goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージのカワセミ日記です。

ジョージがcanon7D Mark2駆使してカワセミ撮りに挑戦している日々の活動記録です。

二羽同時に餌取り

2015-02-16 18:41:46 | 日記
朝早くにOさんから電話があり、M関公園に来ますかのお誘いに勿論Yes。
素晴らしいシーンを撮りました。
例によって二羽が枝に並んでいたんですが、オスから飛び込み、それを追いかけていたら餌場にメスが視界に入りました…オスを追いかけて飛び込んできたんですね~こっちが慌てましたよ。
初の二羽餌取りの瞬間をゲットしちゃいました。飛び上がりは先にあがったオスをフォローしましたが追いかけるようにメスも枝に。信じられない光景をゲットしてビックリ…でもラッキーでしたね。それともう一つは親指AFの効果絶大でです。…飛び込みも最初のビントが早くにピタッとくるので後はシヤッター押すだけなので余裕が出て集中出来てるようです。
飛び込みから飛び上がりまで初めてフォローで出来たのが嬉しくてたまりません。この二羽も下りと上りをほぼフォローできてます。明日もう一つアップしますがそれができるように今まで頑張ってきたので最高に嬉しいです。


風が強くてカワセミも難儀

2015-02-16 07:35:23 | 日記
折角の日曜日、hさん、aさんとご一緒したのにあまりの風の強さにカワセミの飛来もあまりなくお昼で退散です。
でも一昨日からのAF談義はやっと収束しました。やはり親指AFの方がメリットがあり良さそうです。特に半押しの場合は、カワセミが動くまで長い間半押し状態でジッと耐えて待たなければならないけど、親指AFはその必要がなく一度ピント合わせればキープしてくれるので指で押さえておく必要もなく楽…もちろん今までのシヤッターは、採光だけとなりピント合わせはしない、ピントはあくまで親指で行う。AF専用モードに変更しなければならないがそれができれば親指でピント合わせしカワセミが動き出したら一気にシャッター押して行けば良い。また、最初のピントも合いやすいのでピント抜けを防げるメリットもある。
この方法に私も追従する事に。

こういう飛び込みも最初のピント抜けなけらば追いやすいみたい…この場所で5コマキャッチ出来たのは初めて…効果ありかな?朝早くで光の加減がいまいちですけど、捉えたことが収穫

それとこういう瞬間も

瞬間的ななホバもここでは初めて

飛び込み、飛び出しの瞬間も

この辺は今までの感じかな

風が強くカワセミも寒そう。