富士山に行くつもりでした
圏央道に乗り入れた途端に車両故障が原因で渋滞
青梅付近で大渋滞
八王子JCTまでに渋滞が幾つあるとラジオが言ってたかな
愚痴を言ってもねぇ
なら下道で相模湖まで抜けてやらあ!
と青梅ICで降り、一路山道へ
途中、ナビに表示された玩具店いづつ屋さんの閉店を確認しまして
ドンドコドンドコ
秋の深まる山に分け入ったのでありました
紅や黄色に染まった山は綺麗でしたが駐車場がありません
路駐できるスペースは皆無
路駐なんて道幅や曲がりくねり具合を考えたら追突してくれと言っているのと同じこと
そんなわけで画像はありません
気の向くままに走っておりますと脇道に幟旗が立っています
こんな鬱蒼とした山中に?
興味を持っちゃいましたよ
脇道を上って行きますと普通に集落がありました
山の上に村があったんだ!
要所要所に立つ幟旗を辿って行くと
廃校を利用した今回の会場
樋里コミュニティーセンターがありました
開催されていたのは「ひのはらアートプロジェクト」
さて、このチラシ
実はチケットがないと入場できないんですよ
すごすごと引き下がり駐車場(旧校庭)で暫く撮影していたら
気の毒に思われたのでしょう
受付係の方が持って来てくださったのです
まずはお礼を申し上げました
チケットについてお尋ねすると販売所はすぐそこだとのこと
あ~撮影に時間を使いすぎて見学できる時間がなくなってます
(しょうもない下手の横好き画像ですが)
残念ですが帰らなければなりません
11/23までとありました
皆さん宜しければお出かけになっては如何でしょう
山も綺麗に染まりつつあります
秋の行楽シーズンの目玉のひとつになるかもしれませんよ
受付係の方、チラシのお礼に極々微力ながら宣伝させて戴きました
駐車場が間に合う位に繁盛するよう祈念致します!
追伸
山道はクネクネと見通しの利かない場所ばかり
対向車も速度を上げてきますので
運転には本当に十二分にお気をつけください!
勧めておいてスミマセン
おまけ(本命)
旧北秋川小中校の画像です、御覧ください
時は2022年11月5日(土)午後、薄曇り
駐車場隣のゲートボール場から撮影
右側が樋里コミュニティーセンター
左側は駐車場トイレ
駐車場が狭いですなあ
こちらに車は入れません
右にあるのは、なんと、お寺
もちろん、お墓も付いてます(お寺の左側)
校庭をぐるっと見渡します
フェンス開口部から下りの階段があります
(ここからは見えません)
右に写っている幟旗が目印の役割を持ってます
ここからの眺めは完全に昭和の佇まい
うちの学校にはこんな石段無かったなあ
ここで卒業写真を撮ったのでしょうか
妄想が捗りますね~
む
この滑り台、まだ現役かもしれないぞ?
面が磨かれていますよ
そんなに錆びついてはいません
誰かがお手入れしているのかも
他にもブランコに雲梯もありました
振り回した脚が隣の支柱に当たりそうな雲梯
歴史的資料である記念碑
昭和61年
自治体の精神的支柱の一つが消えた年
柱が置いてありました
立てたら結構な高さがありますよ
見たことがあるような無いような部品
そして
くり抜いて滑車を取り付けた竹でできた何か
フェンス開口部から見下ろしました
画像中央、どう見ても旗杭です
旗杭の隣には旗竿がありますね
道の両側に旗竿が見えます
下の道は一体どこに続いているのか(続かない)
以上、旧北秋川小中学校でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます