随分間が空いたけど、いよいよ寸又峡ツーも最終回。
ポチッとお願いします!
PM12:30
予定を大幅に遅れて寸又峡到着です。
バイクは寸又峡入り口のお店に停めさせてもらいます。
(200円か500円で停めれたんですけど、いくらだったか忘れた・・・)
ここからが寸又峡。
いざ「夢の釣り橋」へ!
「夢の釣り橋」までは遊歩道をあるいて30分程度。
ハイキングコースをポツポツ歩いていきます。
この時の寸又峡は未だ紅葉シーズではなかったようです。
それでも、素晴らしい景色でした。
これだけの大きな自然に囲まれる事は、本当に久しぶりなので感動でした!
特に大井川を見下ろすポイントがあったのですが、これが素晴らしい景観。
暫くの間、写真撮りまくってました。
やがて見えてきたのが「天使のトンネル」。
短いながら肝試し的なトンネルでした。
トンネルを抜けると、また絶景が待ち構えていました。
つくづく大きな自然を見せつけてくれます。
やがて「夢の釣り橋」に到着!
とうとう来たぜ!コバルト・ブルー!
もっと目に刺さるようなコバルトブルーを想像してましたが、思いの外、目に優しい色でした。
「夢の釣り橋」を渡るために階段を降ります。
「夢の釣り橋」前に行列が出来てました。
やっぱり多い外国観光客。
そしてカップル。
自分も「夢の釣り橋」を渡るために行列に並びます。
それにしても美しいコバルトブルーです。
これが自然に出来上がるのだから凄いですね!
そんなダム湖を観て、後ろのカップルが一言。
なんかスライムみたいじゃね?
台無しだよ!
美しいコバルトブルーへの感動が台無しだよ!
もぅね、スライム色以外に見えなくなったよ!
ホント、やめてくれ。
バカップル!
あぁ・・・
そんなこんなで、いよいよ「夢の釣り橋」を渡ります。
もぅね・・・
怖ぇーよ。
いや、マジで怖い。
縦揺れが強いので、すり足で移動でしたわ。
周りの景色なんて見る余裕ないね。
録画して後で見るから、今は足元注意!
てな感じでしたわ。
もぅ、二度と渡らないであろう。
そして、恐る恐る渡り切ったその後は・・・
304段の階段「くろう坂」。
いや、マジで苦労坂。
普段、運動不足な上にコノ老体。
堪える。
304段を登り切ったら、緩やかな下り坂。
ようやっと楽チン。
そして見えてきたのが「飛龍橋」
コチラは車も通れそうな頑丈な橋でした。
揺れもないし安心、安心。
ココからも絶景が望めましたね。
「飛龍橋」を渡った後は、来た道を逆に戻ります。
寸又峡入り口の店で「川根茶」アイスを食いました。
話のネタで食いましたが、特に言う事なし。
(まぁ、一回食えばもぅいいかな)
PM14:30
寸又峡を出発。
これから又、あの険道&酷道を走るのか・・・
辛い思いは書いてもグチっぽくなるだけなので割愛。
PM16:35
駿河湾沼津SA。
ちょうど夕日が沈む瞬間でした。
これまた絶景。
多くの人が写真を撮ってましたね。
PM18:25
無事帰宅。
いやはや。
今日は凄い大変だったけど、綺麗な自然が観れて良かった~。
でも、「夢の釣り橋」は、もぅいいかな・・・
総走行距離 452.8km
総走行時間 約12時間30分
12時間!?
ガス代 2,867円
高速代 5,740円
駐車場代 200円
その他 200円
------------------------
計 9,007円
ポチッとお願いします!
こんな色になる入浴剤があったような。。。
天使のトンネルとか夢の吊り橋とかネーミングが謎ですが苦労坂は納得です。
ほんとに、きれいな水の色ですね、
秘境って感じが伝わってきます
それにしても 450kmとは・・タフですね(^_^;)
>ほんとに綺麗なコバルトブルーですね。
ですよね!
綺麗でしたよ!
>こんな色になる入浴剤があったような。。。
やめて
スライムの次は入浴剤って、やめて
>天使のトンネルとか・・・苦労坂は納得です。
苦労坂は本当にきつかったです
歳が年なので、304段の階段なんて苦行以外の何でもない・・・
こんばんわ~
>秘境って感じが伝わってきます
到着するまでの道のりはかなり秘境への道、って感じでした
酷道、険道を乗り越えての寸又峡なので
>それにしても 450kmとは・・タフですね(^_^;)
ん~
でも、私の周りの人は1日で600kmとか走っちゃうので、まだまだだったりします・・・
できることなら苦労坂はバイク通過可能で吊橋横に止めたいです(苦笑
それにしても綺麗なブルーですね!
食紅にも確かそんな色があったようなw
こんにちわー
苦労坂はエスカレーターにして欲しいオヤジライダーです
ダム湖は自然の起こす化学反応で、こんな美しい色になるそうで、自然って凄いなぁ。と、思いました
>食紅にも…
や…やめて
スライム→入浴剤→食紅って…