goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の神社~冠嶽神社~

鹿児島県いちき串木野市冠嶽に鎮座する神社です。

広報誌「むすひ」 冠嶽神社 いちき串木野市

2024-08-16 16:23:12 | 神社
神社新報社の「むすひ」が発行された

例年どおり、氏子・崇敬者の皆様に
配布予定です

「むすひ」とは
あらゆるものを生み出す神霊(産霊)
意味で、奈良時代にはムスヒと
清音で発音していました。
“むすひ”“むすび”は人と人とを結ぶ縁
などを表すばかりでなく、いろいろな
働きをイメージさせる言葉です。
(神社新報社)


今回は、村上佳菜子さんと
吉田玉助さん(人形遣い)の
インタビューが掲載されている

村上佳菜子さんは恩師の
山田満知子先生と初詣に
行き「勝守り」を授与して
もらった思い出等々を
お話されています
普段は聞けないお話ですね




Kanmuridake-jinja(冠嶽神社)

2020-03-07 16:08:21 | 神社
This is a jinja to enshrine Shinto's deity.
Shinto is an indigenous faith of the Japanese.
It is a way of life and a way of thinking that has been an integral part of Japanese culture since ancient times.

ここは神道の神を祀る神社です。
神道とは日本固有の信仰で、太古から日本文化の一部として伝えられてきた生き方であり、考え方です。

Since ancient times,Japanese have expressed the divine energy or life-force of the natural world as kami
(so-called gods or deities)and have worshiped them. Individuals who have made great contributions to the
state or society also be enshrined and revered as kami.

古くから日本人は、神聖な力や自然界の生命力を「神」と表現し、崇拝してきました。
また国家や社会に大きな貢献を果たした人物も、神として祀られ崇められます。

Jinja are sacred places dedicated to kami.They are,so to speak,the residence of the kami.

神社は神を祀る神聖な場所であり、いわば神の邸宅ということです。





〒896-0051 13511, Kanmuridake, Ichikikushikino-shi, Kagoshima
鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511