goo blog サービス終了のお知らせ 

個人雑誌の人

個人雑誌グラス編集部、第二室、オリジナルのSF小説やイラスト、マンガや模型、その他、防犯の家族防衛研究をやっています。

オリジナル作品「無敵の少女」のイメージイラスト

2024-02-24 04:42:53 | SF小説

私は作品ごとに、キャラクターの描き方を変えています。

 

自分で作り上げたオリジナルの作品は、自由度が高く、誰の顔色も見ないで好きに描けるので、

 

描きたい時に描けて、やめたい時にやめられます。

 

 

 

今は、ファンもいなので、無料で公開しているので、全く儲かりませんが、兎に角、楽しいです。

 

然し、儲けを考えた時には、一作品に固着しないと、その作品の知名度が上がらず。

 

一作品にキャラクターを、100人以上は投入しないといけないし、

 

話が進むにつれての盛り上げの、華々しいクライマックス、更には、

 

次の大きな敵や、壮大な舞台を用意しないといけなくなります。

 

今は、テンポとスピードが求められているので、停滞遅滞は首を絞めます。

 

初めから話の広がりを考慮しつつ物語を進めて行かないといけないので、

 

不必要でも、話の作り込みや、複数のエピソードをストックして置かないと話になりません。

 

そこで、労力は可なり削られますね。

 

それを考えると、儲けを出しているプロの方には敵わないと思う所です。

 

プロは、先ず会社に認められないと始まらないので、なので新作は自由に出せないし、

 

私的には、少しだけ人気が出ればいいので、もう少し頑張って認知度を上げれば、

 

今の儘でも、時間さえ掛ければいいのかな?

 

後は、食べるのを我慢すれば、何とかなるか!

 

暫くは、無料で頑張ります。

 

 

 

私には、1万作品アイデアがあります。

 

もう数千位は超えているのかな?

 

その駄作も合算して、濃密な1万作品アイデアの数は、強力な力です。

 

 

 

2024年2月24日

 

 


過去のイラストを一寸修正

2024-02-23 07:24:26 | SF小説

前に描いたラフイラストをちょこっと修正、髪の毛の修正が一番厄介、

 

まだまだ修正部分がありますが、もっと修正すれば結構使えそうなキャラですね?

 

私は、現在は物語り中心で、それに追随するメカとかデザインしながら、

 

そのメカに乗せたり絡ませる美少女も、勢いで良く描きます。

 

ハッキリ言って、現在の流行りの美少女キャラとか好きじゃないし理解に苦しんでいます。

 

なので、あまり見ないし知りません。

 

自分の物語のキャラクターが描ければ問題ないし、必要十分にキャラクターの描く幅も、

 

結構領域が広いので、思い通りに描けています。

 

矢張り、絵はメカニックデザインからキャラクターデザイン等は、

 

物語が無いとピントが外れた感じになりますね。

 

キャラクターの個性は活躍する場面でのみ発揮されます。

 

 

 

 

2024年2月23日

 

 


気楽にラフ画

2024-02-22 01:26:33 | SF小説

凄いメカを描いて、適当な可愛いキャラクターが描ければ、

 

今度は、クールなカッコイイキャラクターが描けないと、バランスが悪くなります。

 

特にイカしたオトナっぽいキャラクターは、最早必須です。

 

私は、余りそこの所が強化されていないので、念入りに描いて行こうと思います。

 

メカもキャラもバランス良くが丁度いいとは思いますが、突出した美形キャラは、

 

男キャラも女性キャラも大変に需要が大きく、

 

それが描けなければ、大抵の物語が作れませんので、

 

そこでコケると。ギャグ漫画と化しますから、(開き直ってそれもアリだと思う・・・)

 

今後とも頑張って描きたいと思います。

 

 

 

 

2024年2月22日

 


私の未発表作品「ペーパーファンタジー」のイラスト

2024-02-21 00:04:39 | SF小説

この「ペーパーファンタジー」は未発表作品と言っても新しい方の作品です。

 

細かい修正が必要でしたから、あちこち荒いですね。

 

大まかな物語りと合わせてキャラクターを描くので、大体の勢いで描いてました。

 

物語りの舞台設定を先に作り込んで、そこに登場するキャラクターを描きだす感じ、

 

結構いい感じで描けてたので、データが紛失する前に出して置こうと思い立ち、

 

取り敢えずって事で出しました。

 

PCデータが壊れた時は如何にも出来ませんね。

 

SFからファンタジーまで、物語に合わせたキャラクターの表現幅は結構広いですよ、

 

プロにはなれてませんが、メカでも宇宙船でもロボットでも可愛い子から美女まで、

 

何でも描けるのが、いい意味で私の強みです。

 

(荒いのが問題、でもAIには表現の広さで負けないぞ!)

 

何だか?昔、少女マンガを投稿していた時にも、似たような事を言ってました。

 

あの時は、パソコンやプリンターの速度に負けないぞ!とか言ってましたね。

 

そこからですか、簡単に早く絵を描く悪い癖が付いたのは?

 

キャラクターはイメージが大事ですからね。

 

さて、AI生成画像と、何をどう対抗して行こうかな?

 

先ずは物語とキャラクターの個性ですかね?

 

瞬時に画像は頭の中では出来ているので、AIと同等でしょう、

 

矢張り正確に描くスピードですか?そこはプリンターと同じですね。

 

AIは、手強そうです。

 

 

 

2024年2月21日

 


気楽にラフ画

2024-02-20 02:17:08 | SF小説

作品に合わせた良いキャラクターを考える。

 

それ以外にも、気ままにキャラクターを描く事がある。

 

そんな遊びが、新たなキャラクターを生み出す下地になっている。

 

メカニックとキャラクターは、物語の重要な基軸になるので、十分に考えないといけない。

 

マンガは何処ででも描ける環境が整っているので、儲けや利益を考えなければ好きに描いていられる。

 

オリジナルの小説を書けば、物語りも、制限や制約が無く自由に作れる利点は大きいが、井の中の蛙になりがちで、

 

それを考えると、出版社への投稿や持ち込みの経験は、改めて気付かされる事が多い、

 

良い出版社と良い編集者と出会えれば、作品が良い方向に改善される。

 

これからも、寄り良い出会いを大事にしたいですね。

 

 

 

 

2024年2月20日