goo blog サービス終了のお知らせ 

明日を信じて…

(*^_^*)

大阪にも行って来ました

2018-04-01 14:41:52 | 日記

駅に降り立っても乗り換えで外に出ることは無く、大阪の街を歩くのは30年振りでしょか。

その日のうちに宇治山田駅から大阪難波に移動し2日目は「なんばグランド花月」へ。

テレビではお馴染みの吉本新喜劇ですが、ワクワクでした~~

結構早く着いたのですが凄い人でした。お店で売られているものも面白いです。

前半は漫才、後半が新喜劇。

あんなに笑ったのはいつ振りでしょう。もうおかしくて涙が出るし、ハンカチが離せませんでした。

まるむし商店さん?初めてでしたが、面白かったな~

大助 花子 の花子さんは実物はとっても可愛い方でした。

新喜劇はやっぱり面白いと思いました。テレビでも面白いのだけど全然違う。

無茶苦茶面白くて、また行きたい!

茂造さん、いい味出してます。大好きなんですよ。

 

さて、お昼に何を食べる?たこ焼き?あー、長蛇の列。

ならばあべのハルカスに行こうということで

 

空中庭園から見た景色。

この日はここで東郷青児の作品を見てきました。

後は階下の近鉄百貨店でお買い物。大した物は買わないけど。

 

大阪は活気があります。元気な街だな~と思います。で、面白いです。



新大阪駅でこんな駅弁を両親に買って帰りました。伊勢エビです。

大判振る舞いです(´∀`*)ウフフ

この旅、膝が心配でたまらなかったのですが、

旅の1週間程前から1年間溜まっていた膝の水が引いてきたのです。

運動の成果ですかね?

歩きに歩いた2日間、良くなったとはいえ次の日からは筋肉痛。

 

あんなに遠い伊勢神宮に参拝させて頂けるのは、ほんとに有難い事で感謝しています。

ただ今回は膝痛を抱えていたので、今度は努力しスッキリとした自分で行きます。

お陰様でおばちゃんたちは良い旅が出来ました。

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢に行って来ました

2018-03-25 14:40:41 | 日記

友と一緒の参拝でしたが、なかには「そんなん何処がいいのかわからん」と言う人も今回は混じっていました。

新幹線で京都に行き近鉄で移動です。

今回はなんと!「しまかぜ」に乗りました。

 

アテンダントさんが乗車記念とおしぼりを持って来てくれますよ。

私達はサロン席です。おばちゃん達は良くしゃべりますから。

しまかぜにはカフェがあります。ここで美味しいお食事やスイーツセットがいただけます。

始発駅によって少々メニューが異なる様ですが、京都は京都北山のマールブランシュのケーキでした(*^▽^*)やったー!

豪華です。小さなお菓子が二つ付いていました。絶対これを食べなきゃ~と思っていたので急いで行きました。

帰る時には待っている方がズラリと…

賢島まで行けば美しい車窓の風景が見られることでしょう。

 

伊勢にはこれで4回目となりますが今回は少し事情が違い、伊雑宮には参拝できませんでした。

とても残念ではありますが、旅は道づれなので終始友達と同行しました。

 

伊勢市駅に降り立ち驚いたのは駅がとても綺麗に整備されていた事です。サミットがあったからだね。

外宮近くでお昼ご飯を食べいざ外宮へ。

参道が長い、膝が痛い私はどうなる事かと不安でしたが、あんまり痛いと思わずに歩けました。

膝が痛いし、なにより伊勢に来れるなんて思っていなかったので、とても感慨深かったです。

 

遷宮から数年経っていますが、桧のいい香りが漂いとても清々しくて感動です。

 

 

 

会えました。行ったら会える、とは限らないので嬉しかったです。とても穏やかで優しいお顔。

神宮参拝初の友はどうしてこんなに大人しいの?馬ってこんなだったけ?なんか違うと

なにかわからないけど、なにかを感じていたのでしょうか(笑)

 

 

内宮はとても人が多かったです。

五十鈴川は増水していて立ち入り禁止になっていました。お天気は回復していましたがこの日は風が強かったです。

これは桜では無いですが、何の木でしょうか。すももかな?

 

 

 

おかげ横丁の猫。

友がよく食べる食べる(笑)赤福のぜんざいは美味しいですね。ちょっと甘いけど。

少し寒かったので暖かいものを求めて込み合っていました。でもここはいつも込んでるね。

 

 

宇治山田駅。

お土産買っていざ大阪へ~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしの事 その後

2018-03-18 14:29:39 | 日記

 

 

 

ためしてガッテンで以前放送された膝の運動、あれは良いです。膝、伸びます。

ただ、一つクリアするとあれもこれもが悪い癖で(^^ゞ

やり過ぎで悪化します。適度がよろしい様です。

何種類かを毎晩欠かさず頑張っています。

筋力が付いてきたように思います。

サプリもMSMとエクエルを規定量では無いですが服用中です。

あっ、カルシウムも。

普通に膝を伸ばして座っているだけでも痛くて仕方なかったのですが

全く痛くなくなりました。

 

まだまだ頑張らなければ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日

2018-03-11 15:27:49 | 日記

 

 

2011年3月11日はとても寒い日でした。

遅い休憩時間に同僚と見た映像は今でも忘れません。

震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしの事 3

2018-03-04 22:40:31 | 日記

 

昨年の水仙

 

 

作りかけの足底板はほぼ完成だったようなので

それを入れていたのですが…

足底板は薄っぺらでおまけに結構履いた靴だったので、2,3か月で履き替えることに。

すると足底板は新しい靴にはしっくりこない。

まあ、それはそうですよね。

どうして新しい靴を持ってくるように言ってくれなかったのか。

今履いている靴を持って来るようにと言われたら古くても持って来るでしょう。

う~ん…ここは私のミスでもある。

普段履く靴には市販のインソールを入れていた。

 

そうこうして6か月が経ってしまった。

運動しても効果が無く、仕事が終わるころには足はガチガチで

車に乗るのにも足が上がらない程で、寝ていても痛くて

それを医師に伝えても仕方がないだった。

 

「普段どうしているの?」

「サポーターを付けてます、痛いので」

「そうだね、そのほうが良いね」

ってもう、泣けてきますよね。

 

ある日待合で、勤務先に通院されている患者さんと会いました。

その方が、某靴屋さんへ行ってみなさい、靴のアドバイスしてくれるからと言うのです。

へぇ~と聴き流しそのまましていました。

 

それが最近気になり、行ってみることにしました。

「痛そうに歩かれてますね」

「そうなんです、腰も痛いし、坐骨神経痛も…背筋を伸ばして歩けません」

「じゃ、これ履いてみて歩いてください」と履かしてくれます。

「!?、!!!!!何で?」

 

スタスタ歩けるんですよ、これが!

膝は確かに痛い、でも痛みが半減。安定感が抜群。

整形に通院していたことなど話すと、どうして正しい指導をしないのか、

歩くことはとても大切なんですけどねと。

「靴選びはとても大切です、こんなヘナヘナの靴はダメです」

 

ガ~ン!眼から鱗とはこのことか…

 

 

 

2~3日経つと歩くことが嬉しくて、そう思うのは久しぶりだったなぁ。

歩き過ぎて痛くなりましたが、

運動の効果も見え始めてるのかなと少し感じています。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしの事 2

2018-02-25 15:00:28 | 日記

 

 

今日はお天気が悪い予定ですが、お洗濯物がもう乾いちゃいましたよ。

 

 

昨年の今頃の事だ。膝痛、偏平足、で足底板を作った。

この作る作業が結構しんどかった。

私を歩かせて技師さんが調節するのだけど

膝が痛くてたまらない時にはこれは辛い。

曲げてみて下さい…痛くてたまらんのじゃ~~~と叫びたいがここはぐっと我慢。

笑顔で答える私。←これがいけない。

痛い時には痛いと言えばいいのに。

で、それが30分程続く。拷問に等しいな~と思いながら2度合わせに通って止めた。

というのも何時出来上がるのか、もの凄く曖昧だったからと

「膝に水が溜まって痛くて眠れない」

少しお水を抜いてはくれまいか、と医師にやんわりというと

「水なんかたまっとらん抜く必要無し!」

なんですと~頭にきた。

 

 

仕方が無いので以前通っていた整形に行き処置をしてもらった。

35㎖も溜まっておりました。

楽になったのですが、そこからヒアルロン注射が始まりました。

これを3~4か月継続しましたが全く改善しなくて

止めてみたら水の溜まり具合も落ち着いてサポーターで保護してます。

 

やはり従妹が同じ症状で整形に行くと(他県)

筋力をつけるためリハビリに通うように勧められたそうだ。

とても良かったそうだ。

痛い時に運動してください、と言われてもほんと、辛いものがある。

どの先生も「安静に」と「筋トレ」を言うのだけど

どうすりゃいいんだ?と何時も思う。

サポーターやテーピング、靴の事など話の端にもあがらない。

印刷物を渡されてこういう運動してね、と言われて

やっていたら膝が痛いもんだから、変な所に力が入り腰を痛めた。

全身がくがくで仕事に家事に頑張っている状態だった。

もう、自分でいろいろ模索するしかないと、今は頑張っている。

 

良くならない、よくわからない、仕方が無いので整体などに行く患者さんが増えるのも頷ける。

今、保険が使える治療院の多いこと。

だって、そういう所のほうが親切だから。

 

 

もの凄く、身に染みて医療の限界を感じる。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしの事

2018-02-22 23:45:24 | 日記

膝に痛みを覚えてはや1年と4か月。

そのうち通院は8か月、キッチリ通院しましたよ~ん。

でも、でも、でも、膝が痛いのは治らないし、腰まで痛くなってしまう有様。

痛い、痛い~!と歩きながら心の中では叫んでる。

足の指まで痛い、痺れる。おまけにもう片方の膝まで痛くなった。

いくら通院しても一向に良くならなくて、止めたら膝の水も落ち着いて来た。

医療の限界を感じた。

医療機関に勤めうん十年。そう感じる事は多々あったけど…

患者を置き去りにする、これが今の医療制度なんだな~

 

う~ん、考えさせられる。

 

で、いろいろ試してる。

痛いけど、まあ、いい経験させてくれます。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうばい

2018-02-11 15:06:32 | 日記

 

 

 

 

寒さが身に染みる…

インフルエンザ、もう、いい加減にして!!

と言いたい。

ウィルスを頂くことなく今まで良く頑張ったと思う。

(予防投与はしていない)

 

 

先日、「ケンミンショウ」で岡山弁を紹介しとったけど

我が家での評価は「今は一部でしか使わんわ」でした。

笑ったのは「いんどかれー」

最初は何を言っとんのかわからんかった。なるほど~

特に「おおがっそ」

私の周りは誰も知らんかった。

 

随分前に職員旅行に行った時のこと。

K子さんの岡山弁がディープ過ぎて、ちょっと、気をつけなさいよと注意していたのに

ディープな岡山弁がさく裂し、同じバスだったマダムに

「どこからいらしたの?」

と聞かれたことがあった。とっても恥ずかしかったそうだ。

私は行っていないので後から同僚に

あの言葉使いを何とか直さないと、懇願されたことがある(笑)

 

 

 

N.Y.キャラメルサンド

大丸東京店でしか買えないそうだ。

友が30分も並んだそうだ。

田舎者の私は「30分も」並んだというのが信じられんのよ。

でも食べてみて、

あっ、私も並ぶかもと思っちゃった(笑)

美味です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の結晶

2018-01-28 14:39:25 | 日記

 

蠟梅にも雪が。この季節ならではの風情がありますね。

 

金曜日、冷凍庫の中にいるような寒さでした。

大きな雪が降りました。軽くてフワフワ。

この辺りに降る雪はべちゃ雪なのに、軽い雪は珍しい。

記念にと一枚撮って、あれ?なにこれ?

星形の物が見えるではありませんかΣ(゚Д゚)

「雪印のマーク」

初めてみた雪の結晶。

この辺りで見えるなんて今迄ならあり得ない。

ちょっと溶けかけ、もっと早く気が付いていれば…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月も半ば

2018-01-13 17:02:37 | 日記

 

 

 

 

毎日がバタバタし、そしてグッタリ(笑)

そんな年明けでございました~

 

この寒波、はんぱじゃないですね。

朝8時過ぎ、車の温度計が0度を示すのは見たことが無い私です。

もう少し早い時間ならー3度だったそうで…

住んでいる地域では珍しいです。

 

 

先日、初詣に行って参りました。

古い社殿が本格的に補修工事に入っていました。

見た目が相当古いなとは思っていましたが、

室町時代に創建とは全く知らなくて驚きでした。

 

 

 

友達が沢山お土産をくれました

 

伊吹ですって、サンダーバードに乗って金沢に行きたいな~

途中には伊吹山が見えるはず。

 

 

小倉?博多?新幹線乗り場限定商品だそうです。

 

 

今年の目標、何にしようかと思っていたら

努力しろと、そういう事柄が幾つか湧いて出ました(笑)

良くできてるな~と感心します。

 

とりあえず健康には気を付けて頑張って行こうと思います。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする