
従って、仮に他社のアフターマーケット用サスペンションKITとQUANTUMの乗り心地が同レベルであるとすれば、QUANTUMは減衰力やスプリングレートをより高く設定できる
ってことです。
QUANTUMは、走行中の最大荷重をハードなスプリングレートで受け持つセッティングをしています
例えば、コーナーリング中に突然ステアリングを切り足すような場面に出くわしたとしても、ハードなレートのスプリングが装着されていれば、バンプラバーに当たるまでの有効ストロークがまだ残ってるため、サスペンションはさらにストロークすることができます。
サスペンションが動き続けている限りタイヤはグリップするので、ステアリングを切っただけ曲がるわけです。
ただ、ここで問題となってくるのが乗り心地です。
このハードなレートのスプリングで乗り心地を確保するには、固いスプリングを想定されるストロークの範囲で常にゆっくりよどみなく動かし続けなければなりません。
そこで重要になってくるのが、組み合わされるダンパーの過渡特性と減衰力の強さなんですけど、ローフリクションのQUANTUMならそれが可能なんですね
つまり、高いレートのスプリングで荷重をしっかり受け止め、強力なダンパーの減衰力で車の動きをコントロールをしていっても、QUANTUMなら突き上げ感がなくカドの丸いしなやかな乗り心地が実現できる
ってわけです 
(続く)

QUANTUMは、走行中の最大荷重をハードなスプリングレートで受け持つセッティングをしています

例えば、コーナーリング中に突然ステアリングを切り足すような場面に出くわしたとしても、ハードなレートのスプリングが装着されていれば、バンプラバーに当たるまでの有効ストロークがまだ残ってるため、サスペンションはさらにストロークすることができます。
サスペンションが動き続けている限りタイヤはグリップするので、ステアリングを切っただけ曲がるわけです。
ただ、ここで問題となってくるのが乗り心地です。
このハードなレートのスプリングで乗り心地を確保するには、固いスプリングを想定されるストロークの範囲で常にゆっくりよどみなく動かし続けなければなりません。
そこで重要になってくるのが、組み合わされるダンパーの過渡特性と減衰力の強さなんですけど、ローフリクションのQUANTUMならそれが可能なんですね

つまり、高いレートのスプリングで荷重をしっかり受け止め、強力なダンパーの減衰力で車の動きをコントロールをしていっても、QUANTUMなら突き上げ感がなくカドの丸いしなやかな乗り心地が実現できる


(続く)


