2歳になったルイユウマ
言葉数が増えて要求も増えて成長を感じさせる日々です
でも困ったことに
最近のルイは、物を投げる
ぬいぐるみやボールぐらいならまだいいけれどね
積み木やブロック重くて堅いものまで投げる始末
2週間ほど前にはプラスチックのオモチャをユウマのおでこに直撃させ
漫画みたいなタンコブを作りました
さすがに自分でもビックリして
アワワワァ~ってなってペコペコ誤っていましたけどね
そしてこの前
TVを見ていた私の前でケラケラ笑いながらスイングするルイ選手
アッと思った瞬間
一瞬黄色いブロックが見えて目から火花が・・・・
ブロックが目に直撃ですら~x_x
大人気なく・・・逃げるルイをひッ捕まえて頭を一発バチン!と叩いてしまった
うずくまる私を覗き込んでユウマが一生懸命「痛いの痛いの飛んでけー」してくれるよ
涙がぼろぼろ出て激痛の中見ると
ルイもうずくまって固まってる。。。。
母たんがルイにさとしてるみたいだけど
怒られたショックと悪いことした自覚で機能停止状態
私も我に返ってルイを抱き上げ
「父たんオメ目イタイイタイだぞ
投げちゃダメって言ったろ~」
目に涙を一杯溜めて、口を一文字にして泣くのを必至にこらえてるルイ
コクリコクリと一生懸命謝ってる・・・
仕方ないか
もういいよ と、しばらく抱っこしてあげて
ようやく落ち着いてきたみたいだけど
「メメいたい?メメいたい?」って
しつこい!
目の奥の痛みと、霞みがあるけど様子見るか。。。
でも今後心配なのは公園やお友達と遊んでいる時だと
大変なことになってしまうよ
ボールは良くて積み木はダメ。どうやって教えようか・・・・・
やっぱりこの頃はみんな投げたりするんですかね?
そんな時どうしたか聴きたいな~
↑↑↑ ブログランキングに参加しております。足跡がわりに応援クリクしてもらえると嬉しいデス
↓↓↓ こちらもネ
★☆ 双子のランキング ★☆
言葉数が増えて要求も増えて成長を感じさせる日々です
でも困ったことに
最近のルイは、物を投げる
ぬいぐるみやボールぐらいならまだいいけれどね
積み木やブロック重くて堅いものまで投げる始末
2週間ほど前にはプラスチックのオモチャをユウマのおでこに直撃させ
漫画みたいなタンコブを作りました
さすがに自分でもビックリして
アワワワァ~ってなってペコペコ誤っていましたけどね
そしてこの前
TVを見ていた私の前でケラケラ笑いながらスイングするルイ選手
アッと思った瞬間
一瞬黄色いブロックが見えて目から火花が・・・・
ブロックが目に直撃ですら~x_x
大人気なく・・・逃げるルイをひッ捕まえて頭を一発バチン!と叩いてしまった
うずくまる私を覗き込んでユウマが一生懸命「痛いの痛いの飛んでけー」してくれるよ
涙がぼろぼろ出て激痛の中見ると
ルイもうずくまって固まってる。。。。
母たんがルイにさとしてるみたいだけど
怒られたショックと悪いことした自覚で機能停止状態
私も我に返ってルイを抱き上げ
「父たんオメ目イタイイタイだぞ
投げちゃダメって言ったろ~」
目に涙を一杯溜めて、口を一文字にして泣くのを必至にこらえてるルイ
コクリコクリと一生懸命謝ってる・・・
仕方ないか
もういいよ と、しばらく抱っこしてあげて
ようやく落ち着いてきたみたいだけど
「メメいたい?メメいたい?」って
しつこい!
目の奥の痛みと、霞みがあるけど様子見るか。。。
でも今後心配なのは公園やお友達と遊んでいる時だと
大変なことになってしまうよ
ボールは良くて積み木はダメ。どうやって教えようか・・・・・
やっぱりこの頃はみんな投げたりするんですかね?
そんな時どうしたか聴きたいな~

↑↑↑ ブログランキングに参加しております。足跡がわりに応援クリクしてもらえると嬉しいデス
↓↓↓ こちらもネ
★☆ 双子のランキング ★☆
うちのチビ1もよく物を投げます。
その度に言い聞かせてました。何度も何度も。
「これが当たったら痛いでしょ?」
「お目目に当たって見えなくなったら大変だよ?」
「自分がされて嫌な事は人にしないの!」
その甲斐あってか? 最近はあまりボール以外は投げません。
やっぱり根気良く諭すしかないのでは?
それにしても目に直撃とは大変でしたね;。
時々物が当たった為に網膜剥離が起こることがあるらしいので、目のかすみが治まらないときは早めに眼科を受診されてください。
でも、その度に注意してやっとこさ少しづつ
改善されているような気がします^^
何事も経験して覚えていきますからねっ
父たん、目は大丈夫?
ハンサムマンが台無しじゃないですかぁ
何かおかしいと感じたらすぐ病院に行ってくださいね!
そういえば昔、目に1億円の保険かけていた人いましたよね?
ダレだっけ?
ゆぅけぃママならわかるかな?(よろちく^^)
投げることは大事な運動です。遊びの中で投げることの本当の楽しさを学んでいけるといいですね。双子なんですから少しずつキャッチしあうたのしさなど。
物を投げてはいけない範囲がいろいろですものね。
ありますよね、そういう時期。
何度も何度も根気よく教えるしかないですよね。
数年前の遠い記憶ですが・・・
お友達が来るときや、自分も被害にあうことを考えて、積木を出すのをやめていたなぁ、と思い出しました。
でもルイくん、悪いことってわかってるのだから、
大丈夫ですよ。
あやまる素直なところがかわいらしい。
ウチの長女に見習わせたいわ
親が悩んでるうちに成長して、そういう時期もあっという間に過ぎるものです。そして、また新しい問題がやってくるのですが・・
私も先週、アヤカに思いっきり本を投げつけられ、
目と目の間に本の角があたり出血。ようやく傷が目立たなくなりました。
ユイカは長い期間、よく噛みついてました(笑)。
そうとう痛かったらしく、短気なパパが子供相手に何度も何度も本気に怒ってたのを思い出します(笑)。
お返事遅くなりすいません^^;
そうですよね。。がんばって根気よく指導していきたいと思います。。
無事でいられたら・・・・
おかげさまで目のほうは痛みも充血も取れました
ご心配かけました
目がかすむのは夜中のPCやりすぎですかね(笑)
皆さん共通で、根気よく都度注意していくですかね
がんばってみます^^
この眼捧げても・・・・デス
父たんもよく言われていましたっけ
「何度言ったらお前は判るんだ?」って。
おかげさまで、眼のほうは問題なく済みそうです
ご心配おかけしました
顔は、もう少しボコボコにしてもらったほうが
メリハリがあっていいかも(笑)
貴重なご意見ありがとうゴザイマス
ご時世変わっても子供を育てる親の気持ちは
変わらないのでしょうね
そして子供達も。
果たしてルイユウマが記憶に残るような事になるか判りませんが
ビシビシ愛情タップリ接していきたいと思います
ありがとうゴザイマシタ
お返事遅くなり申し訳ありません。。。
投げる・叩く・引っ張る・押す、どれも
成長の過程において誰もが経験する一歩なんですかね
良いこと悪いこと、少しづつ根気よく教えていこうと思います。
我が子ですから、やんちゃなのは覚悟してますんで^^
無理に押さえつけないで
早いトコ(体が無事なうちに)
「力加減」を憶えて欲しいものです
パパさんの面影は高校生のままですが
怒っている姿を想像して笑ってしまいました
「おまえさ~マジで痛てぇじゃねえかよー」ってね
これから、「やってはいけない事」って沢山増えてくると思います。
皆さんおっしゃる通り、とにかく教え続ける事でしょうね。
後は成長と共に自分達の経験の中で気づくか。
ちなみにウチは投げる事に関しては、1歳代から言っていますが、まだ直りませ~ん。
親も根気と忍耐が必要みたいです(汗)
パパさん、目の方は大丈夫ですか?
ワタシも先日、サクに絵本を投げられ、口を切って流血したとこです(^^ゞ
お互い体を張って頑張りましょうね。
皆さん同じ。どの子も同じ。
ちょっと安心しました
こうして遊びやイタズラを通して
楽しくじっくり躾していければ良いと思います
みんな身体張っているんですね
負けないゾ~