一応図面↓
イメージパース
実際のがこれ↓
ブリアールは「i-クオリティ」と「i-スタンダード」のどちらかを選べます。
最初はシャワーを取り付けるところがレールで上下できる「i-クオリティ」に少し引かれたのですが、実物で確かめたところ、上下の移動がそれほどスムーズでもなく、イメージと違っていました。
それと、棚の位置とか蛇口のレバーの使いやすさとか、実は標準の「i-スタンダード」の方が使いやすく感じました。
これ↓
ま、好みだとは思うのですが、i-スタンダードの方がハイグレードなんじゃないの?…と感じたくらいでした。
というわけで、我が家のお風呂はi-スタンダードです。
なんか、i-スタンダードは最近リニューアルしたんですかね?
ブログみてるとちょっと前とデザインが変わってます。
自分としてはデザインもi-スタンダードの方がが好きでした。i-クオリティのはどれも選べないというか…。
(一条工務店HPより↓)
あと横型の鏡も嫌でした。これは縦に変えることもできるようですけど…
(一条工務店HPより↓)
水垢つかないように、毎日掃除する家ならいいと思いますが、共働きの我が家には向かないかなと。
さて、浴槽は、これまた標準のものです。
これも予算の節約というより、標準のがよかったんです。スクエア型より、半身浴型より、標準のものに惹かれました。
なんというか、標準の浴槽は浅めで広い!…だから、家族でも広々入れますし、一人で入るときは浴槽に寝ながら入れる感じです。
ジャグジー気分ですね。
i-スタンダード標準の浴槽はオプションのジェットバスと相性よさそうです。つけてもよかったかも!
壁のタイルはグレーピンク。浴槽もピンクです。住まいの体験会で吟味した結果、このデザインには白色のダウンライトがピッタリだなと感じました。
浴槽からの眺めはこんな感じ↓
このコーナーの棚が身長のある自分には嬉しい♪
てなわけで、我が家はお風呂に関しては一条の標準の「i-スタンダード」がニーズとマッチし、ヒジョーに経済的でした。
ちなみに、エコキュートは容量の大きいハイパワー型にしています。だからシャワーの水圧も十分です。
あと、当初は折れ戸が希望でした。
しかし折れ戸にすると、浴室が親子ドアになるんですよね。
これは耐久性が普通の開き戸よりも劣るとのこと。まぁ、1.25坪なので、浴室ドアが、浴室内にいる人間にガリっとぶつかることもなさそうです。バリアフリーで段差ないですしね。
あと、カタログや仕様書で謳っていましたが、一条のバスルームの床は本当にすぐ乾きます。
風呂から出て1時間くらい経つと、もう靴下を濡らさずにフツーに入れます。
これに床暖房も入っているので、冬場は「寒っ!」という思いはしなくてすみそうです。
一条工務店 ブリアール
の家づくりブログです♪
応援おねがいします
(*´-`)σぽち