カワセミ撮っていると、上手く撮ろうでは無くて、まずは捉えることが大切だと。
上手い、下手はそれからだよと。この言葉を刻み込んでただひたすらカワセミの動きにカメラ振り回して1年半。
シャッター押した回数、多分20万回以上はいってると思う。それでも未だ未だ未熟。それだけカワセミ極めるのは難しいというのが正直な感想。
だから面白いし、探究心も湧いてきます。7d2でのシヤッター回数10万回を超えて、祝!10万回越え。なんてメールもらいましたが、もうすぐシヤッター壊れるぞ!と言われてるみたいで喜んでいいのかちょっと複雑な心境。でもそんなこと気にしないで押し続ける事は確かです。
今日土曜日は、所用でカワサミはおやすみですが、昨日のショットです。
小魚を入れたので飛び込んでから見失って飛び込みやめて戻るシーンです。こんなシーンが何度かありました。







低い枝から巣箱の枝に飛んでいくシーン。捉えてはいるけどピント甘いです。


これも、低い枝から巣箱への飛びシーンこれも甘いなぁ。


この日唯一のツーショット
上手い、下手はそれからだよと。この言葉を刻み込んでただひたすらカワセミの動きにカメラ振り回して1年半。
シャッター押した回数、多分20万回以上はいってると思う。それでも未だ未だ未熟。それだけカワセミ極めるのは難しいというのが正直な感想。
だから面白いし、探究心も湧いてきます。7d2でのシヤッター回数10万回を超えて、祝!10万回越え。なんてメールもらいましたが、もうすぐシヤッター壊れるぞ!と言われてるみたいで喜んでいいのかちょっと複雑な心境。でもそんなこと気にしないで押し続ける事は確かです。
今日土曜日は、所用でカワサミはおやすみですが、昨日のショットです。
小魚を入れたので飛び込んでから見失って飛び込みやめて戻るシーンです。こんなシーンが何度かありました。







低い枝から巣箱の枝に飛んでいくシーン。捉えてはいるけどピント甘いです。


これも、低い枝から巣箱への飛びシーンこれも甘いなぁ。


この日唯一のツーショット
