ジョージのつれづれぐさプラス

ジョージのつれづれぐさを補足する写真や記事

林古渓と辻堂海岸

2015-05-29 00:00:00 | 補足写真
「浜辺の歌」を作詞した林古渓の父は、羽鳥学校(耕余塾の前身、後の藤沢市立明治小学校)の教師でした。幼い林古渓は父母に連れられて辻堂海岸をしばしば訪れ、防風(セリ科の植物「浜防風」のこと、かつては辻堂海岸のいたるところに自生していました)や松露を採取していました。想いで深い場所です。

見るのが危険な案内地図

2015-04-17 00:00:00 | 補足写真
郷土の重要な文化財への案内地図ですが、どのようなところに立っているのかはこちらをご覧下さい。案内板の正面から写真を撮りたかったのですが、車道の真ん中に出てカメラを構える勇気はありませんでした。車道の端のほうから1枚だけシャッターを押して、早々に舗道に逃げました。

解体中の旧NTT辻堂社宅

2015-03-31 22:31:53 | 補足写真
パノラマ写真ですので、画面を横方向にスクロールして下さい。広い敷地内には桜の大木がたくさん生えていてこの時期にはお花見も出来ました(→こちら)が、その桜の樹も全部伐採されてしまいました。残念! 解体前のパノラマ写真は、こちらをご覧下さい。

ゴーストタウン のパノラマ写真

2013-05-07 00:00:00 | 補足写真
NTT辻堂社宅の正面出入口です。敷地内の建物は1棟に1~2所帯しか入居していないゴーストタウン状態が長く続いていましたので、出入口が金網のフェンスで塞がれた以外、外見には大きな変化がありません。

東京駅丸の内駅舎の全景

2012-10-21 00:00:00 | 補足写真

前回撮影したときはまだ工事中でしたので、工事用のフェンスで一部が隠されていました。これが全長335メートルの駅舎全景のパノラマ写真です。画面を右方向にスクロールしながらご覧下さい。

材木座海岸の馬場

2012-10-07 00:00:00 | 補足写真

画面左端の赤い横断幕のところから、馬が走り始めます。その右の2張りのテントが馬場中央にある本部席で、その前に二の的(一の的はテントの向う)があります。画面の正面が三の的で、右端の白い横断幕のところまで馬は駆け抜けます。逗子マリーナと稲村ケ崎も、ハッキリ写っていますね。

Fujisawa SST全景

2012-09-21 00:00:00 | 補足写真

サスティナブル・スマートタウンの建設工事が始まった、パナソニック跡地の全景です。湘南モールフィルの屋上駐車場からパノラマ撮影しました。画面をスクロールして全景をご覧下さい。

禽舎で生まれました

2012-09-18 00:00:00 | 補足写真

野生のタカではなく、禽舎で生まれた卵を孵化させて猛禽に育てているブリーダーです。人間を親と思っているので、人に懐いているようです。

玉縄城址石碑の碑文

2012-09-14 00:00:00 | 補足写真

昭和31年の石碑には、大略次のような文章が書かれています。『玉縄城は1512年10月に北条早雲が築いた。1590年に小田原の北条氏が亡んだ時、城は徳川氏のものとなり、その後ほどなく廃城となった。』

白飛びを補正すると

2012-09-10 00:00:00 | 補足写真

天井のカラープラスチックを通して路面に落ちる赤あるいは青の光の一部が、白っぽくなっています。路面には縦横の目地があるだけでそれは残っていましたので、単純に白っぽい所を周囲と同じ色に変えました。これでほぼ、目で見た感じと同じになりました。

コープかながわ辻堂駅前店

2012-09-08 00:00:00 | 補足写真

工事現場の張り紙です。工事期間は来年5月31日までですので、オープンは6月1日でしょう。なお、現在コープはここから北東および北西にそれぞれ約1キロの所に小~中型の店舗がありますが、それらはどうなるでしょう。

ジグザグな理由

2012-09-05 00:00:00 | 補足写真

狭い間隔の縦列駐車でバスが停まっていますと、後ろのバスの行き先表示が見にくいですね。ジグザグ駐車ですと直前のバスの車体で視界が邪魔されることがないので、後方のバスのすぐそばまで行かなくても行き先表示が確認できて、大変便利です。これは私の推測で、本当の理由は分かりません。なぜなら、バスの後方にいる人には縦列駐車以上に前のバスの行き先表示が見にくくなるからです。

南谷戸の大わらじ

2012-09-03 00:00:00 | 補足写真

大わらじの横に立っている、教育委員会の説明板です。以前は松の木に吊るされていた大わらじですが、現在は鉄の枠に編み込まれていて、3年ごとに作り替えられているそうです。

これでもスイカ

2012-09-01 00:00:00 | 補足写真

JAさがみの直売所「わいわい市」で買いました。1個500円でした。『金の卵』という品種のスイカ(→こちら)です。外観はウリですが果肉は赤く、間違いなくスイカです。肉質はややしまり気味ですが、大変美味しかったです。

帰化植物の毒草でした

2012-08-30 00:00:00 | 補足写真

いろいろ調べた結果、ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)と分かりました。北米原産の帰化植物で、明治時代初期に日本各地の空き地で雑草化しました。花の直径は5~6ミリで、緑色の果実は秋になると黒く熟します。ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、中枢神経麻痺から最悪の場合呼吸困難や心臓麻痺により死に至るそうです。怖いので、根っこから引き抜いて処分しました。それにしても、次から次と不思議な植物が生えてきますね。