
さっきまでね、NHKの「どうする大量失業時代」っていう
番組見てたんですけどね。
...あ、ヤメとこ。
またカラい人にイヤがられるから。
でも、一つだけ。
現役を引退した人の意見でね。
その人は、まぁ、色んな経験をしたらしいんですよね。
で、ワークシェアリングも経験されたそうで、その必要性について語られたんですよ。
労働ってのは金ばかりではなくて、他の目的を持って勤めている人間も多くいる。
今はみんな一緒になって、この時代を耐え抜こうって気持ちを持って乗り越えなければならない時もあるって。
いい言葉だなって思いましたよ。
職場の仲間意識はグッと上がると思うし、誰もが企業に愛されていると感じられると思う。
勿論、別の討論で出た話ですが、ワークシェアリングする以上は夕方以降のロスタイムを、別の職場でアルバイトしてもいいよという会社からのお墨付きも必要なわけで。
...。
社員も非正規社員も会社を愛して、会社は何が何でもその人達を守る。
無敵の構えだよね。
自己利益から全てを構想する、これは組織を潰します。私は経験上、痛いほどこれを知っています。
ワークシェアリングを導入する前段階として、トップから順に大幅給料カットをするのです。そして、最終段階としてワークシェアリングするのです。
...う~ん、経営って難しいよね~。
ね、専務。
番組見てたんですけどね。
...あ、ヤメとこ。
またカラい人にイヤがられるから。
でも、一つだけ。
現役を引退した人の意見でね。
その人は、まぁ、色んな経験をしたらしいんですよね。
で、ワークシェアリングも経験されたそうで、その必要性について語られたんですよ。
労働ってのは金ばかりではなくて、他の目的を持って勤めている人間も多くいる。
今はみんな一緒になって、この時代を耐え抜こうって気持ちを持って乗り越えなければならない時もあるって。
いい言葉だなって思いましたよ。
職場の仲間意識はグッと上がると思うし、誰もが企業に愛されていると感じられると思う。
勿論、別の討論で出た話ですが、ワークシェアリングする以上は夕方以降のロスタイムを、別の職場でアルバイトしてもいいよという会社からのお墨付きも必要なわけで。
...。
社員も非正規社員も会社を愛して、会社は何が何でもその人達を守る。
無敵の構えだよね。
自己利益から全てを構想する、これは組織を潰します。私は経験上、痛いほどこれを知っています。
ワークシェアリングを導入する前段階として、トップから順に大幅給料カットをするのです。そして、最終段階としてワークシェアリングするのです。
...う~ん、経営って難しいよね~。
ね、専務。
最新の画像[もっと見る]
-
~ 海を越えて ~ 4年前
-
雨模様 4年前
-
ご無沙汰しております。 4年前
-
冬休みのお知らせ 4年前
-
夏休みのお知らせ 5年前
-
社長交代 5年前
-
新年ご挨拶 ~2014~ 7年前
-
2013年~2014年 年末年始休暇のお知らせ 7年前
-
絆 8年前
-
2012~2013年末年始休暇のお知らせ 8年前
専務サン、こんな部下ですが見捨てないであげて下さいw
ある意味安心したかもw
そうでんねんwww