goo blog サービス終了のお知らせ 

げいり~の編集後記

日常の出来事を中心に、趣味や仕事のことも書いていきます。更新頻度は未定。誰も読んでくれなくてもがんばりますwww

干物。

2013年10月03日 | 腕時計
取材先で、必ずと言っていいほど聞かれることがある。


『記事を毎日書くのって大変じゃないですか?』


これだ(笑)



大変と言えば大変。
慣れたと言えば慣れた。


どんな仕事においても苦労はあるし、いつまで経っても失敗や不安が付いて回るものだと思っている。



昨日、労働基準監督官をテーマに扱った「ダンダリン」というドラマが始まった。
あまりテレビは見ないので今回もスルーしたのだが、違法労働者とか労働基準法をヒューマンチックに取り上げるのだろう。



僕の仕事ぶりも労働基準法へ完全に抵触する。
毎日、早朝から夜遅くまで働き、呼ばれれば土日祝日も取材だ。

管理職のため、もちろん残業代とかは出ない。



でも仕事を辞める気は今のところ起きない。

僕が会長とかとケンカをする時、よく使う言葉がある。


「給料は読者から貰っている」
「会社は嫌いだが仕事は好きだ」


この2つだ。


昨日も取材した会社の社長さんからお礼のメールが届いた。
本当は取材させていただいた僕がお礼をしなければいけないのに、わざわざお礼の品まで付けてくれたそうだ。


今日か明日には美味しい干物セットが届く。

御礼の有無で記事の内容は変わらないが、人間だもの多少の我侭を言われても嫌な気がしなくなる。


この仕事を始めてから気が付いたこと。

最後に大切となるものは、会社の名前でも肩書きでも経験値でもなく、個人そのものの資質と人間関係なんだということ。


たしか、武田信玄の言葉に「人は城、人は石垣、人は掘り、情けは味方、仇は敵なり」見たいな言葉がある。


できるだけ多くの人の期待に応えられるように今日も頑張ろうと思った10月3日でした。

さよなら諭吉。

2013年09月27日 | 腕時計
9月11日の日記で書いた、あの腕時計。




2週間ほど経った今日、ようやく見積もりが届きました。






表は腐食が進んでいるので再メッキが必要な状態ですが、中は意外とキレイなのでビックリしました。

祖父さんの形見(1970年代製造)だし、既に譲り受けてから20年近く経過しているのを考えれば、もう少し中身も傷んでいるのかと思っていましたから・・・・



修理代金は、オーバーホールが諭吉2人。
ケースの再メッキが諭吉1人弱。
メッキ前のした処理も諭吉1人弱。


来月のお小遣いから4人も諭吉が旅立ってしまいます(苦笑)


いくら特別ボーナス(800円)が出たといっても、アベノミクスの効果が乏しい我が社。

しばらくは『塩ご飯』になりそうですよ(笑)



昨日から一気に寒くなってきましたが……せめて懐具合だけは温かいままでいたいものですね!(笑)



特別ボーナス(笑)

2013年09月19日 | 腕時計
うちのラスボス(会長)がケチで変人なのは、昔から僕のブログを読んでいる人なら知っているはず……


今日、そんなラスボスからメッセージが届いた。

「紙面が良くなってきたので、支局全員に昼食代を支給する」



計算したら、1人800円(笑)


昨日の「特別ボーナス」は稀に見る高額のボーナスでしたよ(^_^;)


昼寝ばかりしている営業とか休みばっかり取るお局様とか決断力のない上司とかにも払われてるのが釈然としないけれども……


とにかく800円が支給された(笑)


なぜ1000円や2000円じゃないのか。


それには裏(理由)がある。



ラスボスの自宅は都内にある。

昨日は自宅から千葉の事務所まで来たのだが…………



移動は往復ともタクシー(苦笑)

しかも事務所にいる間も食事に行ってた間も、ずっと待たせていたらしいp(´⌒`q)



その分を頑張った社員に回せないのが人望の薄さに繋がっている。


本人は800円で「やる気」や「信頼」を得たつもりだろうけど、僕らから出た言葉は「はぁ………」という溜め息やら困惑やらが混じったものだった。


この会社にいるのも残り数年。

それまで生きててくれよ、ラスボスさん(笑)

絶対、最後に啖呵を切ってから辞めるんだからさ!

気持ち悪い……

2013年09月18日 | 腕時計
台風が熱気を持って行ったのか、すっかり涼しくなりましたね!


そんな中、僕は朝から気持ち悪いんです(>_<)



今日の紙面を気に入った会長からお褒めの電話が………


今の会社で10数年働いていますが、詰られたり貶されたりはあっても褒められたことは一度もなかったので……


しかも読者からもチラホラとお礼の電話が(^_^;)

近いうちに死んじゃうかもしれません(笑)


しかも会長、わざわざ夕方に事務所へ顔を出すほどの上機嫌ぶり。

「特別ボーナスを出す」

なんて言ってましたが信じてませんよ、僕は(笑)



夜はライバル紙のチェック。

シェアは80:20でウチの方が多いので、向こうが情報を独占することもないのだけれど………明日の紙面は向こうだけ取材したものが載るようだ


これが胃に来る(>_<)

次の日に必ず結果が出て、しかも永遠と形に残る仕事だからストレスが酷い……


今夜は薬を飲んでも眠れなそうだp(´⌒`q)


誰か癒やしてくれ(笑)

奥歯が抜けた夢を見た。

2013年09月11日 | 腕時計

ここ数日、奥歯が抜ける夢を連続して見た。

最初のうちは気にも留めなかったのだが、3回目くらいになると気持ち悪くもなる。
インターネットで調べてみると、「身内や親しい人が亡くなる予兆」という意味らしい。

音信不通の実家は別にいいとして、前の家族や前の前の家族や友人・知人など、とりあえず久しぶりにアチコチ連絡(メール)を取ってみた。


そんな中、あまり嬉しくない連絡が入った。
訃報だ。


詳しくは書きたくないが、人は死ぬ時期を選べることもあるんだと改めて分かった。

せめて、それが最善だったのだろうと思いたい。




話は変わって。


僕の趣味の一つに「腕時計」というジャンルがある。

祖父さんも叔父さんも同じ趣味を持っていたせいか、子供のころから譲り受けたり、集めたりと、そこそこの本数は持っている。

そのうちの一つが行方不明だったのだが、最近ひょんなところから見つかった。





こいつだ。

祖父さんの形見・・・・・・と言うには色々と貰いすぎているけれど。
とにかく古くて大切なのは確か。


すっかりメッキもはげ、中の機械も草臥れているだろうからオーバーホールに出そうと思う。


機械式の腕時計は「金食い虫」だ。

数年に一度はオーバーホールで数万円が飛ぶ。
精度は1日に数十秒程度はズレる。

今のソーラー式電波時計なら正確だし電池交換も要らない。


じゃあ、何で使ってるかと言うと。。。


その不便さに愛着があるから。


ただそれだけ。






今、メインで使っている時計はコレ。

グランドセイコーの自動巻き。
牛丼が1000杯以上は食べられる高級品。


でも、やっぱりズレる(笑)
隣のオフィスにいる課長のカツラくらいズレる。


ちなみにコレ。




牛丼1700杯以上する超高級品。



ただし、本物ならば(笑)

実際の値段は500円。
メイドイン中国。


でも、革ベルトが1諭吉の物を付けているからか精巧に作ってあるからか誰にも分からない。



時計なんて、そんなものだ。