12.3年前、演劇等をやるホールにパートに行ってました。
チーフマネージャーのえっちゃんは、毎日どっぷりの田舎、筑豊から車で一時間かかって小倉に通勤してました。実家が大好きで田舎が好きで・・・まさか、彼女が湘南娘になろうとは~~~!!爆
チーフマネージャーのえっちゃんは、毎日どっぷりの田舎、筑豊から車で一時間かかって小倉に通勤してました。実家が大好きで田舎が好きで・・・まさか、彼女が湘南娘になろうとは~~~!!爆



小倉から、食育ソムリエに合格し認定式にやってきたMちゃんと、朝からしっかり東京見物~!

うわさの目黒雅叙園にあの「かりやざき省吾」(名前の漢字が出ない!汗)さんの作品展をみにいった~。
http://www.kariyazaki.jp/、
↑凄かった~~~。
作品展も凄かったが雅叙園のトイレに大感動!(ていうか・・びっくり~~!)
トイレに橋が架かって、池があって、すごい天井画!!


「この広さ、マンションお部屋より大きいかも・・・。(爆)」
「池にお金が投げ込んである・・!」
「何を願とかいな?・・」(便秘にならんように?爆)
まだまだ行くよ~~!
仕事でケーキを焼き、先生をする彼女に「日本一のお菓子」をと、「Toshi Yoroizuka」氏から直接作っていただけて、その場で食べれるイートインがある六本木ミッドタウン店へ~!


http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/
一時間半待ちの予約をして、食べてきました~~。
いらっしゃいました~~。テレビと一緒のYoroizukaさん~~。

なんと、彼がニコニコして手際よく作っていらっしゃいました。
Mちゃんは、カウンターの中が見える角の席で大喜び。彼の手先が見える~~って。そっか~~。私とか、彼の真正面に座りたいと思うけど・・真正面じゃ中が見えないよねぇ。
(限りなくミーハーなのは私です。

私たちの後に、フランス人のお客様が3名。
彼はやさしい声きれいなしぐさで、そして流暢なフランス語で

ここはどこ?「どこにいるのか・・もう、わからん~~~!!」
Mちゃんは頭がパニック~。ははは。私だって、テレビの人が目の前で自分たちのために作ってくれて、フランスの方とベラベラお話してる姿・・興奮するっちゃ~!
先週、友人のHちゃんと埼玉に仕入れに行ったとき、ここに連れて行ってもらった。
雑木林の中にある、古民家のギャラリー&コーヒーショップです。
「温々」とかいて、これで「ぬくぬく」と読むんだって。ネーミングもいいね~~。
場所がなかなか見つけれない引っ込んだところにあるけど、一度行くといい時間が流れているので、おばちゃんははまるよ~。
周りに稲の黒米や古代米がたわわの田んぼがあります。
昔の蔵を改造したような外観に、古木を使った天上のはり、クリーム色の気泡の入ったような石張りの床・・。落ち着いたインテリアが、すべてギャラリー。
何気ない一輪挿しの花もいとおしいくらい、素敵だった。音楽もジャズが流れ大人の時間がもてるかも。(^^)
でも、ここからはめちゃ遠くて車だと「どんだけ?」だろ~~。2時間ぐらいかな?
11月には私の大好きな「盆栽作家」の加藤文子さんの個展もあるんだって~~。さすが関東!本を書いてる人の個展が何気にギャラリーであるんだもんなあ~。
HPがあるので、のぞいてみてね。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nukunuku/index.htm

雑木林の中にある、古民家のギャラリー&コーヒーショップです。
「温々」とかいて、これで「ぬくぬく」と読むんだって。ネーミングもいいね~~。
場所がなかなか見つけれない引っ込んだところにあるけど、一度行くといい時間が流れているので、おばちゃんははまるよ~。
周りに稲の黒米や古代米がたわわの田んぼがあります。
昔の蔵を改造したような外観に、古木を使った天上のはり、クリーム色の気泡の入ったような石張りの床・・。落ち着いたインテリアが、すべてギャラリー。
何気ない一輪挿しの花もいとおしいくらい、素敵だった。音楽もジャズが流れ大人の時間がもてるかも。(^^)
でも、ここからはめちゃ遠くて車だと「どんだけ?」だろ~~。2時間ぐらいかな?
11月には私の大好きな「盆栽作家」の加藤文子さんの個展もあるんだって~~。さすが関東!本を書いてる人の個展が何気にギャラリーであるんだもんなあ~。
HPがあるので、のぞいてみてね。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nukunuku/index.htm
地震災害は人事じゃないのだ!この団地は凄いわ。朝9時半から 沢山の参加者で訓練だった。
しかし、高齢者が多いんでバケツリレーも介護者運びも大変だよね。ヨボヨボして担架も持てないしバケツの水が前にかけれない。〓私たち四十代五十代が体力付けて助け合わなきゃダメじゃん。
がんばらなー!しかし秋晴れの二時間半は暑かった
(^_^;)。
しかし、高齢者が多いんでバケツリレーも介護者運びも大変だよね。ヨボヨボして担架も持てないしバケツの水が前にかけれない。〓私たち四十代五十代が体力付けて助け合わなきゃダメじゃん。
がんばらなー!しかし秋晴れの二時間半は暑かった
(^_^;)。



今日は東京地方は

レインコートを着ても靴の中はぐちゅぐちゅだよ。


彼女の学校は私立で普通科・特進以外にデザイン・美術・調理等の専門があり、子供もいろいろと個性的!
まあ、いまどきといいましょうか、キャピキャピで学校全体が「イケメンパラダイス」の学園状態。(落ち付が無いとです)爆

私たちも自分の青春時代と重ねながら勝手に一個一個のバンドを評価し、うんちくをかまして、楽しんできました。ははは。

さて、こちらは只今、九州の某付属小学校で教育実習真っ只中の長男が(武田鉄也も教育実習に行ったと言う学校)地元のスーパーの屋上駐車場で歌ってる姿です。


彼もいろいろ青春してるじゃないですか~。(^^)
公私共に(学生に公私って有るんだっけ???)お忙しいようで、何より何より。
子供がしっかり青春してる姿見れて、親としては幸せです!
普段、ぶつぶつ「いい加減にし~!」っと、親子喧嘩もするのですが、世間の悲しい子供のニュースを見るたびに、健康で普通に生きて、当たり前の時間が本当は幸せなんだと実感します。
銀座三越に期間限定で大阪の有名なロールケーキ「堂島ロール」がきとうとよ~~~!(来てるんですよ~~!)
ちょっと~!うまいよ~~。ふわふわで生クリームがミルク~~。
並んでも食べたほうがいいよ~。
ひひひ、今日で二回目の並び。

ちょっと~!うまいよ~~。ふわふわで生クリームがミルク~~。
並んでも食べたほうがいいよ~。
ひひひ、今日で二回目の並び。
朝、今にも雨が落ちてきそうな中、銀座の街で、まだ、昭和の匂いを残した地下の映画館「銀座シネパスト」に行きました。
懐かしい気持ちまま、始まった物語は昭和33年の夏の広島。
何でかわかんないけど、わたしね「この映画を見なきゃ・・」と、ずっと心の中に思っていたのです。
自分が生まれたその年の夏、みんなに喜ばれて私は生をうけましたが、時同じにして戦争の原爆の後遺症で母と同じくらいの女性が亡くなって・・。
小さな映画館でね、ひざ掛けまで貸してもらってお友達と二人で、穏やかに見はじめたのですが、始まるとポップコーンも飲み物にも手をつけることも忘れてしまい最後まで体は固まったまま、涙、ポロポロ、スタスタ、
。
まいった・・・。首がしっとりぬれてしまった。
終わった後、でっかいポップコーンの容器と紅茶のペットボトルを抱えたまま(汗)真っ赤なウサギの目をして、どおするん・・・。
。
いろいろ心と頭が動くのですが、それを言葉には表せない自分がいます。
社会の時間に「福岡の新日鉄八幡製鉄所を標的にしていたが天気が悪く・・降下場所を変えた」と聞いたときから複雑な気持ち。
中学になり町に新日鉄団地ができ、転校生がいっぱい来た時も、結婚し八幡製鉄所のある北九州に住んだ時もずっとずっと、もし、ここだったら、今?どうなってたの?私は生まれていたでしょうか?
そして映画の中で言われました「何で広島なんね!!」と。
懐かしい気持ちまま、始まった物語は昭和33年の夏の広島。
何でかわかんないけど、わたしね「この映画を見なきゃ・・」と、ずっと心の中に思っていたのです。

自分が生まれたその年の夏、みんなに喜ばれて私は生をうけましたが、時同じにして戦争の原爆の後遺症で母と同じくらいの女性が亡くなって・・。

小さな映画館でね、ひざ掛けまで貸してもらってお友達と二人で、穏やかに見はじめたのですが、始まるとポップコーンも飲み物にも手をつけることも忘れてしまい最後まで体は固まったまま、涙、ポロポロ、スタスタ、

まいった・・・。首がしっとりぬれてしまった。
終わった後、でっかいポップコーンの容器と紅茶のペットボトルを抱えたまま(汗)真っ赤なウサギの目をして、どおするん・・・。

いろいろ心と頭が動くのですが、それを言葉には表せない自分がいます。
社会の時間に「福岡の新日鉄八幡製鉄所を標的にしていたが天気が悪く・・降下場所を変えた」と聞いたときから複雑な気持ち。
中学になり町に新日鉄団地ができ、転校生がいっぱい来た時も、結婚し八幡製鉄所のある北九州に住んだ時もずっとずっと、もし、ここだったら、今?どうなってたの?私は生まれていたでしょうか?
そして映画の中で言われました「何で広島なんね!!」と。