ワタシが小さい頃
お正月は家族で御節を囲み
書初めもしていたよ
皆で初詣にでかけて
親戚にあいさつ回り。。
何処のお店も休みで
静か~な思い出。
御節を頂く時に
祝い箸でいただくよね
毎年
父 (じっちゃん)はいつもその袋に
家族それぞれの似顔絵を描いてくれました。
微妙なタッチで・・・
ふと今年はそんなことを思い出して
やってみました。
上手い下手ではなく
その時々が表れて面白いよね^^
我が家の新習慣にしよう
ところで当時の箸袋、実家ではマダ取ってあるのかなぁ?
今度聞いてみよっ
皆さんも是非!!やってみてくださいね
↓ ブログランキングに参加しております。
↓
昔のが残ってたらいいな~と思いますしもちろんこれからの分は大切に取って置かれるんでしょうね(^_^)
うちは今年は子供たちだけで書初めをしましたよ!
と言っても元旦にみんなで1枚の紙に好きなように絵を書かせただけですが。
真ん中には私が2009とレタリング。
これもこれから我が家の新習慣にしようと思ってます(^_^)
お互い子供たちが大きくなってから見るのが楽しみですねっ♪
明けましておめでとうございます。今年もヨロシクお願いします<(_ _)>
やっとユックリ伺えましたよ~(^_^;)
幼稚園も始まったから、ナンダカンダでバタバタしてて。
似顔絵~素敵じゃないですか。
3人の反応はどうでしたか?おぉぉ~!!ってビックリしてたかな?
私も旦那も絵心全くナシなのでこんな上手に描けないわ~。
羨ましい!!
それがginoさんのお父さんがやっていた事を継承してるものだと思うとなおさら^^
ワタシはお料理する時に、いつも母がこうしてくれたな・・って思いだしながら作っている時が結構あって、それをハルサクが大人になっても覚えていてくれたらいいな、なんて思います。
なんでもない事なんですけどね!
是非来年はやってみてください!
うちも来年には書初めできるかな~
結構古い性質なので
そういうこと好きなんだよね
そして、いつか子供達が引き継いでくれると嬉しいケド^^
では今年も子供達の成長をお互い楽しみましょうね
ハヤテ君は落ち着いたかな?
今週末は良いお天気だから良い気晴らしが出来るといいけれど。。
我が家も今年は幼稚園の仲間入り
母たんがカバンやら何やら手作りしなきゃいけないものの
準備でバタバタしていますヨ。
箸袋への似顔絵
上手い下手ではないので
来年、思い出したらやってみてくださいね
今年は一緒に遊びたいです~
よろしく。
今まで気にもしなかったことでも
自分がしてもらっていたことを思い出して
そんな親の気持ちを感じることありますよね
とても素敵なことだと思います
でも、日々子供達は親を見ているって事ですからね^^;
鏡って言うし
アハハ。お互い気をつけましょう^^