goo blog サービス終了のお知らせ 

[gcincのブログ] グローバルコミュニケーションインク

携帯電話取扱店
株式会社グローバルコミュニケーション・インクです。

ローソン、全国6000店舗で「LAWSON Wi-Fi」をスタート

2012-04-09 11:21:27 | 日記

ローソンは、店内で利用できる公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」の提供を開始した。
スマートフォンからのみ利用可能で、利用料金は無料。



LAWSON Wi-Fiの利用条件は、共通ポイントカードである「Ponta」の会員であること。
また、接続にはローソンの店舗検索なども行えるアプリ「ローソンアプリ」の導入が必要だ。
現在接続に対応したアプリはAndroid版のみ配信されており、iPhone版には5月頃の配信を予定している。



初回利用時のみアプリ起動後にPontaの会員IDでログインする必要があるが、2度目以降はアプリを起動するだけで利用できる。
利用時間や閲覧サイトの制限はないが、KDDIのネットフィルタリングを利用しているため著しく公序良俗に反するサイトへの接続は制限される。
また、毎週火曜日と木曜日の午前1時から5時にかけてはメンテナンスのため接続できない。



現在、約6000店に機器設置済で、4月末までには病院内などの一部を除くローソンの全店舗(約9000店)に導入される予定だ。
店内限定のコンテンツとして、映像、音楽、電子書籍などが配信されるという。




携帯電話の新規・機種変更のお申し込みは
グローバルコミュニケーション・インク へどうぞ



こちらの情報も是非ご覧ください!!

JUGEM

seesaaブログ

exciteブログ






東京モノレールの全区間と全11駅がWiMAXに対応 駅では「au Wi-Fi SPOT」も提供

2012-04-06 10:52:07 | 日記

UQコミュニケーションズは4月5日、東京モノレールの全11駅の構内で、UQ WiMAXのエリア化が完了したと発表。

同日KDDIも、全11駅で公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始すると発表した。

au Wi-Fi SPOTは、auスマートフォンやiPhone 4S/PC/タブレット端末などで利用でき、パケット通信料定額サービス「ISフラット」または「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」に契約しているユーザーは無料で使える。

またUQコミュニケーションズは天空橋、新整備場、羽田空港第1ビル、羽田空港第2ビルの4つの地下駅を含む各駅でエリア整備を完了し、東京モノレールの走行区間全体でWiMAXサービスが利用可能になった。






携帯電話の新規・機種変更のお申し込みは
グローバルコミュニケーション・インク へどうぞ



こちらの情報も是非ご覧ください!!

JUGEM

exciteブログ

seesaaブログ





写真加工・共有サービス「Instagram」にAndroidアプリが登場

2012-04-05 11:59:48 | 日記

Instagramが4月3日(日本時間の4月4日未明)、写真の撮影・加工と共有が可能なサービス「Instagram」のAndroidアプリの配信を開始した。
Google Playから無料でダウンロードできる。
対応するのはAndroid 2.2以降を搭載した機種。



Instagramは、スクエアフォーマットの写真が撮影できるほか、撮影済みの写真を選択してトリミングし、さまざまな効果やフィルターを付加して投稿できるサービス。
投稿した写真はInstagram内だけでなくTwitterやFacebookなどでも共有できるほか、同時にFoursquareへのチェックイン、Flickrへのアップロードなどにも対応しており、iOS版の登録ユーザーはすでに3000万人以上いる。



2010年10月にサービスを開始したが、当初はiOS向けのアプリのみが提供されており、他のプラットフォームではサービスの閲覧のみが可能だった。
新たにAndroid向けに提供されるアプリは、iOS版とよく似たユーザーインタフェースを持つ。
フィルターはiOS版と同じNormal、Amaro、Rise、Hudson、Sierra、X-Pro、Lo-Fi、Earlybird、Sutro、Toaster、Brannan、Inkwell、Walden、Hefe、Valencia、Nashville、1977、Kelvinが利用可能。
撮影した写真をトリミングしてフィルターを加工し,投稿するプロセスはiOS版とほぼ同じだが、写真を撮影して直接投稿するプロセスはAndroid OSに合わせてあり、別途カメラを起動して写真を撮影し、その後トリミングすることになる。



共有先はFacebook、Twitter、Tumblr、Foursquareのみとなっている。
mixiやFlickrなどへの投稿は現在サポートされておらず、今後のアップデートで対応する予定だ。









携帯電話の新規・機種変更のお申し込みは
グローバルコミュニケーション・インク へどうぞ



こちらの情報も是非ご覧ください!!

JUGEM

ココログ

ヤプログ



「乗換案内」アプリと「全国タクシー配車」アプリが連携

2012-04-04 11:49:32 | 日記

ジョルダンが提供する「乗換案内」アプリと、日交本通と日本マイクロソフトで協業して提供している「全国タクシー配車」アプリが4月3日、連携を開始した。
乗換案内・全国タクシー配車ともにアプリの価格は無料だ。



ジョルダンの乗換案内は、電車での外出に便利な経路検索が行えるアプリ。
そして日本交通の全国タクシー配車は、現在地にタクシーが簡単に呼べるアプリだ。
今回の連携により、ユーザーは終電を逃した場合や、鉄道運行情報「ジョルダンライブ!」で電車が止まっていることが分かった場合などに、「タクシーを呼ぶ」ボタンをタップするだけで全国タクシー配車アプリが起動でき、現在地へ素早くタクシーを呼べるようになった。



この機能連携は、乗換案内のAndroid版 バージョン1.5.0(Android 2.2以降が必要)で4月3日から対応しており、iPhone版でのサービスも近日開始予定となっている。




 

 

携帯電話の新規・機種変更のお申し込みは
グローバルコミュニケーション・インク へどうぞ



こちらの情報も是非ご覧ください!!

JUGEM

ココログ

ヤプログ



ヱヴァスマホ「SH-06D NERV」特設サイトがオープン

2012-04-03 11:04:10 | 日記

NTTドコモは4月1日、6月に発売予定の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」とコラボレートしたNERV特別仕様スマートフォン「SH-06D NERV」の特設サイトを開設した。
ホーム画面のユーザーインタフェース(UI)や一部の内蔵コンテンツが明らかにされている。



サイトで公開されている内容は、アニメコンテンツエキスポ2012で配賦されていたSH-06D NERVのパンフレットと同じ。
スタジオカラーが監修した「NERV官給品デザイン」の背面カバーや、MAGIをイメージしたホーム画面のイメージなどが公開されている。
またNERV職員アプリやヱヴァンゲリヲンの世界に浸れるゲームなども一部画面が掲載されている。
プリインストールされるという独自の3Dムービーのカットと思しき画像もある。



また、先日開催された「アニメコンテンツエキスポ2012」の一角に、“NERV特別仕様スマートフォン”「SH-06D NERV」が展示されていた。
SH-06D NERVは、シャープのAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-06D」をベースに、今秋公開予定の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」とコラボレートした特別モデル。
映画の世界観を再現したNERV官給品というコンセプトで、内蔵コンテンツやUI(ユーザーインタフェース)、パッケージなどは、映画の制作会社、スタジオカラーが全面監修しているのがポイントだ。
 会場に展示されていたのはSH-06D NERVのモックアップで、ガラスケースの中に入った状態だった。
そのため内蔵コンテンツなどは確認できなかったが、背面カバーのデザインや側面に配されたレタリング、ホーム画面のイメージなどを見ることができた。







会場では、SH-06D NERVのオリジナルパンフレットも配布されており、いくつかの新しい情報が確認できた。
AQUOS PHONE SH-06Dには、NOTTVを視聴するのに適した大型のアンテナを備える卓上ホルダが同梱されているが、SH-06D NERVにも専用デザインの卓上ホルダが用意されるという。
フロントパネルのデザインがSH-06D NERV専用になっており、SH-06Dのものとは異なるものになる。



また、ホーム画面には「MAGI」をイメージした3D表示のUIが搭載される予定。
平面の画面に加え、画面をスクロールさせる際には立体的な表示も見られるようだ。
ゲームやアプリ、ウィジェットもSH-06D NERV専用のものを多数搭載するという。
また、スタジオカラーが制作した新作カットを含む、ヱヴァンゲリヲン初の限定3Dムービーも収録する。
「NERV職員アプリ」などもあるという。
このほか、SH-06D NERVでも視聴できるNOTTVでは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開までの期間、コラボレーション企画として特別番組の放送も予定している。




スマートフォンとしての主な仕様はSH-06Dと共通で、CPUにOMAP4460 1.2GHzを採用し、裸眼立体視が可能な3D対応の4.5インチのHD(720×1280ピクセル)液晶を搭載する。
Android OSのバージョンは2.3だ。
メモリは8GバイトのROMと1GバイトのRAMを備え、ボディはIPX5/IPX7等級の防水性能とIP5Xの防塵性能を持つ。
カメラは800万画素のCMOSで、ソフトウェアでの手ブレ補正機能をサポートしている。
おサイフケータイや赤外線通信、ワンセグも利用できる。




携帯電話の新規・機種変更のお申し込みは
グローバルコミュニケーション・インク へどうぞ



こちらの情報も是非ご覧ください!!

seesaaブログ

はてなダイアリー

ヤプログ