能力:惑星改造レベル1スタート
首府能力:建築後新たな種類の惑星に入植する度、3知識を獲得する。
掘りに特化、というか掘りをしないと何の味付けも無い種族。
①首府先行ルート
唯一の特徴である首府能力を全力で使っていくルート。
まずは首府を建て、そこから1改造もしくはガイアのどれかを掘りやすいところから掘っていく。
知識で惑星改造を上げても良いが、掘るために鉱石を使うとすぐ底をつくので注意。
1,2Rのどこかでパワーアクションの7cが取れると綺麗なスタート。
4R目辺りまでに「惑星改造レベル3、航法レベル2」の形を目指して展開していく。
3改造かかる惑星は無理して取らず、後半に余っていたら獲得する位で良い。
②研究所先行ルート
首府能力で得られる知識を少し捨てて先に展開を優先するルート。
研究所と知識で航法をレベル2に、その距離内で1色に絞って2、3箇所入植、
展開のしやすい土地を先に取って、首府建築、更に展開していく。
能力のロスを防ぐため、1色で数箇所入植すること。マップ次第。
③経済上げルート
序盤は経済レベルを上げて資材を溜め、後半爆発するルート。
惑星改造レベル1スタートのため鉱石に余裕があるので、ブースター次第で1R目から学院に行くことも出来る。
研究所と学院で収入タイルを2枚とり経済を上げ、2R目でレベル4に出来れば収入は安定。
その後は安定した収入から首府を建て開拓をしていく。
のが理想だが、陣取りゲームなので展開するタイミングまで希望の惑星が残っていること等早々無い、夢のルート。
どのルートでも惑星改造のゴールは出来るだけ取っておきたい。
狙いやすい上に同盟タイル1個分の収入と鍵はとても大きい。
オススメ研究
惑星改造、航法、QIC
首府能力:建築後新たな種類の惑星に入植する度、3知識を獲得する。
掘りに特化、というか掘りをしないと何の味付けも無い種族。
①首府先行ルート
唯一の特徴である首府能力を全力で使っていくルート。
まずは首府を建て、そこから1改造もしくはガイアのどれかを掘りやすいところから掘っていく。
知識で惑星改造を上げても良いが、掘るために鉱石を使うとすぐ底をつくので注意。
1,2Rのどこかでパワーアクションの7cが取れると綺麗なスタート。
4R目辺りまでに「惑星改造レベル3、航法レベル2」の形を目指して展開していく。
3改造かかる惑星は無理して取らず、後半に余っていたら獲得する位で良い。
②研究所先行ルート
首府能力で得られる知識を少し捨てて先に展開を優先するルート。
研究所と知識で航法をレベル2に、その距離内で1色に絞って2、3箇所入植、
展開のしやすい土地を先に取って、首府建築、更に展開していく。
能力のロスを防ぐため、1色で数箇所入植すること。マップ次第。
③経済上げルート
序盤は経済レベルを上げて資材を溜め、後半爆発するルート。
惑星改造レベル1スタートのため鉱石に余裕があるので、ブースター次第で1R目から学院に行くことも出来る。
研究所と学院で収入タイルを2枚とり経済を上げ、2R目でレベル4に出来れば収入は安定。
その後は安定した収入から首府を建て開拓をしていく。
のが理想だが、陣取りゲームなので展開するタイミングまで希望の惑星が残っていること等早々無い、夢のルート。
どのルートでも惑星改造のゴールは出来るだけ取っておきたい。
狙いやすい上に同盟タイル1個分の収入と鍵はとても大きい。
オススメ研究
惑星改造、航法、QIC
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます