goo blog サービス終了のお知らせ 

うめたんぶろぐ*

カナダでの子育て日記

奮闘の末、遂に免許取得✨😜

2018-07-31 15:59:31 | 日記
長らくサボってました、ブログ!

仕事や育児で忙しいのもあったけど、毎週週末が近づくと訪れる緊張の波🌊

でここ数ヶ月はまったくリラックスできない週末を過ごしておりました。はい、大げさ🖐


さて。タイトルの通り、ママ、本日なんと念願の運転免許を取得しました。

遡る事、姫がお腹にいた時から、オンタリオで始めた運転練習。思いがけぬ引っ越しにより、この悪名高いモントリオールのドライバーに紛れて運転を学ぶ事に!

は〜ここまで長かった。教習所での筆記試験に、政府の試験、教習所での最終評価。そして隣で誰より急かすパパ。


教習所に通って、徐々に上達していったものの、周りで4回落ちた!とか、Henri-Bourassaの試験場は初試験での合格率61%!とかいう情報に怯えながら、決戦の日までカウントダウン。

試験が火曜日だったので、土日はパパと練習、そして月曜日は教習所のオーナーと試験前の最後の講習。

教習所ではほぼろくな思い出がなかったけど、嫌味で自分の非を一切認めなかったオーナーに、『あんた悪くないね。後は運次第だよ。』と言われてちょっぴり自信がついた。


そして試験の日。

モントリオール内の教習所たちのYoutubeで予習復習も大体したし、気をつけるべき事もチェック済み。

家を出る前からドキドキして、SAAQで待たされてる間も、落ち着いたり、また緊張したり。笑

やーっと手続きが終わって試験官に挨拶。わたしの試験官は、超ケベコア訛りのおじいちゃん先生。

教習所の車と同じ車種を借りれるって言ってたから、そのつもりでいたけど、乗ってみたら違った!基本的には同じだけど、ちょっとテンパる私。


まだサイドミラーを直してる最中に、注意すべき事を次々に言われ、しかも訛りでよく聞き取れん。笑

しかもしかも、まさかのバックで出ないといけないシチュエーション。いつもバックで駐車してる私。またちょっと焦る〜。


実際のルートはYoutubeにのってた動画とほぼ一緒!でもおっちゃんの指示が、わかりにくいのなんのって。4個先の信号で左折とか、前もって言ってくれるのはいいけど、既に左のレーンにいるし、もっと後で言ってくれ。。次の木で右折、とか。えっ?次の木ですか?的な的な。

正直ド緊張で自分的にはだめだめでした〜車も昨日より多くて、譲ってもらえなかったら、車線変更できないとこだったし!


自信があった縦列駐車も、まさかの失敗ー。直そうと思ったら、『はい、もういいよー十分です。』えっ。。。十分って、、落ちたな、、、と思ってるうちにもとの駐車場へ。

これまた、前から入れろと言われて、バックならパーフェクトなのに💦と焦る。線の中には入れたけど、明らか斜めだったから、修正していいか聞くと、『いや、もう十分!』との事。

この時点で再試験を確信した私。
だからおっちゃんに合格💮と言われて拍子抜け。92点でした。


今週は思いきり楽しんで、その間の緊張をほぐそうと思いまーす。←早速プラトーにマッサージ行ってきた。

ほなまた。

モントリオールに来て1周年

2018-05-19 17:50:49 | 日記
モントリオールに引っ越してきて早一年。去年のこの頃行ったイベントとかがまた近づいてきて、あ〜もう一年たったんだなって感じる日々です🌸


去年はまだ赤ちゃんの延長だった姫ももうすっかりこどもらしくなって、おしゃべりも上手になって、毎日のやりとりが面白い。

意思疎通ができるから、そしてきっとお友達やデイケアのおかげもあって、一年前からは比べ物にならないほど育児がぐんと楽になった。

子育てってきっと親にとって対応が得意な“時期”がそれぞれ違うんだと思う。赤ちゃん期のケアが得意な人、幼児期が、思春期が得意な人。

私は少なくとも赤ちゃん期ではなくて、今ほんと、徐々に子育てが前よりも楽しくなってきてる感じがする。


私はといえば、この一年でたくさん友達もできたし、教習所も晴れて卒業し、念願の陶芸も始められた。

あれ程早くとりたかった免許も、終わる頃になって、そんなに焦ることなかったことに気づく。

結局小さい子がいると、距離的にもだし、気持ち的にも行きやすい所が楽。

車に乗れるようになったら毎週でも通いたい、会いたいとと思ってた遠くの場所も、友達も、実際に一年過ごしてみると、近くてもそんなに気が向かなかったかもしれない、なんて思う。

何よりもモントリオールだから、ほんと交通も便利だし、いやむしろ車の方が都心はやっぱ面倒。コストコ&イケア行く時除いて、ね。


モントリオールに一年住んでの感想は、オンタリオに比べてなんかいろいろ荒い。車も人も。不親切で余計にお節介で、怒りっぽくて適当。自分の間違いなんて決して認めない、謝らない。(※たった一年過ごした個人的な感想に過ぎません)

こうあげてみると韓国人に近い感じ❓ってことは文化を理解するとその暖かさも感じれるのかな。

美味しくておしゃれなブランチのお店、ベーカリー、スイーツはたくさんある。ここは最高。

やっぱり小心者で米派な私にはオンタリオが一番住みやすかった。人が優しくて親切で、礼儀正しくてきれいで、教育の質もベター。


それでも楽しくやれてるのはこっちで出会ったお友達のおかげ♥

特に毎日母娘共に遊んでもらってるママさんは、私より一回り年上だけど、全然気どらなくて気さくで、とっても素敵な方。知れば知るほど尊敬してしまう人。

そんな人達に出会えた事だけでも、引っ越した価値はあった。1年でこれだけ愛着わいたなら、あと数年したらもっともっと違うはず。それもまた楽しみだわ。



春日和、そして教習所でまさかの、、

2018-04-24 09:52:25 | 日記
とうとう、モントリオールにも春が。
だけど急激にあたたかくなったので、重ね着の季節を楽しむ暇もなく、半袖。朝は少し冷え込むけどね。


今日は教習所の運転講習で、昨日おとといとがっつり運転したにも関わらず、ドキドキしながら教習所へ。

3日連続だったから、さすがに怖くはなかったし、落ち着いて運転できたかな。

インストラクターは一番最初に習ってたやーさんっぽいケベコワのおんちゃん。前にフランス語で嫌味っぽい事言われた人。

とりあえず雪で駐車の講習をあまり受けられなかった旨を伝えると縦列をがっつり特訓してくれて、私もいろいろ質問攻め&メモしまくって、一発で入れられなかった時直すやり方とかも丁寧に教えてもらった。

やっぱり意欲的に学ぶ事、誤解のないように少しでもわからない所は何度でも聞く事。相手を尊重して、褒めるべき事、感謝の気持ちはその時その時伝える事って大事だなーと思った。


とりあえず縦列は自信がついたのでオッケー。後は車線変更で、いつも焦っちゃって死角確認する前にウィンカー出しちゃうので、忘れず確認する練習しなくちゃ。

運転に慣れてきて思ったのは、怖いシチュエーションは、いくら運転に慣れても結局怖いのかなって思った。モントリオールの道路状況ってあんまり親切じゃないから。。


とりあえず今日はインストラクターに君はエクセレントじゃないけどグッドだよ、SAAQのテストもGoサインが出たので少し自信ついたかな〜

まさかの教習所で達成感🌟
いい出来事でした💕

状況判断がまだ臨機応変にできないとこもあるので、パパに乗ってもらって経験積むしかない。

あと講習最後の一時間で、7月には走行試験だ〜頑張らなくちゃ❕
年内には必ず❗とるぞ〜〜✨

ママ熱ぶり返し、教習所理論クラス終了

2018-04-12 10:04:58 | 日記
この間の風邪はなんだか長引いて、鼻水がなかなか治らないなーと思ってたら、月曜日の夕飯作ってる辺りからダルくなってきて、夜にまた喉が痛くなり、翌日38度越えの発熱❕

またかよ〜〜〜ってやつ。

週末頑張って高速運転して、PMSのおかげで余計緊張して、なんかもう気力を使い果たし、そのストレスと多忙さと天候のおかげって感じ。

それでもパパがいると全然違って、昨日は家で仕事してもらって、デイケア送迎+お弁当、登園準備もやってくれたし、ご飯も完全に任せてるし。加湿器洗ったり食洗機回したりしてくれるからほんと助かる〜

やっぱり頼れるのは家族だけ♥


散々プレイデートやら陶芸教室やらキャンセルしたけど、おかげで昨日最後の理論クラスにも行けたし、これでもう授業は受けなくていい✨

あとは来週理論の2回目のテストをSAAQで受けて、再来週最後の2時間走行セッションして〜

教習所での走行Evaluation受けて→SAAQで路上試験受けて→合格すれば晴れて免許取得。。

あああ、まだ道のりは長い、、
けどとりあえず理論終了って事で、よくやったぞママ。

日曜日高速運転した時の反省点は

🌟変な車に出くわした時の対処
 →躊躇せずはっきり意思表示。
 →追い越すと決めたら即ミラーと視覚確認で追い越す。

🌟急ブレーキ踏まないといけないなら黄信号はそのままスルー、一旦停止線

🌟見えない時は両側歩道の手前で止まる。

🌟縦列駐車でアクセルとブレーキ久しぶりに間違えた。怖っっっ。マジで気をつけよう。

こんな感じ。


結局初歩的なミスなので、やっぱり落ち着いて安全運転する、あとは慣れだなー。

PAとかコストコとか一人で行けるようになりたいぞー。

一週間の悪夢。

2018-03-30 11:52:51 | 日記
ママ友『姫ちゃんはほんと風邪引かないよね〜』
わたし『そうそう、生まれてから突発くらいしかなった事ないんだよね〜』

なーんて調子こいて話してたら、なんとその日の昼過ぎに❕38.4℃の発熱❗

泣いてないのにすごく涙をぼろぼろ流してて、それになんだかボーッとしててご飯もあまり食べない。お外で寒い時ならわかるけど、おかしいなーと思って測ってみたらこれ。

お友達の家にいたから家に帰る事にしたけど、ベビーカーの中でなんだか意識朦朧としてる姫。大丈夫かー❔💦と思いつつ急いで帰る。

ベビーカー一眠りして起きたらケロッとして機嫌も良さそうだし、熱もそんなにない。あれれ❓と思いつつ安心してたら悪夢はやってきた💨


午後ほんとだるそうにベッドにぐったりしてて、こんな姫初めて見た。起きてるのに半目で横たわる姫。

結局嘔吐して夜中も熱上がり、昼は下がり、夜また上がりを繰り返し。日曜日は36度台に落ち着いた。

と思ったら月曜日ママが38度台発熱。姫も午前中はへーきだったのに午後からダウン。39度台。さすがに薬飲ませる。夜中はもうずっと39度、なのに薬拒否。

火曜朝になっても熱引かず40度超え。
なんとか説得し、タイレノール飲ませて37.3まで下がる。また上がる。

もう姫の強烈イヤイヤがすごくって、普段の比じゃない。なんかもうやばい。

1回イヤイヤし始めると30分は続く。ギャーーーっと所構わず泣いて叫んで抱っこも拒否。多分本人も何が嫌とかない。ただだるいから泣いてるだけ。もう放置(ソットミマモル)するしかないやつ。

これが
ー1日に10回もある
ーパパ出張中(土曜朝から)
ーママも体つらい
ー頼る人いない
ー納期近い仕事もある

からマジでつらい。

とにかくこのイヤイヤ発作→寝て→汗びっしょりで起きるを2回ほど繰り返して姫の熱は完全に下がる。

私はといえば、のどの痛みがこの辺から出てきて、どんどん悪化。扁桃腺も腫れる。声もでなくなる。鼻水に倦怠感や頭痛、気持ち悪い感じもする。

これとイヤイヤ発作のセットがまた辛い。声が出ないから姫に話しかける事すらやっと。


昨日(水曜日)の夜はもう息苦しすぎて、朝一番で病院行く事を決意。朝は咳する度痛すぎて飛び上がる。

今お昼だけど既にイヤイヤ発作2回あり。病院の前でどかんとデカイやつ一つ。気が狂った子供みたいだったよ、、、、、



結局眠かった姫。韓国スーパーでおにぎり買ってる間に寝ちゃった。

あと7人待ちってメールもらってからもう1時間なんだけど、一体いつ順番は来るのやら❕

そろそろ帰りたーい。