goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージT&Fの日常♪

みんな集まれ!!バイク大好きgooブログ

あれ!!梅雨は???

2011-06-06 19:09:49 | コンプリートバイクが出来るまで・・・
梅雨は・・・・一体どこに・・・    暑いです。 太陽さんが・・・暑いです。
でも雨よりは全然良いですね^^ 汗ダクですがカキコカキコです。本日はコンプリートバイクが出来るまでの続きですぞ~
ハンドル回りをやりました。まず・・・これです。スイッチボックスから出ている配線!!結構汚くなってるバイクもありますのでコルゲートチューブで巻きます。巻きます。巻きます。見た目も良くなります。
こちらが巻く前

こちらが巻いた後

どうです?わかりますか?では、では・・・次です。
ドラッグスターで一番厄介なマスターシリンダーです。ヒドイ物だとこんなにも腐食が始まっています。

ヒドイですよね。。。でもこれをゴシゴシすると・・・

どうです?全然ちがいませんか?(実はゴシゴシでは無く・・・ウォーターブラストで一気に洗浄してるんです)時間にして約5分程で綺麗になります。そして、もっと厄介なのがブレーキオイルをチェックする窓の部分です。曇って見えなくなってる物もあれば、ヒビが入ってジワ~っとオイルがにじみ出てくる物もあります。
もちろんそのままでお客様にお渡しすることは出来ません。世の中のバイク屋さんはどうやって修理してるのでしょうか?
だって・・・窓の部分だけ純正部品で販売してもらえないんですもん~>< マスターシリンダー本体での販売のみなんです。(YAMAHAさん頼みますよ・・ボソ)しかも12000円程するんです。
そこで・・・・当社は、とある工場にお願いして作ってもらっています!!!!
本体を買うことを思えば格安なんです!!では・・・取り付けします。
まずレンズ自体を破壊!!破壊!!破壊です。破壊した後は綺麗に洗浄です。
次に、3種の神器の出番です。

①ワコーズ様のラバーグリス
②窓のレンズ
③Oリング
です。Oリングにラバーグリスを塗ります。次に圧入する為にマスターシリンダーを固定します。その写真がこれです。

そして・・・ゆっくりレンズを圧入すると・・・

はい!!完成です^^bbb

話は少しそれますが、最近読んだ本にこんなことが書いてありました。
仕事に対しの[やる気]や[モチベーション]が上がる理由として2つあるそうです。それは・・・
①お金(給料です。)
②達成感。
の2つだそうです。
もちろん最低限生活できる給料をもらっていることが前提ですがね^^私は①が問題で勤めていた会社を辞めたことがあのます。ただ・・・もしもその会社で自分が満足したお給料をもらっていたとします。でも達成感はありません。っことは・・景気に左右されて給料が減った場合、やる気が一気になくなります。
しかし・・今の私はバイクを一からバラして完成させた時の達成感や、どうしても調子が良くならないバイクをなおしたときの達成感、これがすごく楽しいのです。もちろん給料も大事です。でもこの達成感はお金では買えません。そしてなによりもお客様の為にもなり、自分のモチベーションを上げ続けることもできているのです!!凄く大事なことだと思います。
この気持ちを持ち続け、お客様にもっともっと喜んで頂けるようにこれからもバイクの製作、パーツの製作がんばりたいです
硬い話になってしまいましたが今日はこれにて!! またです^^bbbbb

ご来店感謝!!

2011-06-04 17:50:27 | コンプリートバイクが出来るまで・・・
土曜日、日曜日はご来店して頂けれるお客様が多く感謝です。バダバタでゆっくりお話が出来ないこともあり申し訳ありません^^;なぜかお客様がこられる時間って重なるんですよね~・・不思議です。
さてさて、今日は天気も良く・・・暑すぎるし・・・絶好のツーリング日よりですね^^沢山のバイカー達が元気よく風を感じているのでしょう~ T&Fのスタッフは汗ダクになりながらも納車準備、通販の出荷、カスタム・・・・はぁはぁです^^
あっ!! バイク進みました。フォークオイルが漏れていたのでOH(オーバーホールです)漏れは片方ですが均等にする為、2本ともOHです。交換部品はこちらです。

オイルシール、ガスケット、オイル、etcです。これでOHも終わりフォークも完成。
お次はキャブです。
現在当社で販売している車両は調子良い、悪いにかかわらずキャブはOHして同調をとっております。手間はかかりますがOHしておけばその後のトラブルも減ります。これがキャブレター本体です。

これをバラすと・・・

こんな感じになります。細かく洗浄します。
当社のコンプリートバイクはマフラーやエアクリーナーを交換することが前提になっていますのでキャブレーターのOHのついでに、これを変えます・・・・

写真では見にくいですが、メインジェットとスロージェットです。番手を上げています。これによってセッティングが良くなり色々な意味で◎です。^^そろそろバイクに組み付けもしていきます。今日はここまで^^

ゴシゴシ パートⅡ

2011-06-03 18:48:12 | コンプリートバイクが出来るまで・・・
本日はリアのタイヤ&ホイールのゴシゴシです出来るだけ[綺麗にしたい]ってことでシューの中も含め細かい部分も磨きます。
こちらが磨く前です。

わかります?真っ黒黒スケでございます。これをゴシゴシ効果でこんな風に!!

綺麗さっぱりです
タイヤの溝も少なかったのでついでに・・・・

交換です。音鳴りを防ぐ為にしっかりグリスも塗ってシューもチェックします。異常は見つからなかった為、車両に取り付けしました。
あとは・・・・あっ   これこれ!! トリプルです。今回の車両は流行りのフリスコっぽいスタイルにする為にブラックに塗装しました。
こんな感じになりました~

いい感じです

今週もあっと言う間に1週間が終わります>< 来週はコンプリートで車両オーダーを頂いているDS1100を2台始めます。DS1100でフルコンプリートはあまり見かけないので目立ちまくってほしいです^^(しかも1台は女性オーナーです)^^bbb 女性の方が大型バイクにまたがって走る姿・・・・・しかもフルコンプレート・・・たまらんです
では、今日はこれにて・・・またね^^bbb

遅くなりましたが・・・

2011-06-02 18:15:50 | コンプリートバイクが出来るまで・・・
少し間が開いてしまいましたが以前ブログでカキカキした[コンプリートバイクが出来るまで・・・]を進めていきたいと思います。
まず最初にベースとなる車両はこちらです。

こちらの車両がどうなって行くのか・・・まずは。。。。。。      バラバラにします。

うっ・・・・痛々しいですね^^;しかし~ こっからが本番です。ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・・休憩しなが・・・またゴシゴシ。。。。。
マフラーなんてこんな感じが
こんなにピカピカに
写真では、わかりにくいですが、メッキパーツもゴシゴシ、ゴシゴシで・・・
←が←こんな感じに!!
当社で製作するバイクは、ほとんどバラバラにします。バラバラにすることで細かい部分も磨くことも出来ますし、調子の悪い部品や交換が必要なパーツを見つけることも出来ます。次回はタイヤ、ホイルなどゴシゴシしたいと思います

今日はもう1つ新商品の製作風景です。
ドラッグスター1100ccのハイマウントスポーツタンクです。

どうです? いい感じじゃないですか?タンクを真ん中で切断してDS1100のフレームにジャストフィットするように幅を決めます。次にタンク下型の製作ですが今週中には下型も出来るかも?なので完成したらUPしますね^^T&Fのタンクはこうやって製品になるんですよ^^
ではでは・・・またです!!^^bbbb