Cheap Hearts.

〈人生〉の素晴らしい出会い達について。

ストロー飲み

2010年05月11日 | ベビィ
そろそろ練習しなきゃなぁ…と思いながらもサボっていたストロー飲み。
先日やっと実行。

ま、最初はこんなもんでしょ。

ノンカフェインのお茶がなかったので、リンゴジュースを購入。
初めての物体(ストロー)に初めての味。
『吸う』ってことはもちろんまだわからないけど、銜えたら何か液体が出てくるので
驚いてる模様(笑)。
仕掛けは、お母さんがパックの横をプィと押してジュースを押し上げるのです。

「なんじゃこりゃ~」って顔してたけど、朝・昼に分けて8割くらい飲みきった。
コップ飲みは早いうちから練習させた甲斐あって、結構上手だから「飲み込む」ってことは
わかってるみたい。

だけど、もうちょっと美味しそうな顔できないもんですかねぇ。
離乳食もモリモリ食べるときでも微妙な顔してるもんね。

だからブログアップしようという気にもならないわ…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あや)
2010-05-13 23:22:57
コップ飲みができるんですね!すご~~い☆
うちは、パックの麦茶を6個飲み終わるくらいの練習で出来るようになりました~
ジュースなどの甘い物のほうが、練習にはいいって書いてあったんですが、麦茶しか飲まないんです(汗)
最近のパックのジュースについてるストローって皆、半透明で中の液体が透けて見えないからやりにくいな~って思いました。
なので、勘なんですが、ピュっと押して口に入れてやるのを段々とストローのふちギリギリまで液体を押し上げて(わかりにくい表現ですが、ストローの中に並々と入っている状態です)ほんのちょっと偶然でも吸えば出る状態にしてみると、うまくいってそこから習得したりもしますよ♪
そして、うちも離乳食は無表情食べがずっと続き、嬉しくも楽しくもなさそうだったんですが、フードコートデビューしてから食べることそのものというよりも、食べる雰囲気を楽しむところから始まって、最近ようやくちょっと笑ってくれる日も出てきました。
YUIちゃんも一緒に頑張ろうね~♥
*あやさん (あかねまる)
2010-05-14 11:52:33
何かの本に「コップ飲みは5ヶ月くらいから始めましょう」って
書いてあったのでそれくらいから練習してましたね。
今思えば「早過ぎやろー」って感じですが。
うちはノンカフェインのお茶がなかったのでリンゴジュースにしたんですけど
お茶の方がいいじゃないですか、虫歯にならなそうだし!
早いうちからあまり甘いものを覚えさせたくないんですけどねぇ。
そんなこんなで2本目にしてストロー飲みマスターしてました。
吸い方変ですけど(笑)。
無表情…寂しいですよね。
うちらと一緒に食事するとちょっとは楽しそうに食べてます☆

コメントを投稿