goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

学びの森(旧岐阜大学農学部農場)のサクラ咲く

2014-11-10 02:22:00 | 花,
学びの森(旧岐阜大学農学部農場)にサクラが咲く
秋にサクラが咲くメカニズムはABA(生長抑制物質)含量が低いからです.低いのは品種特性か天候の変動で蓄積が悪かったことに因ります.品種特性の場合は四季咲,ニ季咲などど言います,天候の変動の場合,秋の小春日和になると,桜が春と間違えて「狂い咲き」します.人間も同じかな?













サザンカ


サザナカ




岐阜県警察音楽隊第19回定期演奏会

2014-11-09 02:00:00 | 日記
岐阜県警察音楽隊第19回定期演奏会
平成26年11月8日
於:長良川国際会議場
賛助出演団体:岐阜市立青山中学校,岐阜大学教育学部付属中学校
無料:事前に申し込み必要
初めて参加しました.
感想:大変良かった.



岐阜県警察音楽隊






岐阜市立青山中学校合唱部


同上-「私はなぜ」


岐阜大学教育学部付属中学校合唱部


同上-「霧明け」


両中学校合同合唱-「桜の季節」,「ぜんぶ」










岐阜県警察音楽隊,岐阜市立青山中学校,岐阜大学教育学部付属中学校-「花は咲く」


写真作品


大垣市歴史民俗資料館(史跡美濃国分寺跡)

2014-11-08 02:00:00 | 史跡
大垣市歴史民俗資料館(史跡美濃国分寺跡)
大垣市青野町1180-1
0584-91-5447
入場料100円
9:00~17:00,休館火曜日,年始年末休館(12月29日-1月3日)
史跡美濃国分寺は約1300年前,聖武天皇の1詔勅により建立されました.
その跡地は昭和43年(1968)から史跡美濃国分寺跡環境整備事業により発掘調査が始められ,昭和56年 (1981)まで行われました.
当資料館は昭和57年にオープンし,この調査により発掘された出土品を公開しています.同時に大垣の考古資料や民俗資料も展示しています.








































黒田官兵衛ゆかりの五明稲荷神社

2014-11-07 02:00:00 | 史跡
黒田官兵衛ゆかりの五明稲荷神社
天正六年(1578)岩手城(岐阜県)藩主竹中半兵衛が三木城攻略中,摂津有岡城主荒木村重が織田信長に謀反を起こした.竹中半兵衛と同様秀吉の軍師であった黒田官兵衛が荒木村重の説得に当たったが,反して有岡城の石牢に捕らえられました.信長は黒田官兵衛が寝返ったと思いこみ,人質としていた黒田官兵衛の嫡男松寿丸を殺すように命じた.竹中半兵衛は黒田官兵衛を信じ,松寿丸をここ五明稲荷神社にかくまった.その後有岡城の石牢から助けられると松寿丸も許された.その際松寿丸がお手植えのイチョウの木が有りました.













これがイチョウの木です.




大木です.