goo blog サービス終了のお知らせ 

復刻版つぼやきブログ

良いものだけを綴ります。

祇園たんと (京都 2015)

2015年10月08日 10時00分00秒 | グルメ
美味しいお好み焼き屋さん。

祇園での記念写真の有名スポットである
祇園巽橋のたもとにあるお好み焼きのお店。

これが祇園巽橋。


味がある建物。


店内にはカウンター席と


座敷が3卓あります。


縁側にも座布団が用意されています。


ここでくつろぐのも気持ちが良さそう。

こじんまりしたお店です。

座敷から祇園巽橋が見えます。

メニューはお好み焼きだけでなく
焼きそばやそばめし、鉄板焼きが楽しめます。
わらびもちや、お抹茶セットもあるので、
散策の休息にも使えるお店です。


お店の一番人気という、とろろ焼き。

とろろのみで、生地を入れてないお好み焼き。
もんじゃ焼きのように、少しづつヘラで取って食べます。

だしで味が付いているので、ソース等は不要。
とろろがふわふわで、焼き目をつけたところが香ばしく
だしの繊細な味付けが美味しい。

豚玉。

お好み焼きは調理場で作ってから提供されます。
目の前の鉄板は保温用。
表面はカリっと、中がふわふわ。
美味しい。
卓上には甘口と辛口の2種類のソースがあります。

もちチーズ焼き。

変わり種のお好み焼き。

少しピリっとしていて、ピザっぽいお好み焼きです。

これも美味しい。

有名観光スポットが眺めることができ、
食事だけでなく喫茶でもくつろげるお店なので
京都観光の際にオススメのお店です。


祇園たんと
住所:京都市東山区清本町372


関連記事:2015年京都旅行の日程はコチラ


こみょん (京都 2015)

2015年10月07日 10時00分00秒 | グルメ
先斗町にある韓国料理のお店。

せっかく京都に来たなら、
先斗町界隈で食事がしたいなと。
で、それが夏場に来たならば
やっぱり鴨川の川床に行きたいなと。
で、普段あまり食べないような、お上品な和食を
普段やらないような作法や所作でお上品に食べるよりも、
和の作法やら所作を無視して
自由に川床と食事を存分に楽しめるようなお店にしたいなと、
韓国料理が川床で楽しめる、こみょんさんにしました。

川沿いの良い席を確保したかったので
早めに予約しました。

めっちゃええ席でした。

でも、9月下旬は少し肌寒かったです。
羽織るものが必要です。

アラカルトも注文できますが
アラカルトだと料理の提供に時間がかかるとのことなので、
川床コースを注文しました。
一人前4,000円。
小学生の子供の分は注文しなくても大丈夫だったので
子供の分はコースは注文せずに
アラカルトで海鮮チヂミを追加オーダーしました。

前菜。

ナムルとキムチ各種。
子供でも食べられる辛くない前菜が多かったのがうれしい。
もやしのナムルとニンジンのナムルが美味しい。
キムチは甘辛いけど、辛さは強め。
美味しいです。

チャプチェ。

冷やし中華っぽい盛り付けが面白い。
これも美味しい。

刺身サラダ。

この日の刺身はタコでした。
身がやわらかく甘く、美味しかったです。
ドレッシングが辛いので、大人向け。

ボッサム。

お肉がぶ厚いのは嬉しいですが、
分厚すぎて食べづらい。
身はやわらかく、脂身が少ないのであっさりしてます。

アラカルトでオーダーした海鮮チヂミ。

ふわふわのオムレツのようなチヂミ。
けっこうボリュームがあります。
海鮮もたくさん入ってて美味しい。

牛カルビ焼き。

お肉を巻いて食べられるように
レタスも付いてます。

お肉は脂がのってて、やわらかくてジューシー。
脂の甘みがたまらない。

味付けは濃い目なので、ビールが進みます。

ビビンバ。

ビビンクスかビビンバで選べます。
ビビンバはコチュジャンが別添えなので
子供も食べられます。
ちょっと寒かったので、石焼ビビンバだったら最高でした。
これも美味しかったですけど。

全体的に肉と野菜のバランスが良いところが嬉しい。
野菜が多く、調理方法も油をあまり使ってないのでヘルシーです。
川床の時期ではなくても、
本格的な韓国料理が食べられるお店としてオススメです。


こみょん
住所:京都市中京区先斗通町三条下ルエメラルド会館1階


関連記事:2015年京都旅行の日程はコチラ


マリベル (京都 2015)

2015年10月05日 10時00分00秒 | グルメ
ニューヨークで人気のチョコレート屋さんが
日本で唯一出店しているお店が京都にあります。


おしゃれなデザインは
どんな町にもマッチしますね。
純和風な建物にもデザインが溶け込んでいます。


路地上敷地という
条件の良くない土地でも
通路部をしっかり有効活用して演出しています。


「行き」だけでなく「帰り」にも
「粋」な演出。


かわいい。



店舗にカフェが併設されています。
カフェには待ち客が多数。
テイクアウト商品なら待たずに買えるので
テイクアウトできるデザートを買いました。

テイクアウトメニュー。


ジェラート。

Sが1種類、Lで3種類選べます。

Lカップを購入。

バニラとミルクチョコとダークチョコを選択。
チョコはもちろん、バニラも濃厚で美味しい。
バニラビーンズが多めで、香りも良いです。
オススメはダークチョコレート。
ほどよい濃さで
まろやかさの奥にチョコの深みを味わえます。

アズテック。

冷たいチョコレートドリンク。

スッキリした味わい。

フルーツを使っているのか、
果物系の酸味を感じます。
ミントは入っていませんが、
チョコミントドリンクを飲んだような
さわやかな飲み物です。


せっかくなのでお土産も購入。


アズテックガトーショコラ。


ドリンクのアズテックと同じく
すっきりとした味わいのガトーショコラ。

チョコは濃厚なのですが、
口の中はまったりとしすぎず
上品なガトーショコラ。

美味しいけど、個人的には
もっとまったりとして甘ったるい感じのほうが好き。

チョコクランチ。

ダークとミルク、ホワイトと抹茶が入ってます。


アイスやドリンクを含まずに
お土産を4000円以上購入したら、ポーチをもらいました。


化粧品等を持ち歩くのに便利なサイズ感。


京都のお土産というと、八つ橋やお漬物が定番ですが、
マリベルのチョコは
日本では京都でしか買えないので
これもオススメのお土産のひとつです。


マリベル
住所:京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町83


関連記事:2015年京都旅行の日程はコチラ


松富や壽 (京都 2015)

2015年10月04日 10時00分00秒 | グルメ
美味しいおばんざいのお店。

ランチで利用しました。

人気店なので混んでいるかと思い
ちょっと時間をずらして
13時半にお店に行きました。

待ち人はひと組だけ。
待ち時間は5分くらいで入れました。

民家を改築した店舗なので、
どこか懐かしい雰囲気。


料理はバイキング方式。
お値段。


お料理コーナー。


サラダ。


おばんざい。


ドリンクとごはんとお味噌汁。


盛り付け例。


野菜類。


おからとかこんにゃくとか豆腐。


とんかつとか鶏の唐揚げもあります。

サクサクでジューシーで美味しい。

どの料理も薄めの味付けですが
だしがしっかり効いていて美味しかったです。
自然食で身体に良さそうなのですが、
美味しいので
ついつい食べ過ぎてしまうところが要注意です。


松富や壽
住所:京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町87


関連記事:2015年京都旅行の日程はコチラ


老松 嵐山店 (京都 2015)

2015年10月03日 10時00分00秒 | グルメ
落ち着ける喫茶店。
京都内にいくつか支店がありますが、
ボク等は嵐山店に行ってきました。


シルバーウィーク中の11時頃に行きましたが
運良く、待ち客はおらず。
すぐに席に着けました。

お店は新しく綺麗で
坪庭があり落ち着いた雰囲気。


わらびもち。

冷茶が付いてました。

上の段にはきなこ。


下の段にはわらびもち。

出来立てなのか、ほんのり温かいです。

わらびもち自体にはあんまり味が付いてないので、
素のまま食べるよりも
しっかり黒蜜ときなこを付けて食べたほうが美味しい。


晩柑。

グレープフルーツを使ったお菓子。
ゼリーではなく、寒天です。

皮のほろ苦さもあり、
味に深みがあって美味しい。


嵐山は渡月橋や天龍寺、野宮神社や二尊院など
広範囲に渡って観光スポットがあるのですが、
このお店は観光スポットの中心にあるので、
散策途中での休憩にちょうど良いです。
休憩で美味しいデザートを食べられるだけでなく、
店頭には販売所もあるので、
お土産を買うスポットとしてもオススメです。


老松 嵐山店
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20


関連記事:2015年京都旅行の日程はコチラ