goo blog サービス終了のお知らせ 

宇山玲加 ♪Lucy’s Room♪

劇団青年座映画放送部所属/國學院大學日本文学科卒業
主な活動は舞台・声優です。ヤプログから移設、ブ活17年目突入!

出演情報

NHK BS4K新録『大草原の小さな家』ローラ・インガルス/ディズニーch 『おしゃれにナンシー・クランシー』ナンシー/NHK Eテレアニメ『おしりたんてい』すず/ NETFLIX『ミルドレッドの魔女学校』ミルドレッド/Amazonプライム『ハズビンホテルへようこそ』エミリー/海外ドラマ『THIS IS US』テス/ディズニープラス『やりすぎ配信!ビザードバーク』ペイジ『ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル』ニニ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOL.3』フロア・・・上記他、過去作含め吹き替え出演作品 DVD/専門チャンネル/動画配信サイト等にて放送・配信中!

大興奮クリスマス!!

2019-12-26 17:37:47 | インポート
ボリューム満点のクリスマスで、力尽きて昨日更新できず。。

一昨日のイブには携わらせて頂いている作品の皆様とプチ忘年&クリスマス会。
25歳になっても一生懸命やっていればサンタさん来てくれるんだ!(;▽;)
素敵なプレゼントをたくさん頂いてしまいました。嬉しすぎる!!


昨日は朝イチでお仕事に。
そちらでもクリスマスにちなんだ差し入れや グッズも頂いて感激(*´∀`)


そして楽しみにしていたのが、夕方からのこちら!!

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』
新橋演舞場にて夜の部 大千穐楽公演
元々親戚の敏子おばちゃんとお友達の方が行く予定だったチケットが
事情で母の元に巡ってきたので
ありがたく頂いて観劇してきました!

歌舞伎自体、出演させて頂いた2005年『NINAGAWA 十二夜』以来で
(その時は出演していたわけなので)客席から通しで観るのは今回が初!




ジブリ作品としてのナウシカが一体どうやって歌舞伎と融合されているのか...とワクワク!

映画では語られていない部分も含めて作品全編通しての舞台化。超大作でした!
特にクシャナ殿下は映画とはかなり違った印象で、強さはそのままに、正義感溢れるキャラクターに。

昼夜に及ぶ公演で、私たちは夜の部のみだったのですが
これは是非昼の部も観てみたかった...
後で気がついたのですが、昼の部には劇団時代のお友達が出演していたようです。

ナウシカ演じる尾上菊之助さんは、『十二夜』での共演だけでなく
お会い出来ませんでしたがすぐ後の『ナルニア国物語 第二章 カスピアン王子の角笛』で吹き替え共演もさせていただいています。
可愛らしくも芯の強い、凛としたナウシカの姿が
お稽古にいらっしゃっていた時や吹き替えのお声のイメージとギャップが大きくて重ならず!笑

それにしても、映画音楽があんなにも歌舞伎の世界観に溶け込むとは驚きでした!
セットや小道具・衣装も 伝統に則りつつ設定に忠実で 本当にすごい、の一言。


お芝居さることながら、大詰での これぞ歌舞伎!という紅白の華麗な激闘演舞に感動しました。
令和最初の年末年始を目前に、とても縁起の良いものが観れたなぁ〜と
観劇できたご縁に感謝ですm(_ _)m


休憩時間に、『山賊の娘ローニャ』ではご挨拶叶わなかったスタジオジブリの鈴木敏夫さんをお見かけして
ご挨拶させていただきました(*゚v゚*)

嬉しい機会に恵まれ、なんなら学生時代よりもプレゼントを頂いた 贅沢なクリスマスになりました♪





↑懐かしの歌舞伎座の前を通ってきました。
出演していた頃はまだ旧歌舞伎座だったので、後ろにそびえるビルがなんだか新鮮(^^)

久しぶりに、今日の歌の練習は『十二夜』で歌ったラテン語賛美歌をやってみようかな(*゚▽゚*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の!

2019-12-24 11:17:11 | インポート
今夏、『アルフォンス・ミュシャ』の展示会が話題になっていましたが
気がつくのが遅すぎて観覧を断念していました。

すると、なんと地元・横浜のそごう美術館にて
装い新たに『ミュシャ展 運命の女たち』が開催!!

先日、やっと見に行くことができました(*^^*)


広告美術の先駆けであり、特に女性は心くすぐられるようなデザイン性...と、私が知っていたのはこのくらいで

今回 所謂広告だけでは無く
油絵ですとか実物の素描も間近で見ることができて
写実性と非現実性とが繊細に絡み合って出来ているんだ!と分かり感動しました。


物販も煌びやかで 色々と目移りして大変でした。
代表作を多数収録してあるポストカードブックを購入(^-^)
でも勿体なくてずっと使えないまま終わってしまいそう...笑

明日のクリスマスまでの開催です!!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT続編鑑賞!&スーパーコンボDVD発売

2019-12-15 23:29:45 | インポート
かなりご無沙汰になってしまいましたが、この一週間は考えることが山積みで(;▽;)
しかしおかげさまで 快調に過ごせております!


色々とありますが、特に大きいのはこのブログの移設について。
私の青春そのものといってもいいくらい、約11年分の日常を書き留めてきた記事と写真
なるべくそのままの形で残したいので 1番適した形を探して考えています!
出来れば年内中に...上手いこといきますように(^_^;










↑やっと、、駆け込みで!!
吹き替え出演中の『IT THE END』劇場版
鑑賞してきました(;▽;)

といってもやはり1人では無理!
付き合ってくれたのは高校からの仲、多田ちゃん。
前編はもちろん、旧作の方も鑑賞済みとのことで もはやITのプロ?
かなり弾丸での提案でしたが快くついてきてくれました!持つべきものは友!

びっくりして声出ちゃったら迷惑だよね〜と心配していましたが
場内もなかなかに騒がしかったので
存分にギャーギャーと怖がりながら鑑賞しました!


やっぱり劇場で観る迫力はすごかった。。。
約3時間で色々な方向から振り回され、終わって倦怠感すらありました笑


先日まで別作品でペニーワイズこと多田野曜平さんとご一緒させていただきましたが、
タイムリーだったのでよく「ジョージィ〜!」と惑わしに来てくださって怖面白かったです(*^^*)


もう上映は終盤ですが、まだやっている映画館もありますので是非!ご覧頂けますと嬉しいです。
ジョージー役にて吹き替え出演しております!







家に着くと届いていました(*゚v゚*)
『ワイルド・スピード スーパーコンボ』のディスク!
夏はワイスピ祭りだった我が家族。おかげさまで冬もワイスピ祭り!!
私は本シリーズ2作品から続投でサム・ホブス役を担当しました。
レンタル等も開始になっていると思いますので、こちらも是非ご覧頂けますと嬉しいです(^-^)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き替え出演!

2019-12-05 00:17:38 | インポート
お知らせです!

本日、12月4日よりDVD発売/レンタル開始
『ミュータンツ 光と闇の能力者』

主人公・ノリコ役の吹き替えを担当しました(^-^)

日本人の吹き替えということで...以前にも何度か経験があるのですが
原音に引きずられてしまうので これが意外にも難しいのです!
福原かれんさん、とても雰囲気のある女優さんで
もちろん日本語も達者。
声をあてた時は ちょっと不思議な感覚でした(*゚v゚*)


今回の吹き替え担当ディレクターさん、
なんと私が小~中学生の時に吹き替えたクレイアニメ『なぞなぞケロロン』で音響助手をされていた方で
夏に『大草原の小さな家』のインタビュー映像をみかけて今回お声がけくださったとの事でした!
年月経って 再びのご縁、とても嬉しかったです(*^^*)






本作にはアーティストのMIYAVIさんも出演されていて、ダークなお芝居かっこいいですしアクションシーンも(^^)


是非、手に取ってご覧頂けますと嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会

2019-11-28 04:27:00 | インポート
先日、かなり前からチケットを買って心待ちにしていた展覧会へ母と行ってきました!




大本命は『ミイラ展-永遠の命を求めて-』

音声ガイドも借りて、歴史を辿りながらじっくり周りました!

大学在学時から「死生観」について様々な視点から学ぶことが増えて、現在取り組んでいる修士論文でも取り上げています。
各地域で古代人から脈々と継がれてきた死生観が色濃く反映されている一文化・ミイラについて
観覧してかなり勉強になりました!

本物のミイラや装飾品類はもちろん、レプリカも非常に精巧な造りで
展示されていたあらゆるものに魂が宿っているように感じました。

印象的で興味深いものばかりでしたが、特に見入ってしまったのは即身仏「弘智法印 宥貞」様です。
一目見て思わず合掌してしまいました。





ミイラ展の後は、『ハプスブルク展』
知るのが遅くて 前売り券も買えなかったのですが
ベラスケスが描いた「青いドレスの王女マルガリータ・テレサ」
この絵画がどうしても見たくて
せっかく目と鼻の先まで来たのだから!と当日券で観覧。


高校時代に面白くて熱中した世界史を思い起こしました!
特にハプスブルク家については「芸術との関わりが密接で〜」との解説がされて印象的だったのでレポートの題材にして提出したら
世界史のI先生が「ドキュメンタリー番組でまさに同じような視点が紹介されていた」と わざわざその録画DVDを貸してくださった思い出もあります。

ハプスブルク家所有の豪華絢爛な芸術作品は
見ていて本当に眩しいくらいの輝きを放つものから繊細で癒されるものまで幅広く
一方で一族の肖像画は歴史と当時の王室が有していた禁忌的な概念が反映されていて
二年前に観に行った『怖い絵展』に組み込まれていてもおかしくないな〜と まじまじと鑑賞してしまいました!



よく勉強した事柄の実物を目にする機会があれば
私はなるべく見たいと思います。
その体験が必ず 私を豊かにしてくれるから(^-^)



両方とも年をまたいでの展示ですので
まだ猶予もありますし おすすめです!









観覧後はスカイツリーへ。
上りませんでしたが、ソラマチで早夕飯を(^^)


文化の晩秋を堪能しました(*´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする