goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぐらすたTOMO Glasswork」 倉敷/体験/講座

倉敷の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」吹きガラス体験 ご注文(order) 水口智貴の作品
徒然と。

吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

倉敷で吹きガラス工房を運営しています。
吹きガラス体験や講座、ご注文なども受け付けています
赤ちゃんやワンコニャンコの手形足形体験もしています。
詳しくはHPをご覧下さい

メールやお電話などでのお問い合わせも受け付けています
お気軽にお問い合わせ下さい。


〒712-8043
岡山県倉敷市広江2丁目13-33

「ぐらすたTOMO」
水口 智貴

080-1945-6046
HP→「ぐらすた」で検索!
(メールでのお問い合わせはHP内のお問い合わせフォームからお願い致します)


お祝いのお品や引き出物、お歳暮などのご注文も受け付けています。
こんなものはできないの?などお気軽にお問い合わせください。

後はツリーを出すだけです!

2012-11-29 | 工房

 工房をぴかぴかにライトアップして12月を迎えました(^O^)

 クリスマスを前にわくわくが止まらないスタッフ高倉(24)です。

 

 

今年もこの季節がやってきました~!

イルミネーションを見ると心が踊るのは何でなんでしょうねー

小さい頃からの記憶もあるんでしょうが、なんかもっと根っこの方からドキドキしている気がする。

 

でももうすぐ展示会の搬入があるので、そういう意味でもドキドキが止まらない。

少しだけ大人になった高倉です。


師も走るほど忙しいのに

2012-11-28 | 工房

しとしとしと

お、今日は雨やなぁ  と思いきや、次の日はカラッと秋晴れ。

冬の寒さになったなぁ  と思ったら、昨日青かった葉っぱが赤くなってました。

冬ですね~

   

スタッフ高倉です。

 

 

師走に向けてびっくりするくらい忙しいこの時期に、ぐらすたTOMO、ピンチです。

溶解炉の調子が悪い。

 

炎の噴出口に異物が入ってしまって、そこにカーボンが溜まる溜まる。

そうなると炎は安定しないし、酷いと温度が上がりません。カーボンを取ろうとするとガラスが汚れる、汚れを取るのに作業を中断され、また時間が立つとカーボンが溜まるという、まさに悪循環!

 

まいっちんぐまちこさんです。

 

 

もしかしたら年内にもう一度窯替えなんてことも...っ

 

恐怖です。もう綺麗なまんま交換される坩堝は見たくないです。

水口さんがげっそりしてしまうのも見たくないです。

 

 

サンタさんが来て助けてくれたらいいのに。

もっと綺麗な大人だったら願い事叶えてくれるでしょうか?

 

 

...それだと無理っぽいかな

  


はんこ体験

2012-09-30 | 工房

 

 

最近涼しいというか、寒くなってきましたね。

吹きガラスにはもってこいの気候です。 スタッフ高倉です。

 

 

 

最近はんこの種類も少しずつ増やしていっています!

先日はんこ体験に来ていただきましたお客様の作品がこちら。

すごくかわいいはんこが出来ていました^^

これで葉書とかに押したら、雰囲気でますね~

 

一緒に吹きガラスの体験もされて行かれました^^

こちらも素敵!

 

 

皆様ありがとうございました!


吹いてます。

2012-08-31 | 工房

無事火もつき、吹きガラス体験も再開しております。


今日で8月も終わり



残暑厳しくないですか?
昼間はまだ汗だくで、年末に向けてもう鏡餅の制作に取り組んでます。

      

鏡餅を見て気分はしょうが・・・にはなれません。
暑いです。


お礼をいただきました。

2012-08-11 | 工房

毎年恒例の小学生の社会見学がイタリア出発前に今年もありました。
その時のお礼が帰ってきたら届いていました。



一度に多くの人数が工房内に入るとバタバタしますが、皆さん実に礼儀正しい。

吹きガラスのデモンストレーションもやっちゃいました。
喜んでくれたみたいで良かったです。
これをきっかけに吹きガラスに興味を持ってくれたら嬉しいなぁ。

またいつでも遊びにおいでよー。


年に一度の窯替えがもうすぐです。火を消します。

2012-07-28 | 工房

もうこの時期になりました。
一年に一度、窯の中のガラスを溶かしている坩堝を取りかえるため、一年間燃やし続けた火を消します。

窯替え期間
8月14日~8月26日
(内、工房休みは8月15~16日、18~20日)

何もトラブルがなければ、8月27日~工房再開の予定です。


期間中、火が消えているため吹きガラス体験はできませんが、
リューター体験と手型足型体験は受け付けております。

予約受付のお電話・お問い合わせメールは工房休み中でも受け付けております。


27日以降の吹きガラス体験のご予約も期間中、休みの日も関係なく受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。


ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。



ぐらすたTOMO


落雷とブッセ

2012-07-09 | 工房

雷は好きなんです。

好きなんですけど、落ちたらだめですよね。

スタッフ高倉です。

 

 

 

この前西日本が激しい雷雨に見舞われたとき、岡山県にある当工房も雷雲がど真ん中で当たりました。

ずっとヒヤヒヤしてだんですが、やっぱりなったんですよ

停電。

一瞬ですけどね。

 

 

ちなみにガラスを溶かしている窯は、停電になると安全装置が働いて炎が消えるようになっています。

ずっと炎が消えているとガラスがどんどん冷えていってそのままだと窯が壊れてしまうので、結構大事なんですよ~

 

 

やっぱり火は消えたのですが、幸いすぐに電気が復活しました。が、制御盤に変な表示が・・・?動かない?

 

 

すぐにテンパりました。

 

でもすぐにご近所の作家さんに電話して(その節は本当にありがとうございました!!)事なきを得ました^^

 

工房が停電することは初めてではないんですが、一人で迎える停電はハンパ無いです~

奥様、一緒にテンパって下さってありがとうございます(笑)

 

 

 

そんな感じの私に、「一ヶ月頑張ってくださいね」と体験のお客様から差し入れを頂きました!!

 

ありがとうございます!!

冷やしてからおいしくいただきました~^^ えらいうまかってすよ~

 

ん~~元気100倍!こないだのと合わせて200倍!


小学生の社会科見学

2012-06-27 | 工房

本日第三福田小学校の2年生が工房に遊びに来てくれました。
これは毎年恒例の社会科見学。
今年は午前中に3組に分かれて見学に。



皆、興味津津。



やわらかいガラスのデモンストレーション



おもいっきりガラスを吹くとこうなります。

皆楽しんでもらえたかな?


イタリアへ・・1ヶ月工房を留守にします。

2012-06-23 | 工房

7月3日からイタリアへ1ヶ月間行ってきます。

その間も工房は通常通り運営しています。
アシスタントのけんさんがいるので、体験等もしております。
携帯電話も置いていくので電話番号なども変更はございません。
メールでのお問い合わせ・ご予約等も受け付けております。

水口への注文などはお電話でご予約頂ければ(スタッフが電話を持ってますのでお気軽にお電話下さい)帰ってきてから制作させて頂きます。
イタリアで携帯を買って持ち歩く予定なので、急用の場合も通常の電話番号に電話を頂ければ、スタッフがこちらと連絡をとってお返事させて頂きます。

帰りは8月3日予定となっております。


イタリアでは、ヴェネツィア(ベネチア)でイタリアの作家さんのお手伝いもさせて頂くので一応仕事で行くのですが・・後半はほとんど観光に没頭してきます。

初海外なのに1人&1ヶ月という・・無謀な挑戦。

しかもチーズが苦手!なのにイタリア
げっそりして帰ってきそうですが、頑張ります。



準備もしてるのですが、何より今受けているご注文品の制作と、7月の展示会用の作品制作!
行くまで必死で頑張ります!


少しずつ少しずつ

2012-02-10 | 工房

工房内を整理しています。

    

道具かけをパンチングを使ってカッコよく自作しました。

今までバラバラとちらばっていたのですが、見栄えがよろしくないのが気になっていて…
道具かけをきっかけに、棚を買い足し。
棚の中に乱雑に置かれていた道具たちもボックスにinしていってます。
工房が綺麗になっていくと制作意欲もあがってきますね。


ご注文品がもう少し落ち着いてきたら、工房をもう少しパワーアップさせようと計画中です。




桜のペーパーウェイトの新バージョン。
桜のマグネット~!(ドラ〇もん風)

少しペーパーウェイトより小さめです。
強力な磁石が手に入りにくいので数は少ないですが。
現在工房にて販売中です。



明日は祭日の土曜日だからか体験が朝から晩までぐっつりです。
ありがとうございます。
がんばりますよ~!