goo blog サービス終了のお知らせ 

『前立腺がん』根治治療を目指して時々お出かけ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

睡眠時無呼吸症候群その⑥

2025-06-30 18:11:00 | 日記
睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まっていると言われた方・昼寝をしたくなる方等は注意が必要です❗️
↑HPアドレスをタッチで動画をご覧ください

本日もご覧いただきありがとうございました ではまた

『大腸内視鏡検査』その④

2025-06-28 16:11:00 | 日記
本日も訪問いただきありがとうございます
本日は、大腸内視鏡検査に付いてです 昨年7月の健康診断・潜血便で陽性判定で9月に7年ぶり内視鏡検査を行なっておりました

ポリープを大・小6個切除していたので一年後に内視鏡検査をした方が良いと消化器内科担当医より言われておりました

その後、今年の2月に前立腺がん『小線源永久挿入治療」を行なっており、術後3ヶ月の経過診察時に主治医に大腸内視鏡検査に付いてお聞きしたところ『この文章』を渡され担当医に渡す様に言われました





消化器内科担当医は事前に調べていたかも? この文章を読んで危険性は数年経っても続く様なので内視鏡検査に消極的になつていると感じました!
と言うことで内視鏡検査は当面中止とし大腸検診(便潜血)を行い陽性の時に判断する事となりました・・・

前回の内視鏡検査は7年ぶりに行いポリープは多数切除しましたが良性でも有り そう心配する事はないかな〜? 単純に1年に1個?と楽観的に考えております😉

今回もご覧いただきありがとうございました   

では また

小線源【岡本メソッド】術後3ヶ月検診

2025-06-14 08:55:00 | 日記
本日も訪問いただきありがとうございます

2023年の5/1
病期分類:cT2aN0M0・PSA:5.217・GS:3+4=7 【中間リスクの『前立腺がん』】と告知を受け4ヵ所の医療施設(内視鏡手術除く)を徘徊(セカオピ含む)しましたが!?
告知を受けた病院でIMRTの放射線治療の予定で2023年12月より3ヶ月間のホルモン治療を開始しておりました。現クリニック・岡本先生より貴殿の病状では、ホルモン治療はしなくても『小線源単独治療』で完治するとのお言葉を頂き2024年1月に3ヶ月間で中止しておりました。5月に転院し8・11・12・2月プレプランを行い2/24に無事施術が終わりました😊

6月上旬に術後3ヶ月の経過診察に行って来ました。今回の診察日は術後の方のみの定期診察日でしたが、待合室はほぼ満席で前回と変わらず採血〜待ち時間〜10分の診察で2時間程かかりました(完全予約制)😅

現在の症状としては夜間排尿は5日に一回と少なくなっており熟睡が出来ております 頻尿も改善しつつありますが、尿意切迫(水の音などで)が起こっており辛い時が有ります

本日のPSAは0.819(前回2.296)と順調に下がっておりました



テストステロン値も術後初めて検査し術前(ホルモン治療の影響下)の2024.5月:0.05(ほぼ女性👩‍🍼)から2.70(オネエ)へUPしていますが基準値1.31〜8.71ng/mLの未だ未だ下限値🥲🥲


6/17追記
がん細胞はテストステロン(男性ホルモン)を餌に増殖するそうでステロン値が上昇してPSAも上昇すると再燃(再発)のリスクが高くなるので今後も定期的にステロン値をチェックすると言われておりました

ステロン値が高くてもPSAが下限値で安定すれば根治と考えられるそうです

早速Google先生AIに🙏




で他にも多々有りますが先ず
筋トレ・食生活に努めます💪🏋️
またこの様な事も


『オ※※ーの頻度』と有り?!

又、今回は岡本先生に大腸内視鏡検査の実施に付いて聞く事でした
昨年の健康診断で便潜血が陽性で
昨年の9月に大腸内視鏡検査https://blog.goo.ne.jp/gao1747/e/0a90a3dab0c65c62c50f23b27f88a300を行ない
ポリープ6個を切除し良性でしたが数が多い為、一年後に検査しましょうと言われていましたので岡本先生
にお伺いしたところ 口頭での説明はなくコピー用紙を渡されよく読んで担当医にも渡す様に言われました(時短?)


今月、消化器内科受診予約していますので担当医と相談いたします

本日もご覧いただきありがとうございました。次回の受診は3ヶ月後の9月です。
 ではまた

今日いち-2025年6月3日

2025-06-03 09:28:56 | 日記
本日、術後3ヶ月検診に向かっています。 姫路附近を通過しました

【岡本メソッド】術後1ヶ月検診

2025-04-04 11:30:00 | 日記
カバー画像は3/10に撮影した桜🌸
満開でした

本日も訪問いただきありがとうございます

2023年の5/1
病期分類:cT2aN0M0・PSA:5.217・GS:3+4=7 【中間リスクの『前立腺がん』】と告知を受け4ヵ所の医療施設を徘徊(セカオピも含む)しましたが・・・告知を受けた病院でIMRTの放射線治療の予定で2023年12月より3ヶ月間のホルモン治療を開始しておりましたが現クリニック・岡本先生より貴殿の病状は、ホルモン治療はしなくても『小線源単独治療』で完治するとのお言葉を頂き2024年1月に3ヶ月間で中止しておりました。5月に転院し8・11・12・2月プレプランを行い2/24に無事施術が終わりました😊

【密封小線源永久挿入治療】岡本メソッドの術後1ヶ月のホストプランでした。先ずは検尿・採血後、近隣の専門施設へ送迎付でMRI検査に行きました


その後、当クリニックで胸・腹部X線・腹部CT撮影(三回)を行い岡本先生の診察

PSA術前3.220→2.296へ減少
まだまだ下がりますョと言われ 経過は全て順調との事で、排尿支障はもう暫くは続く様です。夜間頻尿が1番辛かったです。今までは外飲み以外はなかったので毎日の夜間頻尿には戸惑いましたが1週間位過ぎると慣れて来て最近は3日に一日と毎日ではなくなりました😊
頻尿、残尿感、尿意切迫、排尿困難等は軽度ですが有ります。生活に支障を及ぼす事は有りませんし前立腺内に放射線源を留置しているのですから想定内です

当方の留置画像です。先生の💻を許可の上、撮りました


先生曰く当方の形が左右対称でなく右上が下がった形で前立腺の縁に綺麗に留置していると言われていました(自画自賛?) 
 本数が多いのでは?と聞いたところ前立腺の大きさも有るが線量を計算して配置しているので数が多いから威力が増すわけでは無い!大丈夫との事でした😮‍💨
テストステロン(男性ホルモン)数値は次回から測定するとの事でした


追記(2025.04.04・04.17)

がん細胞は前立腺の縁(みかんで言うと皮)附近の内側に発生する事が多いと言われおり その附近を徹底的に攻撃しなければ再発(再燃)が起こると言われています。 全摘手術(神経温存)では皮を残しての手術・神経は皮の上に存在する為、取り残しのリスクが有り又放射線治療では皮附近には他の臓器が有る為、線量を上げられないので再発リスクが高いと私は思っております(個人的な見解ですのでご留意下さい)


留置位置を自在に操れるゴッドハンド🫱の『岡本先生』を選びました


次回は術後3ヶ月の6月初に経過診察となりました

本日もご覧いただきありがとうございました♪   ではまた