!」と明るく声をかると、新郎は『ハッハッ』と笑いました。

それを見た花嫁様も、ほんの一瞬、麻痺が収まり、フッと笑顔が漏れました。
「これだ!」と私は思わずシャッターを押しました。
メインカメラも、バシャ!とほぼ同時にシャッターを切りました。
私のカメラの液晶画面を見ますと、そこには、花嫁のとっても自然で美しい笑顔のポートレート写真が撮れていました。
「やった!」と心の中でガッツポーズしました。

新郎様にはいつも見えている花嫁のステキな笑顔を写真にキャッチできた一瞬でした。
メインカメラマンも私のほうをちらりと見て「やったね!」と目で合図してくれました。

一生の良き想い出となる写真をプレゼントできる喜びでした。
ウエディングフォトグラファーとしてやりがいを感じた、忘れられない想い出です。

グーフィー・パパ
http://photo-school.sakura.ne.jp/
ウエディングフォトグラファーへの近道

グーフィーパパのツーリング日記2009.1月吉日

2009-01-25 22:06:52 | Weblog
バイク日記
方面:お台場
板橋本町ICー木場ー晴海客船ターミナルーお台場ーレインボーブリッジ -首都高Y - 5号池袋線 - 戸田南IC
高速料金:
首都高700円×2
出発時間:08:00
主な休憩所:
・ お台場海浜公園のマック
・ 青海南埠頭公園
帰宅時間: 14:00
走行距離:95㎞
ガソリン補給ℓ:3.47
燃費: 27.38  km/ℓ
ガソリン価格(円/ℓ):105
日記:
昨日買った、プロテクターをガッチリと仕組んである白い高速ライディング専用ジャケットに身を包み、ひざにはニー・プレテクターを装着して、早速、高速道路を走って、お台場へ向かった。朝のすいている道を走り、朝日のレインボーブリッジを走るつもりで朝8時に出発。
予定では一時間でお台場着。しかし、複数路線が複雑に交差する江戸橋ジャンクションで判断を誤り、湾岸線へ入ってしまい、木場ICで下り、門前仲町、勝どき、晴海客船ターミナルへ出た。ここでゆっくりと写真撮影、そしてターミナルのガラス張りのロビーでコーヒータイム。レインボーブリッジの遠景を眺めて楽しむ。

そこから、海浜公園へ向かい、周辺を散策ドライブ。途中で公園などでバイクを停めて徒歩散策。
しらないライダーと行き会うと、「こんにちは、いい天気ですね」と向こうから挨拶をしてくれる。
私もライダーらしいちゃんとしたライダージャケットを着ているからだろうか。このライダージャケット、実は気に入っている。もう人生長くないから、買うなら人生最後、のつもりで買った。といっても25000円のバーゲンだが。通常は37000円の最後の一着だった。あらゆる面で実に良い。全天候、全季節対応、ひじ、肩、背骨完全プロテクター装備。高速道路の安心感が違う。絶対必要な安全ギアだ。
太陽の陽光、お台場の海風を感じながら、青い海を見る楽しみ、公園ですわっていると近くに近づいてくるスズメ達との穏やかなひと時を過ごした後、まだまだそこに居かったが、マックでホットアップルパイとコーヒーで体を暖め、一時頃に帰路に着いた。
レインボーブリッジを快適に走りぬけ、高速道路を一直線で、渋滞無く、ノンストップで約30分の高速巡航で、戸田南ICまで一気に突っ走った。片道約60分の行程のショート・トリップであった。
この早朝のお台場ドライブは、私の定番コースになりそうだ。

次回も、湾岸線で木場経由、晴海客船ターミナルで休憩するのもいいな。お台場から横浜まで高速で25キロ。いずれ、そのコースも行ってみよう。
遠乗りするには、バイクを400cc以上のインジェクションに変える必要もあるかなあ。
でも、このエリミ君もよく走ってくれるから、手放せない。

日常からツーリングまでなんでもこなせる身軽なバイクとしてずっと持っておきたいなあ。
バイク2台か? ま、それもいいかなあ。 ガレージハウスが欲しくなってきた.

グーフィーパパ


教本を読まれた方からメッセージを頂きました。

2008-12-24 21:23:09 | Weblog
今日はクリスマス・イブ。
今日、とっても嬉しいメッセージを、教本を読まれた方から頂きましたので、紹介します。
↓↓
------------------

グーフィー・パパ 様

(前文略)・・
突然のメールに始まり、丁寧に教えていただきありがとうございました。


以前から、ウェディングフォトグラファーを目指しており

来年、独立するこになりました。

今回の、テキストは色んな意味で更に勉強になりました。

今後も、参考にさせて頂きたいと思っています。

ありがとうございました。
----------------------------
とのメッセージでした。

グーフィーと致しましては、
少しでもお役に立てたとのことを知り、
嬉しく思います。嬉しいメッセージを有難うございます。
クリスマスイブの最高のプレゼントを頂いた思いです。

独立されるのですね。
いよいよ、プロデビューですね。 (^。^)

カメラの機能をフルに活用して、思い通りの絵作りを楽しみながら撮影の仕事を楽しみましょう。

「あなたに撮ってもらって、よかった」と一人の方が言ってくれたら、それが、どれだけ励みになるか。 その日は必ずあなたにもおとづれますよ。(^・^)

そして、将来は、もっといろんなジャンルでの映像アーチストとしても
ご活躍の場を広げていかれることをお祈りしております。

Good Luck !

グーフィーパパより

ウエディングフォトグラファー養成講座



ブーケや、ブートニアを美しく撮る方法

2008-12-24 16:22:22 | Weblog
ウエディングのブーケ、 卓上の小物、受付のウエルカムボード、ブートニアなど、ちょっとした小物を、雰囲気ある写真に撮りたいときのプロの使っているシンプルな技があります。

その方法が、
SONYのホームページで、大変わかりやすく説明されているのを見つけましたのでご紹介します。

[プロカメラマンの撮影テクニック]
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/07/contents06.html

50mmレンズ F1.4 一本で、すてきなイメージカットを撮るコツを説明しています。

この方も私と同じ意見で、「カメラより、レンズに凝る。」とおっしゃっています。

特にF値が1.4 ~ 2.8のレンズがあれば、こんなに素敵な写真が撮れるんです。
中古で良いですから、レンズに傷のない質のいいものを求めて買えば、十分使用できるんです。

グーフィーパパ

http://photo-school.sakura.ne.jp/
ウエディングフォトグラファーへの近道


我が子へのクリスマス・メッセージ

2008-12-24 13:42:44 | Weblog
グーフィーパパから、愛する子供たちへ、

・*:.。. .。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜

今夜は、クリスマス・イブ。

クリスチャンの洗礼は受けてはいないけど、なんだか聖なる夜。
子供のころ、キリスト系幼稚園にいたので、その原体験がそう感じさせるのかもしれない。
高校、大学もキリスト教ミッション系だったので、キリスト教的世界観が自然に身に付いているようだ。聖書もところどころ読んだことがある。 
今夜は聖書の一節でも読み返してみようか。

聖書に、「山よ動けと願えば、山を動かせる、」とある。
人の信念の力だ。

職を失い、夢を失ったある極貧の人が、聖書の一節の「辛子種一つぶほどの信仰が有れば、なんでもできる。」という聖書の言葉で精神的に救われた。そこで、その人は、「辛子のタネ」を一粒入れたペンダントを作って売ったところ、夢がかなうペンダントして世界中で大ヒットして、大金持ちになったというアメリカン・サクセスストーリーがある。

夢失わず。

新約聖書のマタイの章など、心に希望の光をともしてくれる言葉がいくつもある。
知っておいて損はない。

近くに、プロテスタント系、またはバプティスト系の教会があると、こういったレクチャーを牧師さんが土日にやっている。
クリスマスイブは、キリスト教教会の集いに参加してみるとよい。

では、Merry Christmas to You All !!

グーフィー・パパより
☆。・:*:.・★,。・:*:.☆。・:*:.・★,:.☆。・:*:.・★,:.☆。.:*・゜.:*・゜.:*・゜.

中古カメラのお店

2008-12-22 17:45:01 | Weblog
中古カメラ店ご紹介。

私がお勧めする中古カメラ店は 東京の中央線中野駅前の
フジヤカメラさんです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
いままで沢山のレンズやカメラを買いました。 
中古ですから、買ってからすぐの故障もありましたが、すみやかに良心的に対応して下さり、ストレスはありません。
6ヶ月保証もちゃんとあります。

先週、程度のよいEOS-30Dが何台か売りにでていましたが、あっという間に在庫がなくなりました。

ある業界通の方が言うには、中国などへ輸出目的ニーズが相当にあるそうです。

カメラマンを目指す方が居る一方で、高齢になられたりしてカメラ機材、スタジオ撮影照明機材を売却したい方がおられます。
これらの中古機材を買いたい方、売りたい方を橋渡しする出会いコーナーを私のホームページにつくりたいなあと思うようになりました。

要らない人から、必要な人へ、資源の有効活用頂くNPOって処でしょうか。 

中古機材のフリーマーケットって感じです。

どうでしょうかねぇ。

グーフィーパパ
http://photo-school.sakura.ne.jp/
ウエディングフォトグラファーへの近道

大坂、神戸でカメラマンに成りたい方へ口コミ情報

2008-12-14 09:00:50 | Weblog
大坂市内、神戸へ通勤できる方であれば、ジュノー株式会社の関西支社へ、カメラマン志望としてコンタクトしてみてはどうでしょうか。
↓↓
リクルート情報
http://i360.jp/company/DTI9848/detail.html
実は、この会社は、快進撃している会社の一つですので、カメラマンの養成、採用に積極的な会社です。私も撮影に入ったことがあります。腕のよいカメラマンが居ます。会場も最高に絵になるステキな結婚式場です。
カメラマンへの要求が厳しい一流の会場と契約していますので、鍛えられますよ。
まず、第一歩のチャレンジの目標にしてはどうでしょうか?

もちろん、ハードルは高いでしょうが、まずは、扉をノックすることでしょう。

グーフィーの講座でここまでは分かっています。あとは、現場で学びたいのでまずは、アルバイト、研修生として、私を試してもらえませんか?」とトライしてみてはどうでしょうか。

グーフィーの口コミ情報でした。


グーフィー・パパ

『求めよ、されば、与えられん。 扉をたたきなさい、されば、扉は開かれん』(イエス・キリスト)

http://photo-school.sakura.ne.jp/
ウエディングフォトグラファーへの近道

カメラマン養成講座で使用しているカメラについて

2008-12-14 08:31:58 | Weblog
ウエディングフォトグラファー養成講座で使用しているカメラについて、「EOS-30D」を使った説明になっていますが、EOS-5D MarkII、や Nikonでの説明の本が欲しいという声を頂いています。

グーフィー・パパとしても検討を致しております。が、現在その必要性は低いと考えております。

その理由は?
こういうことです。↓
EOS-30Dを使ったこの講座を読んでいただけば、他のメーカー機種やCanonの他機種を使った撮影に十分利用いただけることがお分かり頂けると思います。

この講座で説明している「一発露出決定の原理」、「調光補正」などは、全てのカメラで共通です。 ボタンの位置が違うだけで、すべての中級クラス以上のカメラには搭載されている機能の原理を説明しています。ですから、どの機種にでも応用できます。
これらは、読者がお持ちのカメラの取説を見れば、例えば、1分で「調光補正の設定ボタンはどこについているか?」が分かりますね。機種による違いとは、設定ボタンの位置の違いだけです。

したがって、今のところ、EOS-5D MarkII版やNIKON版を作る必要性は無いと考えています。 ちゃんと応用できるからです。

私は、明日のダンス撮影会場では、NIKONを使用して撮影します。
その日、その時、スタジオで空いている機種を使います。どの機種になるかはわかりません。でも、「今日はこれで撮影お願いします。」と渡された機材を、すぐに設定を私用にその場でカスタマイズして、撮影をします。 

それらを、どれでも使って撮れるというのも、これから求められるカメラマン像です。

今、デジタルカメラの進化は早く、スタジオにもいろいろなカメラが次々新規投入されております。カメラマンが自前のカメラなど、どんどん陳腐化して、買い換えていてはコストをペイしません。最近はスタジオ側、雑誌社側が最新機材を会社資産として投入しています。レンズだけは、カメラマン自前を持っておくといいでしょう。カメラ本体は今どんどん性能が上がっております。でも、EOS-30Dは持っていたほうがいいでしょう。それより新しい、上位機種は、まだ自分で無理して買うことは無いでしょう。もちろん、実績を積んで、よいギャラをもらえるようになって資金に余裕が出れば、MarkIIはお勧めです。

月収入の5倍以上の投資は不効率です。

費用対 効果を考えながら、賢くしっかり稼ぎましょう。


グーフィー・パパ