goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぐらすたTOMO Glasswork」 倉敷/体験/講座

倉敷の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」吹きガラス体験 ご注文(order) 水口智貴の作品
徒然と。

吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

倉敷で吹きガラス工房を運営しています。
吹きガラス体験や講座、ご注文なども受け付けています
赤ちゃんやワンコニャンコの手形足形体験もしています。
詳しくはHPをご覧下さい

メールやお電話などでのお問い合わせも受け付けています
お気軽にお問い合わせ下さい。


〒712-8043
岡山県倉敷市広江2丁目13-33

「ぐらすたTOMO」
水口 智貴

080-1945-6046
HP→「ぐらすた」で検索!
(メールでのお問い合わせはHP内のお問い合わせフォームからお願い致します)


お祝いのお品や引き出物、お歳暮などのご注文も受け付けています。
こんなものはできないの?などお気軽にお問い合わせください。

香川へうどんツアー第二弾

2014-03-18 | 工房



去年に引き続き・・・またまた香川へうどんツアーに行ってきました。

今回のメンバーは、倉敷ガラスの小谷先生と、吹きガラス作家・花岡くんと
目的地はもちろんグラスタイム。

本当に良い天気で、グラスタイムで田井さん達と合流して
うどん!うどん!

一軒目「手打ちうどん 松岡」

かけうどんがおいしい、のに私だけ醤油うどんを食べてしまいました。
理由は簡単、惹かれたから。
コシが強くて、醤油うどんも良かった!です。

二軒目は「谷川米穀店」

川沿いの景色がすごくいい!

閉店の13時前にすべりこみで来たので、すっと入れました。



店内の写真はなぜかタブレットでしかなく・・食べるのに熱中し過ぎました。
画像が粗くて申し訳ないです。

ここにはうどんにかけるお酢なるものが。
かけてみるとあらびっくり、相性バッチリ
そしてすごく辛いよ、と書いてある青とうがらしのペーストもガツンと入れたら
新しいうどんに出会えましたよー。
これはうまい!

帰りは〆で「うどんソフトクリーム」

左の花岡くんから、うどんソフトクリームの普通タイプ
スタッフけんはうどんソフトクリームこってり(まさかのいりこかつおダシ入り)
グラスタイムスタッフ平田はまさかのいちご味。相当な裏切り行為です。

・・・・でも一回食べたら・・も、もういっかなー



うどんツアーの後はグラスタイムさんとこで談笑
グラスタイムさんところに来ると刺激物がいっぱいあるので、
頑張らねば!と意欲がガンガン湧いてきます。




小谷 眞三先生も息抜きじゃーと楽しんで頂けたみたいで良かったです。

まだまだ倉敷ガラスの制作をガンガンされているすごいお方。
こんな方達ばかりに囲まれたら頑張るしかないでしょう。ほんとに!
頑張りますよ!
スタッフけんがミスやらかしてくれても頑張りますよ!
(詳細は本人にお問い合わせ下さい。傷を大いにえぐってあげて下さい)

さぁ、ガンガン吹きますよ!


(吹きガラス体験作品)
同系色の組み合わせはとてもまとまりがよくきれいな作品に出来上がります。


展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP

facebookもしてます → facebook


チョコっと、いやだいぶ楽しかったです。

2014-02-18 | 工房

土曜日、窯のトラブルによりご迷惑をおかけしましたお客様には大変申し訳ありませんでした。
もう体験はバンバンできますので、またのご来房お待ちしております。


先日は倉敷ガラスの小谷先生と、香川のグラスタイムさん、当工房ぐらすたTOMOメンバーで飲み会をしました。
最近グラスタイムさんところとはちょくちょく一緒に飲む機会があり色々と情報交換しております。
現在小谷先生もとあるプログラムを進行中・・色々とお話しも聞かせて頂いて、とても楽しみです。

   
いやー楽しかったです。
私、顔が赤いでしょう?
先生につられて飲んだらえらいことなりました。

   

楽しいひと時でした。

   
グラスタイムのスタッフ平田
酔いどれバンザイ




からの甘いもの話題
バレンタインでした~が、バレンタイン当日はそれはもう色々とそれどころじゃなかったので
完全にチョコモードになりませんでしたが、
頂いた品々は落ち着いてからゆっくり(気が付いたら私の分がなかったですが)食べさせて頂きました。
ありがとうございます。




写真には毎年色々と撮り忘れるんですが。
今年はさらにひどい感じ。そうです、奥の紙コップの汚い感じのものは
スタッフけんさんが作ってきてくれたもの。
おいしかったんだけどね、何せ入れ物が・・・・
しかも食べ終わった後・・・・・
お目汚し、大変申し訳ございません。



からの~牡蠣!
毎年講座生Kさんが牡蠣祭りで買ってきてくれます。
5kg!
牡蠣まつりじゃーー!


展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP

facebookもしてます → facebook


休み変更のお知らせ

2014-01-08 | 工房

最近のお楽しみ
工房のすぐ目の前の川を少し上ったところに、期間限定で
(秋~春先ぐらいかな。流れを止めても匂いが出ない時期)
近所のおじちゃんが文字や絵を描いてます。
「元気は
絆と輪」





結構ハイクオリティ





窯替えのため、年始から10日までのお休みを頂きます
と告知させて頂いておりましたが、
誰もお年玉をくれないので仕事するしかない!とぷりぷりしてたら
仕事をし過ぎて窯の再開タイミングがズレました。

大変申し訳ありませんが、12日から営業再開をさせて頂きます。
ご予約は随時受け付けておりますので、お待ちしております。

ありがたいことに早速12日から体験の申し込みを頂いておりますので、
早く火をつけれるように頑張ります!



今は火を止めて中のガラスを溶かしていた坩堝を取り出している状態
この状態でもまだ中の温度は70℃くらいあります。



こんなことしてますが、窯の全面をハンマーでたたいて壊していくので
一日中ハンマーの打ち過ぎで腕があがりません。



まだまだ先は長いの~




窯をぶっ壊している横でスタッフけんさんがベンチの塗装をはぎ中
工房内のベンチや竿立ての色を塗り替えるのです。
リニューアル!


温度をあげるには三日かかるので、急ピッチで作業中
毎年のことながら重労働のためヘロヘロ
今晩は湿布だらけで寝ることになりそうです・・



遊ぶな!


各種体験のご案内・ご予約はこちら → ぐらすたTOMO HP


今年もよろしくお願い致します。

2014-01-02 | 工房

新年あけましておめでとうございます。

もう2014年ですか・・
年賀状も何とか昨日投函しました。
ぎり?え、だめ?



今年も面白い工房目指してガンガン頑張っていきます。


展示会は明後日、4日~赤磐市の「カフェドグラス」さんにてのギャラリーで
お雛様展が始まります。
初日は必ずいます。
死ぬ思いで・・いや多分何回かは死んだ感じで頑張りました。

是非、ご高覧ください。
詳しくは→ ぐらすたTOMO HP




皆さま!今年もよろしくお願いします!

ぐらすたTOMO
            水口 智貴

スタッフ       高倉 縁


来年もよろしくお願い致します。

2013-12-31 | 工房

あともう少しで2013年も終わりですね。
毎年言ってるような気がしますが、早すぎて全く実感がわきません。

まだ仕事してるし・・
全然仕事が〆れません。トホホ

スタッフけんさんは昨日福岡の家に帰って行ったので、
年始はきっと明太子と一緒に帰ってきてくれることでしょう。
きっと。絶対。


今年最後の吹きガラス体験も無事終わり
工房の大掃除は全くといっていいほどできてませんが
泣きわめいても2014年は来ちゃうらしいので
とりあえず今年中に片付けたい仕事をぎりぎりまでして
除夜の鐘を聞きにいきます。




本年もありがとうございました。
初心を忘れず、今後とも精進していきます。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。


よい年をお迎えください。


ぐらすたTOMO 
         水口 智貴

(スタッフ)   高倉 縁


今年もあと少し!

2013-12-30 | 工房

湯郷温泉 「ガラスのクリスマス」と、ボン・ヴォイージさんにての「こいしてるかい」
の展示が終了致しました。

お越しくださった方々、ありがとうございました。

----------------------------------------------

工房前で毎年恒例の餅つき大会

  

餅の母こと、スタッフけんさんは、ひっくり返すのも餅をちぎるのも
プロ級の腕前になってきました。







講座生Kさんが毎年つくってきてくれる
牛すき
ここに餅が入るとすぐさま行列ができます。
ウッマーー!



今年は講座生のMさんががいちごをもってきてくれたので
講座生のYさんが毎年持ってきてくださる某有名和菓子の餡と一緒に
いちご大福!



食後にはケーキまで並んじゃう!
前日、講座生のKさんがエスコヤマに買いに行ってくれたんです。
私ももちろん自分専用の一台を含んだ三台をお願い!
ちなみにKさんは今回皆からの注文を受けて
シフォンケーキを18台も買ったそうで・・さすが!



お雛様もどうにかこうにか胃がキリキリしながら形になりそうなメドがついたので
これでやっと年を越せそうです。

年賀状は三が日中に着けばいいな、と願うばかり。
(印刷もまだです)



つき過ぎたら後の状態みたいになります。
もちろん今日はキンニクツー!


年始は窯のメンテナンスのためお休みさせていただきます。

2013-12-17 | 工房

工房オープンからずっと、夏に窯のメンテナンスのためお休みを頂いてました。
ただ今年は途中窯のトラブルがあったため、夏に休まず営業をしたため
年始に休ませていただくことになりました。

休業期間
12月31日~1月10日

大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

吹きガラス体験はできませんが、リューター体験・手型足型体験は窯のメンテナンス状況によって
できる場合もございますので、ご連絡頂けましたら対応させていただきます。

フォームメールやお電話は休み中でも関係なく受け付けております。

よろしくお願い致します。



まだまだお餅、せっせとつくってます!


クリスマスツリー

2013-12-02 | 工房

実は今までクリスマスツリー作ったことがなかったんです。

季節商品は、鏡餅・お雛様・兜・桜咲く季節に桜の箸置き・毎年ではない干支・・
何かと季節に合わせて制作してみちゃったりしてたのですが。

なぜか手を出さなかったツリー
理由はかわいいものをつくるのが苦手、なのです。

過去、個展にお越し頂いた方はとてもよくご存じだと思いますが・・
あまり可愛い~!みたいなものを普段全く制作しないので・・なかなか思いつかず・・

今年はウマをつくってる流れで、ツリーを考えてみたら・・



こんなクリスマスツリーが出来上がりました!



☆の部分は真鍮を切って磨いたものをつけました。
小さいので指、激疲れー


只今開催中の「ギャラリーやぶき」さんにての、聖夜のおくりもの展にも出品しています。
詳細はこちらをcilk→ 



泡が溶けている窯
鏡餅にツリーに体験に・・連日泡使いまくりです


各種体験のご案内・ご予約はこちら → ぐらすたTOMO HP


忙しいはずなのに・・・ウマ、つくってみたり。

2013-11-22 | 工房

最近の体験の方の作品をちょっとご紹介







泡はやはり人気ものです。
皆さん、出来上がり素敵です。



ただ今、めちゃ忙しいです。
展示会も迫ってきてます。
一番おそろしいのは年明けのグループ展、お雛様展‥
新作をお願いね、と笑顔で言われ。小心者な私は形が決まった今でも色の組み合わせで頭がパンク状態

ご注文品がちょうどドドドっときたのもあり、頭の中が疲れきっていたので・・
講座生Kさんとこんなものをつくってキャッキャいうとりました↓



左から、講座生Kさん・スタッフけん・私

ウマ、です。
来年の干支です。

さすがKさま、出来が抜群!



今年は干支ものは~とか思ってたけど、ウマ、馬、うま・・・・
楽しい。
楽しいぞ。



ヒヒーン


岡山の文化

2013-09-08 | 工房

今回、福武財団の活動報告会に行ってまいりました。
手仕事の会の活動報告のお手伝です。

昨年、岡山の作家95名の作品を宮城県気仙沼市に届けてまいりました。
その活動に助成いただきました。

福武は、現在とても注目され話題になっている瀬戸内国際芸術祭を開催し、地元の文化活動に長年にわたって助成してくださっています。
岡山で文化活動する方々にはなくてはならない存在になっています。


今回普段の作家活動ではなかなかご縁がないところに参上できたことは貴重な体験でした。
また岡山、倉敷の文化ために貢献できることがあれば積極的に参加していきたいと思います。