ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFユナイトウォリアーズ ブルーティカスをゆっくり紹介

2016年07月17日 | TF ユナイトウォリアーズ
トランスフォーマーアドベンチャー』国内でも第2シーズンが放送開始されましたね。たった2話にしてオプティマスが崖から2回転落してるのはもはや司令官の宿命か・・・。


では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-07 ブルーティカス(Bruticus)
の紹介です。


所属:デストロン/Decepticons
チーム:コンバットロン部隊
役職:コンバットロン合体戦士ブルーティカス
体力:10
知力:3
速度:1
耐久力:9
地位:5
勇気:10
火力:8
技能:6
総合:52
人類が戦争で使用した兵器の残骸より誕生したコンバットロン達、その頭脳は刑務所に収監されていた政治犯のパーソナルコンポーネントから構成されており、凶悪かつ最強の兵士としてメガトロンからも気に入られている。「オンスロート」を中心に、右腕は「ブレストオフ」、左腕に「ボルター」、右脚は「スィンドル」、左脚に「ブロウル」が合体する事により、強力な合体兵士「ブルーティカス」は完成する。
重厚な装甲はあらゆる弾丸を弾き、そのパワーは片腕で巨大な鉄橋を粉々に破壊する事が出来る。
【※参考:パッケージ説明文】

パッケージ(コンバットロン部隊5体セットです)

パッケージ裏(コンバットロン部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)



ギミック



ブルーティカスへの合体は、オンスロートが変形したボディの肩・膝のジョイントに、各手足ロボが変形した腕部モードおよび脚部モードを挿し込む事で完成します。








ブルーティカスは背中に1箇所、左腕に4箇所、右腕に6箇所、左脚に2箇所、右脚に2箇所ジョイントがあり、そこに5mmジョイントの武器を接続する事が出来ます。(※説明書準拠で合体した場合です)

ブルーティカスはスクランブル合体機能を有しており、手脚を自由に入れ替える事が出来ます。画像は左腕が「スィンドル」、右腕が「ブロウル」、左脚が「ブレストオフ」、右脚が「ボルター」になっています。素の合体がフライトミッションだとするとこちらはランドミッション。

また、同規格のジョイントを持つ戦士となら自由に手足を入れ替え可能。画像は左腕が「ブレークダウン」、右腕が「ドラッグストライプ」、左脚が「デッドエンド」、右脚が「ワイルドライダー」となっています。


アクション

「コンバットロン、いくぞ!合体だ!」













以上、UW-07 ブルーティカス(Bruticus) でした。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はクリック関節で前後スイング+開き可動。肘は二重関節で約90度スイング可動。二の腕に左右ロール軸可動。手首には左右ロール軸可動。掌は第1指の第一関節+第2~5指の第一関節が可動。股関節はクリック関節で前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝はクリック関節で90度スイング可動。足首は左右ロール軸可動。と、かなり広いです。また、胸アーマーに肩ブロックを固定するジョイントが追加されたのは大きく、リデコ前より安定度が大幅に増しています。接地性に関しては、素立ちはバランスが取れていて良好ですが、重量があるので大きくポーズを取らせるのは苦手。
ギミックに関しては、合体戦士という存在自体がギミックの塊な上、スクランブル合体機能を有しているので手足を自由に換えれるのが楽しいです。ガーディアンで手持ち武器だったライフルは今回背中に接続されているので、手持ち武器が無いのはちょっと残念。
スタイルに関しては、ボディ部分はガーディアンのリデコですが、頭部の形状変更はもちろん胴体に巻きついていたラダーが無くなり、代わりに胸部アーマーと腰アーマーが新造、背中にキャノン砲が接続され、肩の変形を一部変更している為にリデコ感はかなり薄く、完全にブルーティカスとして違和感の無いものになりました。頭部のデザインはこれまでの合体戦士の中でもトップクラスにカッコ良いです。
ブレストオフの首部分が外れ易い+腕部モードが開き易い点やブロウルの腰と胸を繋ぐパーツが緩い等、気になる点は色々残っています。ですが、リデコ玩具ではあってもリデコ箇所を多くしてガーディアンの面影をほとんど残さずほぼ完璧にブルーティカスとなっている点や肩ブロックを完全に固定出来るようになった点、さらに国内版の売りである新規金型のブレストオフやボルターの羽根の追加など良い部分も多く見える為、長所と短所がはっきり分かれた玩具になっています。それ故、今後コンバットロンメンバーの型を使用する際はブロウルとブレストオフの短所を改善してくれることを望みます。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ


関連商品
トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW07 ブルーティカス
タカラトミー
タカラトミー

TFジェネレーション 2016 [VY] オンスロート
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2016 [DX] ブレストオフ
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2016 [DX] ボルター
ハズブロ
ハズブロ

TFジェネレーション 2016 [DX] ブロウル
ハズブロ
ハズブロ

TFジェネレーション 2016 [DX] スィンドル
ハズブロ
ハズブロ

トランスフォーマー IDW コンバイナーウォーズ ヴィクトリオン
HASBRO
HASBRO

トランスフォーマー UW03 ガーディアン
タカラトミー
タカラトミー


9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全てを破壊しつくす! (おもちゃん)
2016-07-17 00:15:24
こんばんは(・∀・)ノ

後半の画像wwww
メ、メガトロン様がwwww
スタスクwwww
声出して笑ってしまいましたよwwwガーディアンが相手じゃなく、暴走した時かいwww

ちょっと!めっちゃ楽しそうじゃないですか(笑)

本題のブルーティカスですが、胸の部分を展開すると、ブレストオフの配色が現れるのは素晴らしいですね。
ガーディアンのリデコとは思えない。
ちょっと太股前面のシルバーが気になります……まあ、馴れでしょうけど。
ランドミッション、ゴツくて格好いいですな~
ちょっと欲しいアイテムが有りまして(アメコミ関連)、アップグレードパーツはまだ未購入ですが、更に格好良くなるし買おうかと。
ショックウェーブを持てる?パーツや他のアップグレードパーツが一緒になった第二弾もあるんですよね……
しかし、より重武装化したいし、この手のアップグレードパーツはさして損はないので、購入したいですね~
と言うのも、やはりこのブルーティカスの出来栄えが良いからなんですよね。
後は一応、スカイ、コンピューティコンだけかな?
合体したからこそ、リデコ、新基ブレストオフが光るアイテムになりましたな。

アドベンチャー、アイテムも続々と発売されますね。
……ちょっと欲しい商品……それも発売して時間経ってるがあるので、アドベンチャーは暫くスルーかな~
どうせ最終回近くはワゴン行きでしょうしwww

では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
Unknown (さすりゅ~)
2016-07-17 01:05:02
UW版の宣材写真では一貫してそうなっているので恐らく説明書でもそう書かれているのだと思いますが
脚にしたブロウルの砲塔部分は変形させないのが正しいのでしょうか?
CW版とG2カラーの宣材画像、及びCW版ブロウルの説明書の指示では変形させており、個人的にはこちらの方がバランスがいいと思っているのですが

武器が少々物足りないのはオンスロートの頃から変わっていないどころか寧ろ合体して大きくなった分しっくりくる武器を他から用意するのも難しくなりましたね
その為に6人目のメンバーとしてショックウェーブがいるのでしょうが。でもやっぱりコイツをコンバットロン6人目のメンバーに正式に迎えるってのもなぁ…

折角新造されたブレストオフに何の問題もなければほぼ理想的なリメイクになっていたと思うとこの点だけが惜しいアイテムですね
腰の構造が不評なブロウルに関しては脚にする分には全く問題ないし
『カーロボ』へのさらなるリメイクは?/風見野5人衆を振り返る (ダイヤNEO)
2016-07-17 02:58:12
こんばんは。
いよいよ本命、ブルーティカスですね。
玩具上、メンバー個々の構造には一部難があるものの、G1時代より可動範囲や安定感が増したことが、合体後のブルーティカス形態にも、総合的に概ねいい影響を与えています。

もはや言わずもがなですが、『カーロボット』ではバルディガスとしてリメイクされます。
ドルレイラーの項でお話しましたが、ブルーティカスと差別化を図るために専用マスクを装着している以外は、本家同様ドルレイラーの手足に合体した4人を入れ換えることで、フライトミッション/ランドミッションの両モードを形成します。
当時のテレフォンガイドでは、ビルドマスター(ビルドキング)の紹介前に、ファイヤーコンボイが「合体パターンも"無数"にあるから、きみの"オリジナルバルディガス"を作ってみてくれ。」と言っていたのですが、それを実際に全部試すとなると大変かもしれない……と思った小学6年生の自分でした。
(※ちなみに当時通っていた小学校は、今年度4月から市内の2校と統合されて移転し、校舎だけが廃墟となって残っています。翌年進学した、少し先にある中学校も2年ほど前に統合・移転で廃墟となり、地方に顕著な少子化の波を感じざるを得ません。)

ブレストオフの項でおっしゃいましたように、このまま丸ごとバルディガスとしてさらなるリメイクも可能かもしれませんが、やはりドルレイラー(オンスロート)の運転席形状とグリジバー(スィンドル)の武器形状が大きく違うので、リアルの『カーロボ』世代には仮に発売されたとしても、そこの違和感は避けられないものになりそうです。
そしてそれ以前に、名指しされた2人の改修もなおさらのこと必要になると思います。


『おりこ☆マギカ 新約』ですが、今回は一度お休みし、沙々をのぞく風見野グループ5人について振り返ってみようと思います。

リナ・麻衣・京・美緒・双葉の5人で結成され、双葉は見滝原に来る直前、メンバーきっての大人しさから、"地味子"とあだ名する沙々の手で無惨に殺されました。
その後は4人で沙々を追うものの、双葉の一番の親友であった美緒が、激しい怒りを持って沙々に迫る中、魔法少女狩りを開始していたキリカの不意打ちを受けて死亡。
ここからチームの力は弱体化し、結果として大崩壊→全員死亡に至ることとなりました。
最後の麻衣の死亡シーンは、吐血しながら絶望(というより安堵でしょうか?)の表情を浮かべて倒れるなど、全メンバー通してもっとも切なく感じました。

KENさんは、リナ・麻衣・京・美緒・双葉の個人それぞれについて、ここまで通してご覧になったことでどう思われましたでしょうか。(主に生い立ちや、個々の死亡の仕方がどうだったか、などです。)
Unknown ()
2016-07-18 08:14:16
ブルーティカスのレビューお疲れ様です。
自分は最近ユナイトウォリアーズのレビュー止まったままです。
このブルーティカス、リデコと思わせない変更の数々で、全体的にもかなりカッコ良く出来ていますね。
残念なのはブレストオフとブロウルのゆるゆるロックですが、自分のだけではなかったのですねぇ。
そこら辺しっかりしていればもっと良かったのですが…

何にせよ今回は見た目に関してはブルーティカス感が素晴らしいので、それだけでも満点上げたいくらいカッコいいと思います。
改良してアニメカラーとか適当に名前変えて出してくれればもう一回買いたいくらいです。
【追記】リナと遥香(ブロウルの紹介より) (ダイヤNEO)
2016-07-18 22:54:18
追記ですが、ブロウル紹介のときに思ったことがありました。
コメントの後半、リナが京に責められ魔女化するシーンで、『すずね☆マギカ』の遥香を思わせるシーン、とコメントいたしましたところ、


「リナと遥香の願いについては、似てるようで違うと思います。遥香は嫉妬から存命中の姉を消したことに対し、リナは理不尽さを解決する為にその対象である母から姉の記憶のみを消した。これによりリナの環境がどのように変わったのはわかりませんが、少なくとも嫉妬とは全く違った感情で動いたのは確かで、自分の欲望の為とは違うと思います。」


というご返答がありました。
率直に考えれば確かにおっしゃるとおりですが、形は違えど両者とも実の姉が願いに絡んでいます。
さらに遥香の場合は、彼女の父母を中心とする周囲の大人衆が誰1人彼女に見向きもせず、姉の可奈多を一方的に贔屓目にしていたことも一因として挙げられるのではないでしょうか。
ちょっとだけ、誰か1人でも遥香の才能に気づいて注目してあげれば、嫉妬も、"お姉ちゃんを消して"の願いも生まれることはなく、"史上最悪の願い"の汚名をかぶることもなかったと思います。
リナはともかくとして、遥香の嫉妬や願いには周囲の大人の責任もあると思っています。

ブログの注意事項に反してしまいましたが、ご返答をお伺いして以来どうも気になっておりましたので、こちらでこのようにコメントいたしました。
申しわけございません。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-18 23:40:49
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>ちょっと!めっちゃ楽しそうじゃないですか(笑)

実際楽しかったです(笑)
サイズ過多かなと思いましたが、思いのほか違和感なかったのも原因でしょうねww

>本題のブルーティカスですが、胸の部分を展開すると、ブレストオフの配色が現れるのは素晴らしいですね。

オンスロートの時点では隠れてたのも、なかなか嬉しい配慮でしたね。

>アドベンチャー、アイテムも続々と発売されますね。

アドベンチャー、とりあえずウォーリアークラスは購入しようと思ってますが、マイクロンと合体するやつやデカモノは厳しいです。レジェンズの方優先で・・・。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-18 23:46:17
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>UW版の宣材写真では一貫してそうなっているので恐らく説明書でもそう書かれているのだと思いますが、脚にしたブロウルの砲塔部分は変形させないのが正しいのでしょうか?

はい、今回は説明書もこの形状で統一されてました。この辺は国内版と海外版でなぜ差が付いたのかは謎ですね。

>武器が少々物足りないのはオンスロートの頃から変わっていないどころか寧ろ合体して大きくなった分しっくりくる武器を他から用意するのも難しくなりましたね

アニメでは徒手空拳が基本(もしくは光波さん乱射)だったのですが、玩具ではちゃんとライフルもありましたし武器は欲しかったですね~。

>折角新造されたブレストオフに何の問題もなければほぼ理想的なリメイクになっていたと思うとこの点だけが惜しいアイテムですね

瞬着で補強すれば一応なんとかなるとはいえ、やはり手を加えなければならないのは残念ですね。そこ以外は全く気にならない故に、その1点が凄く目立ちます。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-19 00:25:48
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>玩具上、メンバー個々の構造には一部難があるものの、G1時代より可動範囲や安定感が増したことが、合体後のブルーティカス形態にも、総合的に概ねいい影響を与えています。

ブレストオフやブロウルの残念な点はあるものの、合体時だとブロウルは気になりませんし、可動・スタイル共にかなり高水準のリメイクに仕上がっているのが素晴らしいですよね。

>『おりこ☆マギカ 新約』ですが、今回は一度お休みし、沙々をのぞく風見野グループ5人について振り返ってみようと思います。

個々に関しては色々思うところはあるものの、やはり京の言うように風見野を出なければ細々と続けていけたのかもしれません。しかしながら風見野で双葉は殺されたわけですので、沙々の存在を無視して何事もなかったかのように4人で続けるのも無理でしょうね。
美緒に関しては、親友を殺されて黙っていろという方が無理な性格なので、キリカの襲撃は不運だったとしか言いようがないですね。
リナは家庭環境の複雑さ、母に認められようと良い子であることを自ら強要していた為か、大人でない同年代の友人である京の言葉で一気に絶望したのでしょう。追記にもあるように、リナと遥香、どちらも親を含む周囲の大人がほんの少しでも気にかけていれば互いの悲劇は無かったでしょうね。
京に関しては死に際のセリフにあるように物語のヒロインに憧れて肩書の響きから契約したのでしょうか。なので、沙々の出現で殺し合いに発展するとも思っているはずもなく、双葉が殺されたあたりから精神的に疲れ始めたのではないかと考えています。で、それが限界に来たところを今度は織莉子に声をかけられ、その考えに賛同してしまったのでしょう。元々長いものに巻かれるタイプのようですし。
麻衣に関してはどのような思いで契約してこれまでやってきたのかはわかりませんが、友人が2人も同胞であるはずの魔法少女に殺され、さらに京の言葉でリナが魔女化し、そのリナに京が殺され、最後にはリナを自分で殺すという壮絶なものだったため、かなり精神的なダメージを負っていたのではないかと思います。その為、散り際はやはり安堵していたのだと思っています。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-19 00:31:51
堂さんコメントありがとうございます(^_^)

>このブルーティカス、リデコと思わせない変更の数々で、全体的にもかなりカッコ良く出来ていますね。

各メンバーが新造だったりリデコ前と全然異なる趣向であったりするおかげでリデコ感の薄い良いものになっていますよね~。

>何にせよ今回は見た目に関してはブルーティカス感が素晴らしいので、それだけでも満点上げたいくらいカッコいいと思います。

リデコであるはずなのに一目でブルーティカスと判別できるのは素晴らしいですよね。私もスタイルには満点あげたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。