美しい星

美しい星

奈良県社寺巡りの旅・第64回杵築神社(蔵之宮)/奈良県大和高田市蔵之宮町

2012年08月24日 | 奈良県社寺巡りの旅
■ 杵築神社(蔵之宮)/大和高田市蔵之宮町
杵築神社,蔵之宮,夜の神社,宵闇,神社仏閣,寺社,御神燈,奈良県,大和路
▲大和高田市の蔵之宮町の杵築神社に参拝しに行って来ました。蔵之宮,夜の神社,宵闇,神社仏閣,寺社,御神燈,奈良県,大和路
杵築神社,蔵之宮,夜の神社,宵闇,神社仏閣,寺社,御神燈,境内,奈良県,大和路
▲雰囲気出してます。
蔵之宮,夜の神社,宵闇,神社仏閣,寺社,御神燈,境内,奈良県,大和路

御祭神 素戔嗚命(須佐之男命)
沿革 当社の創祀年代は不詳なれども慶安四年の棟札・元禄五年・同九年に奉献された石灯籠・手水石が現存しており参百年以前から鎮座まします古社であり、又の名を蔵之宮と言い 往古稲田姫・闇雷龍神(水神)を相せ祀り五穀豊穣を祈願した事からこの名で親しまれている。
御神徳 このお社に心身の病気平癒と無病息災を祈る人が多く県内は勿論遠く県外からのお参りのあるのは大神の御神徳の至す所である。



2012年7月15日撮影


LUMIX DMC-LX5/3shot JPEG(±3)/Photomatix/TopazAdjust/Photoshop

奈良県社寺巡りの旅・第63回石園坐多久虫玉神社(龍王宮)/奈良県大和高田市片塩町

2012年08月23日 | 奈良県社寺巡りの旅
■ 石園坐多久虫玉神社(龍王宮)/大和高田市片塩町
奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,つぼみ保育園,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
石園坐多久虫玉神社(龍王宮)に参拝しに行って来ました。
奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,つぼみ保育園,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,近鉄南大阪線高田市駅前
近鉄南大阪線高田市駅の駅前に鎮座します。
前の道路は国道166号です。
奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,寺社,社寺仏閣
▲社殿。


石園座多久虫玉神社(いわぞのにいますたくむしたまじんじゃ、いそのにますたくむしたまじんじゃ)は、奈良県大和高田市片塩町に鎮座する神社である。式内社で、旧社格は県社。通称 竜王宮として地元住民からは篤い信仰を集めている。
尚、横大路に沿うように、大神神社を龍の頭当神社を龍の胴当麻の長尾神社を龍の尾とする伝承がある。
<wikiより>


奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,摂社,境内社,末社,寺社,社寺仏閣
▲境内の左に鎮座する末社。


▲末社の祠。(↑クリックすると大きくなります↑)

奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,つぼみ保育園,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
▲境内にあるつぼみ保育園です。

奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,つぼみ保育園,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
つぼみ保育園の園庭です。
砂場には、ネコの糞尿避けのシートと日差し対策のテントが張ってあります。

奈良県社寺巡りの旅,石園坐多久虫玉神社,龍王宮,奈良県大和高田市片塩町,つぼみ保育園,寺社,社寺仏閣,近鉄南大阪線高田市駅前
▲プール完備!



2012年7月15日撮影


LUMIX DMC-LX5/3shot JPEG(±3)/Photomatix/TopazAdjust/Photoshop/TopazDeNoise