取材先で、必ずと言っていいほど聞かれることがある。
『記事を毎日書くのって大変じゃないですか?』
これだ(笑)
大変と言えば大変。
慣れたと言えば慣れた。
どんな仕事においても苦労はあるし、いつまで経っても失敗や不安が付いて回るものだと思っている。
昨日、労働基準監督官をテーマに扱った「ダンダリン」というドラマが始まった。
あまりテレビは見ないので今回もスルーしたのだが、違法労働者とか労働基準法をヒューマンチックに取り上げるのだろう。
僕の仕事ぶりも労働基準法へ完全に抵触する。
毎日、早朝から夜遅くまで働き、呼ばれれば土日祝日も取材だ。
管理職のため、もちろん残業代とかは出ない。
でも仕事を辞める気は今のところ起きない。
僕が会長とかとケンカをする時、よく使う言葉がある。
「給料は読者から貰っている」
「会社は嫌いだが仕事は好きだ」
この2つだ。
昨日も取材した会社の社長さんからお礼のメールが届いた。
本当は取材させていただいた僕がお礼をしなければいけないのに、わざわざお礼の品まで付けてくれたそうだ。
今日か明日には美味しい干物セットが届く。
御礼の有無で記事の内容は変わらないが、人間だもの多少の我侭を言われても嫌な気がしなくなる。
この仕事を始めてから気が付いたこと。
最後に大切となるものは、会社の名前でも肩書きでも経験値でもなく、個人そのものの資質と人間関係なんだということ。
たしか、武田信玄の言葉に「人は城、人は石垣、人は掘り、情けは味方、仇は敵なり」見たいな言葉がある。
できるだけ多くの人の期待に応えられるように今日も頑張ろうと思った10月3日でした。
『記事を毎日書くのって大変じゃないですか?』
これだ(笑)
大変と言えば大変。
慣れたと言えば慣れた。
どんな仕事においても苦労はあるし、いつまで経っても失敗や不安が付いて回るものだと思っている。
昨日、労働基準監督官をテーマに扱った「ダンダリン」というドラマが始まった。
あまりテレビは見ないので今回もスルーしたのだが、違法労働者とか労働基準法をヒューマンチックに取り上げるのだろう。
僕の仕事ぶりも労働基準法へ完全に抵触する。
毎日、早朝から夜遅くまで働き、呼ばれれば土日祝日も取材だ。
管理職のため、もちろん残業代とかは出ない。
でも仕事を辞める気は今のところ起きない。
僕が会長とかとケンカをする時、よく使う言葉がある。
「給料は読者から貰っている」
「会社は嫌いだが仕事は好きだ」
この2つだ。
昨日も取材した会社の社長さんからお礼のメールが届いた。
本当は取材させていただいた僕がお礼をしなければいけないのに、わざわざお礼の品まで付けてくれたそうだ。
今日か明日には美味しい干物セットが届く。
御礼の有無で記事の内容は変わらないが、人間だもの多少の我侭を言われても嫌な気がしなくなる。
この仕事を始めてから気が付いたこと。
最後に大切となるものは、会社の名前でも肩書きでも経験値でもなく、個人そのものの資質と人間関係なんだということ。
たしか、武田信玄の言葉に「人は城、人は石垣、人は掘り、情けは味方、仇は敵なり」見たいな言葉がある。
できるだけ多くの人の期待に応えられるように今日も頑張ろうと思った10月3日でした。