goo blog サービス終了のお知らせ 

GARAGE-7441-

GARAGE-7441-の施工事例や、代表の小話なんかを書いてます。施工お待ちしてます!

インプレッサ フルセットライト施工!

2021-12-12 21:59:23 | 施工事例

こんばんは、なっしぃです。
今回は高校の同級生よりインプレッサの施工依頼。


なぜか子供に読み聞かせをやらされるY氏

今回は私の自宅に来ていただきました。
事前に洗車機ぶちこみしてからきてね~
と伝え、しっかり洗車機通してもらいましたが

こびりついた汚れが車体下部にべっとり…(
まぁこれは仕方ないので、専用ケミカルでちゃちゃっと除去。

今回はフルパックなので窓枠をマスキングしてー




なんだこの溶けた雪見だいふくみたいなやつ。
窓の油膜取りもサンダーでやりますので、
確実に油膜抹殺できます。
ついでに軽い鱗は死にます。





ボディーもグレートUPしたダブルアクションで
4年分の小傷を抹殺していきます。
とはいってもかなり状態が良かったです。
側面の下半分以外。( ゚Д゚)

というのも、塩カルか鉄粉か、
ドアやフェンダー下半分にブツブツとオレンジの錆が…
ぶっ刺さった鉄粉を放置したり、
飛び石で塗装が剥がれたところをほったらかすと、
そこだけ錆が出て除去が難しくなります。

取れないとは言ってません。
部分的に重研磨に切り替えて、研磨剤は荒いものに
ポリッシャーはダブルからシングルアクションに。
ゴリゴリ磨いていくと


ほぼキレイ

完全除去が難しい深いものは無理に追いかけず、
ある程度でストップ。
磨き傷もしっかりダブルアクションで磨き直して

必要最低限ガラスを水洗いして
ほぼ雪見だいふくのまま洗車場に移動しました笑

天井のモールの隙間から無限に湧く松の葉にキレながら
水洗い→泡洗い→すすぎ→コーティング→すすぎ
の工程でこなし、

拭き上げと平行して
未塗装樹脂復元コート
ガラス撥水コーティング
を施工していきます。


ツルツル卵肌!

レンズ類もくすみが取れたような気がします

ここで一旦お昼休憩を挟みつつ、
風がHOT LIMITしてるので自宅の庭に避難します。

自宅の庭で内装清掃開始!
以前も書きましたが、
汚いもんは汚いとストレートに申し上げるスタンスなので、
舌打ちやらきったねぇ!!やら
思ったこと全部駄々漏れしながら内装清掃します。
客商売舐めてる自覚はあります( ´∀`)

今回から掃除機も使うもの変えましたが、
なかなか良い吸引力。小石くらいなら余裕で吸えます


が、刺さった松の葉は取れない(

シート下もぬかりなく!


ドアの内張りもケミカルで拭きあげ。
自然な艶が戻ります



シートはレザーだったのでレザー用ケミカルを使用。
柔らかさを取り戻させ、汚れもすっきり。
と、ケミカルの説明に書いてありました。(棒読み)
実際使ってみた感じは悪くなさそう。
ただ、皮に染みるのは時間がかかるので、
2、3日はちょっと滑りやすそうです。


ドアの開口部もー


普段誰が見るんじゃ?なドア下まで。
ドア下拭かないと永遠に黒い筋が垂れてきます。
水抜き穴からガラスについた塵やゴミが流れて出ていきますが、
徐々に溜まります。
気になる方は覗いてみましょう。
きったねぇ!なります。

そして最後
以前登場したでかい綿棒(仮名)を使って


グリルの格子部分を全力で復元コートします。
バンパー下部のバーもしっかりと。
ここがキレイだと一気に引き締まります!

最終仕上げと拭き残しチェックをしてー




完成!
大満足という言葉がきけて私も大満足。



車種 インプレッサ
サイズ分類 M2
フルセットライト(部分重研磨はサービス)
¥16,200の初回割で8,100円+洗車機代
所要時間 7時間半




で す が 、
次も頼むわ!前金で!

かなり頂いちゃいました((( ;゚Д゚)))
しかも昼も夜も出してもらったのに……

嬉しさ三割とそんなにいいのか?三割と
次回はもっとキレイにしなきゃ!

という綯交ぜな気持ちでした。
ガラス研磨もボディー研磨もスキルアップしなきゃですね。

決意新たにがんばります。






???


ではまた。













ガラスの撥水はどうなのよ?

2021-11-30 12:51:38 | 施工事例

こんにちはくたびれなっしぃです。
くたびれてるので手短に。(雑)

うちのメニューにある窓ガラス撥水ですが、
「実際どの程度撥水すんの?」というお話。

まずこちら

先日施工させて頂いたN-BOXの方から頂きました。
妻のではありません。

低速走行中や小雨の時はこんな感じ。
広がって付着している雨ゼロです。


こちら私のアルファード。
施工してから1ヶ月強経過、
ワイパーもウォッシャーもガンガン使ってますがこんな感じ。

んで、ワイパーをひとかき

さっぱり~( ´∀`)
ガラス右側を集められた雨水が流れています。
ワイパーのカバー範囲外も高速道路では勝手に窓ガラス上に風圧で流れていきます。
逆に雨が強くてスピード出てる(高速とか)と、
ぶっちゃけワイパーいらないですね笑

油膜落とししてから施工してますので、
半年まではいきませんが3ヶ月前後はバリバリ弾きます。

雪や霜も溶け始めればずるずる滑り始めるガラス撥水

如何でしょうか!




ではまた。



これがうちの最強施工メニューだッッッ!!

2021-11-28 00:03:18 | 施工事例

こんばんは、
雪が舞うなか洗車してるキチガイなっしぃです。
東京はまだ大丈夫だと思いますが、
長野はスタッドレスチキンレースが始まりました。

僕は来週土曜日に履き替え予約してるので意地でも変えません。

違うんです、最初は晴れてて暖かいくらいだったんです!
まさか急に雪が舞いだした上に

その上ぼたん雪まで進化するなんて思わなかったんです!!


まぁ正直ヤバいかなとは薄々思ってました

とまあなんで洗車してたかというと、
雪が降る前(間に合ってない)に出来るだけ防御力を上げるために、

コーティング

二度掛けという最強コースをやってました。
コーティング後、二週間ほど時間をおいて
同じコーティングをもう一度同じ手順で施工します。
先日からよく聞く膜厚を単純に倍!…

とはいかないでしょうが耐久性と艶は格段にUPします。

まぁごちゃごちゃ言ってますが
秘伝のたれに二度漬けした○○!って聞いたら

あぁなんか旨そうって思いませんか?

思ってください。


こちらお昼撮影、洗車前。
大体3週間くらい洗車されてません。

ボンネットの撥水はこんな感じ
まぁ半年は持つと唄ってますから、
これくらいはwww


逆に雨が流れるだけのサイドスカートとかは普通に汚いです。(辛い)
暴風雨ぐらい斜めに雨が降ると綺麗になります。
綺麗どうこうより飛来物が心配になりますが。

ということでまず高圧洗浄から

びゃー(コメントが雑)

高圧洗浄だけでほぼきれいさっぱり。
よかった嘘っぱちコーティングじゃなくて
色々買い漁っては試してきたひとつのゴール。
確かにガラスコーティングの方が持ちだったり
艶だったり優れてる部分はありますが、
24時間水厳禁のハードルがキツすぎます。

雨はおろか洗車後の水垂れや、
朝露すらNGでは100%の効果を得られません。
その癖にある程度湿度の管理が必須。
つーか無理だろ。

ま、そんなよた話は置いといて

高圧洗浄終了~

もう終わりでいいじゃん
間髪入れずに泡コースで洗っていきます。
以前も書いたかもしれませんが、
アルヴェルサイズは水→泡→水の一連コースでは
時間が足りません。でかすぎ。
アルヴェルについては必要な洗車料金が500円ほど多くかかりますがご了承下さい。

もしくは手伝って(真剣に)


今日は天気的に乾く心配はいりませんが、
凍りつく心配があるのでしっかり手早く洗います。
コーティングの唯一のデメリットですが、
汚れもつきにくく撥水ボディーが為に
泡もめっちゃ流れちゃうんですよ。
ほんとに慌ただしく洗わないといけません。




泡だけにwwwwww






年はとりたくないですね


洗ってまた高圧洗浄コースまで終了

雪舞ってます。
雪にも負けずコーティング剤を
指先の感覚を失いながら塗り伸ばしていきます。
いくら防寒しても指先は無理。


ここからが二度掛けの違い!
コート剤をすぐに流さず、一服入れます。
初めてや間の空いた施工では、余剰分が乾いて大惨事になるのでできませんが、
コーティングの上にコーティングしてますので
最大限定着してもらうために時間をあけます。

コート剤がしっかり定着するのには1~2週間かかるので、
同日2回や連日施工では、
ただコーティングを文字通り排水溝に流すだけです。
仮に頼まれても金積まれても絶対やらないです
コート剤もったいないし労力の無駄。(泣いちゃう)




あ、でも
10万ならやるわ。(意思弱)

一服したらまた高圧洗浄で余剰なコーティング剤を流していきますが

既に撥水オバケと化しています。
ンギモヂィィィィィィィ!!!(変態)
最初の洗浄時の写真と比べると解りやすいです。
ルーフからパネル毎に塗装と同じく均一に
扇状の高圧噴射される水を当てて流していきます。
溝や隙間もしっかりナガシマスパーランドす。
予測変換すら変化球で来るあたりノッてますね。


流し終えたら専用クロスでふきあげ。
天井は拭いてる端から凍りだしたので諦めました。



うーん、エロい。

気になる全体像は↓↓

おわかり頂けるだろうか。

一枚目の写真の中央やや右あたり

哀れな犠牲者の霊が写り込んでしまっている。

ちゃっかりホイールも二重コーティング

如何でしょうか?
ちなみに写真の霊…もとい男性は
前回洗車のお誘いをドタキャンしたが為に
このクソ寒い中手伝わされた哀れな同級生です。
ほんとに犠牲者。
手伝ってくれてありがとう!

二度掛けですが、
普通に予約してもらえればコーティング洗車価格で普通にやります。
なんなら最初からその予定でいれてもらえるなら
割引きします(笑)

やってることほぼ一緒だし。

じゃあなんで今頃言い出したのか?

忘れてました。

長野は近いうちに積雪しそうですが、
塩カル地獄でホイールや塗装、フレームが痛まないように

冬こそ洗車機でいいのでこまめに洗いましょう。
いやマジで。一瞬で錆び&アルミ浸食します。

来週までもつかなー。




ではまた。














子供やお孫さんを乗せる人こそ車内清掃!

2021-11-21 21:50:36 | 施工事例


お昼のなっしぃです。こんにちは。
タイトル画像はうちの怪獣2号です。1歳半。
こいつとハードに遊んだおかげで
腰をやりかけてるらしく歩き方がペンギンみたいに
なってます。超クール!(?)

んなことはどうでもよくてですね

先ずはフルコース施工のインサイトから!

あれ?以外とキレイ?
車両は2009年式。初期型ですね。
2021-2009=古いということで(計算しろよ)
もっと凄まじい状態を想像してましたが、
聞けば車庫保管。(ただしケツだけ西日が当たる)


車庫いいなー。(切実)

研磨前の洗車でも、見ていてうわぁ…な痛みはあまり感じませんでした。
猫にアンテナかじりまくられてるのは笑いましたが(

とはいえコーティングや研磨は
ディーラー車検レベルのみとのこと。


斜めから透かしてみると傷やくすみが浮き出て見えます。
あと猫の爪であろう傷(4匹いるそうで)
他にも擦り傷や年式相応のドアノブの爪傷、
見塗装樹脂の劣化がありました。

樹脂はやっぱり劣化しちゃいますね


あとこのドアミラーウィンカー、
磨けど磨けど黄ばみ取れず。
憶測の域を出ませんが、これ内側の日焼け??


ギリ擦っちゃった!的な薄い傷が多いですね。
夜な夜な峠でも攻めてるんですかね
こういった 
『浅くて ささくれていない 色のついた傷』
基本的に研磨でほぼ消せます。
逆に言えば、うちの軽研磨で消せる限界ラインがこのくらいということになります。
消せないだけで目立たなくしたりは出来ますが!


車庫保管のヘッドライト磨いたらマジな新車感
施工した本人がビックリするくらいクリア。笑
ホンダがよくやる青インナーがキレイですね


もやもやとしたムラと若干の退色が見られますが


ゴキブリみてぇな艶!(
表現に癖の強さが出ちゃいましたが
まじで黒々しますね。
試しに高圧洗浄してみたら半分ぐらい薬液が流れてしましたが、流水や雨程度なら弾くようです。

全体を研磨すると、
本来の青みがかった晴れた積雪のようなホワイトに

キレイな艶してるだろ…?コーティング前なんだぜ、これ。(ネタが古い)

こっから
ガラスの鱗&油膜取りして
マット全部外でしばきたおして
内装全部保護&清掃剤でふきあげして
ダッシュボードから全部埃払いして
フロアの隙間からゴミブラシで掃き出して
掃除機でシート→フロア全部吸いとって
椅子の下貯金をしっかり日のもとに晒し(210円也)

コーティング洗車!


写真とる前にお返ししちゃいました(痛恨のミス)
うん、すごくキレイになりましたよええ。
どのぐらいか分かりやすく例えると、
春に購入するトラクター(新車)のコーティング予約入れてもらったくらい。

トラクターwwwってなるかと思いますが
泥とか簡単に落ちるようになるので
案外効果的だったり。
大きいトラクターは変な話車みたいな運転席になってますし、
事前にコートしとくのはアリですね。
農作業用の田植え機やトラクターも新車は基本的にOK、
使われている場合は現物確認の上要相談でお受けします(笑)



ここからこぼれ話
ステッカー配布も始めました!
代表のリアガラスのステッカーを制作して頂いている方にお願いしました!

最早デモカー(笑)


色は自由に選べます。
まとめて頼んで頂くと割引してもらえるので一枚あたりの単価は安くなります。
サイズも相談にのって頂けます。
縦×横(cm単位)で指定をお願いします。
ちなみにヴェルファイアのライト下サイズで600円~700円くらい。
利益は乗せてないので送料分代表が損します。
やったね!やったねじゃねーよ

但し注意事項として

ステッカーを貼って頂くのは宣伝効果になり大変ありがたく、私としても非常に嬉しいです。
が、このステッカーを貼って
割り込みやあおり運転、ポイ捨て等のマナー違反や法令違反をする場合、
よくもわるくも全ての評判が私に跳ね返ります。
私が悪質と判断した場合や、
苦情が一件でも入り事実と判明した時点で
ステッカーその場で撤去、以後garage7441の全てのサービス利用をお断りします。

ま、普通に乗って頂いてたらまずないですが、
某サッカーチームのサポーターみたいに
『や○がのサポーターは頭おかしい』みたいな評価食らうのは癪ですからね。


ではまた。





またまたN-BOXコーティング!

2021-11-13 22:46:44 | 施工事例

こんばんはなっしぃです。

今日はっていうか今日もN-BOXのコーティング!
やっぱり売れてる車ですねー。
売れるだけの理由があって売れてるので
商品力はずば抜けてます。
価格の方もなかなかに突き抜けてます

さて、今回の依頼主は
もともと私がお客、依頼主さんがお店のフロントマンでした。

でした ということで今や立場が逆転!
車関係のお仕事をしている人の車を私が洗車する…

もうあれですよ、実技試験の気分。

まぁそんな話はさておきまずはビフォー


カメラの補正が良すぎて汚れがわからん。( ´Α`)

白いホイールなんですがね
洗ってみると

おあああああ!!
きったねぇ!(直球)
白いホイールなので余計目立ちますが、
軽もフロントは大体ディスクブレーキなので
ブレーキダストふりかけ状態、
リアもドラムブレーキですがこれだけ汚れます。

ガラスもフロント3面油膜落とし。
バケツで自爆したシーンで爆笑されつつ、
こびりついた油膜をシコり倒して落とします。

そしてなんと今回!
施工中の写真を撮影して頂きました!!
圧倒的感謝…ッッ!!





ファッションセンスより防寒第一。
ルーフから高圧洗浄していきます。
汚れがたまるガラス周辺の溝や給油口周りも重点的に。

あとで拭き上げする開口部の汚れも若干流れます。

したらば泡をまた上から~

顔は事故車のようなもんなんでモザイク処理





うーん、いい泡だ。
あとは先日の記事のように泡で洗っていきます。
バイザー裏やワイパーカウルなんかも忘れずに。
今回油膜落とししてますので、研磨剤も泡と一緒に洗い流します。


ちなみに泡はルーフに多めにかけて、
下手にぶちまけるよりバケツに貯めた方が効率いいです。
流れるからテンパって雑に洗うより、
洗いたいところをバケツから泡チャージしてしっかり洗う方がいいですよね。
ノウハウ垂れ流し。GARAGE-7441-。

高圧洗浄で泡と汚れを落としたら即コーティングに入ります。


コーティング塗り込み中

しこたまつければいいってものでもないので、
パネル毎ザックリ面積を見て塗布量を決めてます。
高いし無意味に量使うのお財布に辛いのもある

塗り残しがないかチェックしたら、
水だけコースで余剰分を流していきます。

塗装と同じ動きを基本に若干自己流の動きが入ります

塗装と同じ動きだけだと溝や窪みまで充分に洗い流せないので、
その辺は溝に沿わせたり流し方を変えてます。

肝心の仕上がりはー?










暗くなっちゃった…
今回は時間の都合もあり、コーティング洗車のみでしたが、
塗装面の状態が良くなかったので
春になったら全面研磨決定です。
水垢と鉄粉がすごいんじゃあ!(CV:千鳥 ノブ)

普段高速の利用が多いということで、埃やまだいるしぶとい虫の神風特攻を喰らっても
水ぶっかけてちょっと拭けば落とせます。
ガラスの撥水もかけましたので、
とりあえずの冬対策といった感じでしょうか。


さて、画像多めでお送りしましたが、
明日の安曇野の最低気温は0℃。
そろそろコーティングや研磨はお休みの季節になります。
冬前に雪降ろしで楽したい!
今年の汚れは落としておきたい!
そんな方はお急ぎください。
そうでもない方は春先お待ちしてます(圧)

ではまた。