この前の連休中に家のコードレス電話機を買い変えました。リビングに置いてます。
パナソニックのやつに。
そしたら寝室のスカパー!(前はe2って言ってた方のスカパー)のAT-Xのブロックノイズが半端ない!!昨日寝ながらしろくまカフェを見ようと思ったのに見れなくて焦った。
コードレス電話の親機の電源を抜くと綺麗に映る。コイツです。
いろいろ調べてみるとパナソニックの電話機は1.9GHz 帯。そしてスカパー!のAT-XやTAKARAZUKA、チャンネル銀河などのND16トランスポンダ 1893MHz はパナの電話機の1.9GHzに近いから電波の干渉を受けるらしい。宝塚とか銀河とか契約してないから別にええけどAT-Xが布団で見れないのは困る!
で、パナソニックに電話したらシールド性が高い分配器に替えるように言われたけど今使ってるのはこの前替えたばっかのまさに受信に影響を受けないシールド性が高いやつ。値段も高いやつにした。
で、いろんなサイトを参考にさせて頂いた結果「親機のアンテナにアルミ箔を巻く!!!」っていう方法を半信半疑で試したらあっさり解決。ブロックノイズが嘘みたいに消えました!
パナソニックのお客様センターに電話した時に「分配器をシールド性の高いヤツを使ってもダメだけど親機のアンテナにアルミ箔をまいたら解決したんですけど見た目かっこ悪いけどアンテナを倒してアルミホイル巻いたまま使っても電話機自体には問題ないですか??」って聞いてみました。
そしたら「ちょっと調べてみます」って事で少し待たされた。
「子機が問題なく使えたらなんの問題もないです」との事。
そして「この方法は始めて知りました。勉強になりました。ありがとうございました」とお礼を言われた。
パナの人と話してるとこのスカパーの「ND16問題」「ND18問題」ではかなり問い合わせの電話がかかってくるそう。
パナとしては「電話とスカパー受信機器を離す」と「シールド性の高い分配器に替える」という2つしか対処方法がないらしい。
後は成功例としてスカパー受信機(ブルーレイレコーダーなど)の高さを替えたら映りだしたとかがあるらしい。今回この「アルミ箔」も例として追加されるんだろうか?(私のアイデアじゃないけど)
ちなみにこの電話を置いてるリビングではスカパープレミアムの方を契約してます。
昨日、そのリビングのプレミアムの方のスカパーで「イクシオンサーガ」と「しろくまカフェ」と「えびてん」をBlu-rayレコーダーに録画してたけど問題なく録画出来てました。
プレミアムの方はチャンネルが667だからe2の方と違うんだよな。
ってことは干渉を受けるのはe2の方だけなのかな??
難しい。私には難しい。機器に強くないんで・・・。
まー最後に言えるのは「リビングでも寝室でもアニメが見れないと非常に困る!!」って事だけです。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogocnne0d64-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B008V24DMA&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=blogocnne0d64-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00975G3K0&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます