
ほんの一時だったみたいです。
肉眼では、もっとみごとに真っ赤でした。
夏が終わって、1日、1週間が過ぎるのが、特に早いような気がします。
1週間に1日休めるだけでありがたいのです。
それに比べて
大工さんは、体を休める暇がないんじゃないかと・・・気がかりです。
特に改修工事は、思うように進まないのが悩みです。
帰宅途中、現場へ寄ると(同じ町内会なので)、棟梁はまだまだ切り上げる気配がありません。
弱音ひとつ言わず、頑張っています。

さて、10月1日に、来年4月からの消費税引き上げが決まりましたね。
特に驚くことはありませんでしたが、
実際に、お客様へ提示する見積書や計画書をつくっていて実感します。
3%分は大きいです。
みなさん、家を建てる費用全部ひっくるめて○○00万円に納めたい!
と考えていらっしゃいます。
仮に2,000万円以内と考えていた方は3%分の60万円がプラスになるわけです。
単純計算ですが。
確かに、増税分の負担を軽減するための給付措置や住宅ローン減税の拡充はありますが、
申請後の受領になりますので、やっぱりプラスはプラスとして考えなければいけないようです。
補助金もそうなんです。後から施主様に入金されます。
ちなみに
県産材の補助金50万円、木材利用Pの30万P(or50万P)、地域型ブランド化事業の100万円。
これらはたすことができます。
ブランド化事業については、本日、再配分があるかもしれないと通達がありました。
はっきりと解らないもどかしさはありますが、使える可能性はある・・・
ということは言えるでしょうか。

(休日は自宅で癒されてます)