ついに6月へ突入!みなさまいかがお過ごしですか?
今月に入って、延期になっていた収録現場のほとんどが一気に戻りだして
ありがたいと同時に、久々に一日中外出したら翌日はダウン⤵を何度か繰り返しています!
「酷い筋肉痛です」と2つくらい前の記事で載せてからも
ずっとストレッチや ちょっとした筋トレは家で続けていますが
やはりかなり体力落ちているな〜と実感しました。
もうじきクラシックバレエにも戻れる予定なので、
多少はリセットされたであろう体で気をつけつつ回復+パワーアップを目指したいと思います。
さて、次回お話ししますと予告していたのは
自粛期間に親友・すぅと取り組み出したことで🤭
ちょっとした趣味の延長で、Instagramのアカウントを作りました!
といっても公表はしないのですが🤫
発端は、私がずっと以前から凝っている物...というか事(お仕事には関係ないことです)があって
それを公表せずに載せるのであれば
技術力アップにも繋がるし 勉強にもなるし
第一に面白そうだからやってみようよー!という話になって
そのへんはすぅの方が断然詳しいので 共同アカウントのような形で作ってひっそりと投稿をしてます☺
投稿する内容は私のやっている事柄で、開設~管理をすぅが担当。
本題はここからなんですが!
その趣味の延長で 『色』についてよく考えるようになって
調べていたらちょっと面白かったので書いてみようかな〜と🤗
みなさん『カーキ色』と聞いてどんな色味を思い浮かべますか?
私は くすんだ、ないしは茶色味のある深めの緑色とずっと思っていました。=緑系の色味ですね!
調べたら、カーキカラー=緑系の色味というのは日本国内に顕著な認識で、
本当は軍服に使われる淡い茶系色/茶黄系色=『砂色』が世界的認識なんだそうです😳💥
ファッション界では淡い黄/茶系→くすんだ緑色系まで、幅広い色認識とのこと!
↑世界的色見本『PANTONE』
指定しているのはこの色味!
あともう1つ、昔から個人的に好きな色『バーガンディ』についても。
由来はフランスのブルゴーニュワイン 🍷
でも実際のブルゴーニュワインはもっと鮮やかな赤色で、バーガンディカラーとは違うみたいです🤔
あまりワインはいただかないけど、この事を知って
いつか飲んでみたいのと
色味を間近で見たいなぁと思いました☺
...ざっとこんなところで、
それぞれの投稿には内容に関する説明と、余談で上記のような話をつけているんですが
もうこれブログじゃん!😂
公表していない上に、最小限の友人にしか教えていないので
もちろん全然知らない方々がいらしてくださいます。
たったひとつでもイイネ!がついて嬉しくなる気持ちは、
ブログをはじめた時と重なって 感慨深いです。
だからといって凝りすぎは禁物で、何よりこちらのブログの方がやはり大事なので
趣味の延長はコソッとマイペースにいくのが理想です🤫
せっかくはじめたので、このブログ同様に細く長く続けていきたいと思います♪