goo blog サービス終了のお知らせ 

gasuoの火加減

水耕栽培、山菜、木の実、釣り、キャンプ、いろいろやりたくって、、、

マチクイの謳

2014-07-13 21:02:45 | 演劇、コンサートなど
長崎でがんばってる、Fs Companyの
「マチクイの謳」を観てきました。
工場の爆発事故でマチクイ病(木になってしまう)が蔓延する島で、マチクイ病と戦う人たちの物語。8年前に初演されたらしいが、元々のモチーフの原爆に加え福島原発が重なる。すごく重いテーマだが、笑いを取る場面もちりばめられており観ている側は救われる。
それでもショッキングな展開(生きていくためには、、)に胸が重くまりました。
解けない苦悩や矛盾。中高生に観て欲しいなー。TVドラマじゃこの表現はできないから。


谷本光 Live in 多良見図書館

2009-03-07 21:36:05 | 演劇、コンサートなど
谷本光(HIKARU TANIMOTO) 「夏空蝶 ~early in summer」


本日、3/7 15:30~ 多良見図書館の小ホールにて、
「谷本光」くんの、ギターライブを観てきました。
いやー、ギターって色んな音、表現ができるのだねー、
楽しかったです。
谷本くん、凄いテクニックだけど、そこらへんの普通の兄ちゃん、、
親しみやすかった
また、長崎来てくれるかな?



フィリップ・ジャンティ

2008-01-18 16:13:16 | 演劇、コンサートなど
ドラリオンも観にいきたいが、
年末に、なんと長崎に、フィリップ・ジャンティが来てくれた!
 フィリップ・ジャンティは、フランスのパフォーマンス・グループ。
長崎での知名度を思い、空席を予想していましたが、長崎公会堂1階席は
満席!700人くらいは入っていた。良かった~

内容は、演劇、パントマイム、ダンス、人形劇、マジックの組合せになっていて、
幻想的な旅のストーリー中に、驚きの仕掛けがたくさんあって、ワクワクしながら、
夢のような世界に引きずり込まれていく、、、もっと見ていたい、、

この素晴らしさを、中々人に説明できないことがもどかしい、、と思っていた所、
YouTubeでサンプル動画を見つけました。

動画


見てみたいと思い続けて12年!
今度来日したら東京まで行こうと思っていた矢先の、幸運な長崎公演。
良い年末でした。




映画 ホワイトプラネット

2006-07-25 01:02:57 | 演劇、コンサートなど
ホワイトプラネット観てきました。
動物がたくさん出てくるらしいので、子どもが喜ぶかなー、、と思って連れていきましたが、
失敗!途中からグースカ寝とる!

内容は、「この光景(北極の氷の世界)は数十年後、なくなっているかもしれない。」
という前振りで北極の動物達の1年のドキュメンタリーになっています。
映像キレイ・動物かわいい・自然の造形美迫力満点でした。
が、、音楽・ナレーションが単調でいつしか究極の癒しの世界へいざなわれてしまします。
子どもには90分は辛かった、、、、ようで、、、、

ちびくろさんぼ2

2006-06-24 22:15:56 | 演劇、コンサートなど
嫁さんがどうしても欲しい本があるというので、
長崎市の夢彩都-紀伊国屋書店へ行ってきました。
(たまにはというので、久しぶりに諫早駅から、電車でGo!)

買い求めた本は、「心が強くなるクスリ」大原健士郎著
3年生の息子の「ビビリ体質を変えれないか?」思案中です。

絵本のコーナーで、懐かしい本を見つけました。
「ちびくろさんぼ」です。
トラがぐるぐる廻って、バターになる話ですね、、、
差別風刺の問題を指摘されて、しばらく絶版になっていたようですが、最近復刻。
改めて読んでみましたが、うーむどうなんでしょうか?・・・
楽しいお話でした。

「ちびくろさんぼ」には2もありました。
こちらは、双子の弟たちを助けに行くお話。
これも、とってもいい楽しいお話です。

Blue Bayou

2006-06-02 22:15:50 | 演劇、コンサートなど
リンダロンシュタット
最近よく聴きます。こんな風に歌える人は最近いないもんね、、、
きもちよ~く聴いてます。
80年代後半のスタンダードナンバーも好きだけど、70年代~80年前半が一番良いです。

今はもう店を閉めちゃったけど、昔長崎に「ノルウェーの森」というパブが
ありまして、名前の通り、普段はビートルズナンバーがかかっているのだけど、
マスターに「リンダが好きなのよね」という話をしたら、お客さんが少ない時には、
いつもリンダロンシュタットを流してくれました。懐かしいなー、、、

「Blue Bayou」という曲がお気に入りです。

久々の映画

2006-04-25 20:52:56 | 演劇、コンサートなど
先週の土曜日、久々に映画みてきました。
「Vフォーヴェンデッタ」
いや~、はまっちゃった!
家に帰ってから、「ガイ・フォークスって誰?」「何で花火なの?」「あのマスクが欲しい!」と調べまくる始末です。
ほとんど情報がない状態で観たもんで、なおのこと良かったのかも、、、
ラストは、鳥肌・感動ものでした。
また、観たい! お薦めです。