
このWHEEL HUBは、normal Shamal用のPCD「106」と国産車で一般的なPCD「114.3」の2つを併せ持つ仕様で、純正も履けるし社外も履けるという優れ物なんだとか
勿論、大径ローターやビッグキャリパーを組んだ時点でノーマルホイールはOUTですが、既にnormal PCD用のワンオフホイールを持たれてる方には朗報かと・・・
PCD「114.3」は各社から魅力あるラインナップが多数出てるので、後は装着タイヤに合うリム幅とクルマに合うオフセットを探すだけですよね
これでホイールの選択肢は大幅に広がり、好みのホイールデザインを自由に選べるようになります
これって、今まで特殊PCDが原因でいろいろ悩んでたマセオーナーには、かなり魅力的な方法ではないでしょうか
実際、黒○にWHEEL HUBを装着すると、写真(上:フロント、下:リア)のような感じになります
装着には、小加工としてローターに孔を空ける必要がありますが、大した作業ではありません。
勿論、もっと簡単で安価な方法としてはPCDチェンジャーという手もあります。
しかし、耐久性やバネ下重量の増加、チェンジャー自体の厚みによるオフセットの辛さ等の問題点は無視できず、末永く乗りたいならKOGUさんのようにWHEEL HUBを作るのがbestと言えそうですね

ブログランキング

勿論、大径ローターやビッグキャリパーを組んだ時点でノーマルホイールはOUTですが、既にnormal PCD用のワンオフホイールを持たれてる方には朗報かと・・・

PCD「114.3」は各社から魅力あるラインナップが多数出てるので、後は装着タイヤに合うリム幅とクルマに合うオフセットを探すだけですよね

これでホイールの選択肢は大幅に広がり、好みのホイールデザインを自由に選べるようになります

これって、今まで特殊PCDが原因でいろいろ悩んでたマセオーナーには、かなり魅力的な方法ではないでしょうか

実際、黒○にWHEEL HUBを装着すると、写真(上:フロント、下:リア)のような感じになります

装着には、小加工としてローターに孔を空ける必要がありますが、大した作業ではありません。
勿論、もっと簡単で安価な方法としてはPCDチェンジャーという手もあります。
しかし、耐久性やバネ下重量の増加、チェンジャー自体の厚みによるオフセットの辛さ等の問題点は無視できず、末永く乗りたいならKOGUさんのようにWHEEL HUBを作るのがbestと言えそうですね


ブログランキング
私のギブリ君はSタイヤに耐えうるほどのボディ剛性を持ち合わせていませんので、WHEEL HUBの恩恵を受けることは無いと思いますが、この方法は良いですよねぇ。
ところで、フロントとリアでは材質が異なるようですが、素材は何なのでしょうか?
スチール?ジュラルミン?高炭素鋼?
NEW Maserati GranTurismoのホイールは個人的イメージとして、ごついですね^^。以前、maserati spaへ伺った時に、案内してくださった担当者が当時のグランスポルトのホイールを指さして「あれはトライデントマークのデザインだから」とおっしゃっておりましたが、このNEW GTホイールもきっとそうなんでしょうね^^。
ところで、GranTurismoのホイールは、間違いなくTridenteをモチーフにデザインされてますね。
この厳ついホイール、個人的には結構好きだったりして・・・(笑)
「この厳ついホイール」♪僕も大好きですよ~。
ていうか、GranTurismo!賛否両論ありますが、実車を見る以前から間違いなく現行車より圧倒的に格好いいです。(キッパリ)
格好悪いのを出すわけがありませんから マセラティというメーカーが~~。デビュー楽しみです♪