goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージのカワセミ日記です。

ジョージがcanon7D Mark2駆使してカワセミ撮りに挑戦している日々の活動記録です。

環境変化にカワセミ飛来が活発

2015-09-03 16:02:04 | 日記
いやー驚きましたあれだけ来なくなっていたカワセミが朝からオスが飛来、7回近くの飛び込み。新しい高めの枝が気に入ったのか餌場と餌場以外の飛び込みの連続に嬉しくなりましたね。

右奥の枝にも止まりいきなりの真下へのダイブ。見所が増えましたね。

今日は、全体の状況がわかるようにノートリでアップします。
レンズは、シグマ150-600 f6.3 いつものように600mmで撮影。
ISO はAUTO SSは、1/800から1250です。SS少し低かったかな。

日当たりは文句無しです。朝は7時からでもバッチリです。、午後は3時までは行けるでしょう。
これからカワセミさえくれば十分楽しめる場所になりそうですね。

まずは、飛び込みから飛び上がりまで。全体に枝と餌場との距離が長くなったので動き的に3コマは増えた感じです。だから羽の動き一つの形でなくて閉じたり広げたりの繰り返しがかなりキャッチできる感じ。飛び込みは距離が長い分、ホバ絡みのシーンが見られるかなって感じ。

600ミリ(960mm)でこんなサイズです。やはり遠くなった感じは否めませんね。






















そしてまだ餌運んでます。まだヒナにかな?

餌場以外の飛び込みも高くなって抑えどころが多くなった感じ。ピント甘くてすみません。










圧巻はセンターの高い枝からの巣箱手前までのダイブですね。枝の高さがそうさせたのかな。
ダイブしてから巣箱の枝に。こんなシーン今までなかった。ピンアマが残念。
これも狙いどころの一つかな。














ヒナの登場です。大きな魚ゲットして食べるまで一苦労。ヒナも餌場飛び込みは大丈夫。大きくなって安心感ましたか。












気になっていた右奥の高枝にも、止まってくれ真下にダイブしてくれましたが残念ながら追いつきませんでした。
でも静止状態もバックの景色が自然な感じですごくいいかもね。
きっと慣れたらここでホバしてくれるかも。



今日は近くにツミが居たので11時過ぎには飛来がばったり止まりました。
てなことで今回は、ノートリでアップしましたが、全体像は、分かりましたでしょうか?
まだ沢山ありますが、次回また。byby!

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
環境抜群 (a)
2015-09-03 22:14:14
日当たりと行動を考慮した新環境素晴らしいです。
長く楽しめて、いい!
準備お疲れ様でした。
返信する
よいですねっU+203CU+FE0E (h)
2015-09-03 23:55:57
ノートリ画像アップありがとうございます。いろいろな角度から撮れる様になったので楽しめそうです。
返信する
goodです! (iです。)
2015-09-04 07:45:53
コメント日にち間違えて前日に入れてましました。

ノートリ掲載ありがとうございました。
感じがよく分かりました。
ホバ気味の飛び込み良いですね。
対空時間も長くなりgoodです。
撮影が楽しみです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。