千葉県木更津市に「模型の國」なる模型屋がありました
ネットで2013年に惜しまれながら閉店したとの報が流れました
この田宮ミニジェットシリーズ
SH-3の箱絵に貼られた値札には
「模型の國」ではなく「模型の国」とあります
「國」なら千葉県で確定
「国」なら宮崎県の店も候補に入ります
値札にある「科学教材」の記載から、千葉県に軍配が上がる気がします
何となくですが
まあ千葉県でも宮崎県でも、どちらにしても随分と遠くまで流れてきたもんです
もし模型の國のものだとしたら
ずいぶんと久し振りの「再会」になりますが
思い出せないのは悲しいですね
追伸
案外、シーキングってメジャーなんですね
やはりあの老紳士のお店で決まりですか?
あんなお店が2000年代まで残っていたなんてファンタジーもびっくり!私には幸運以外の何物でもありませんでした
限られた空間に創意工夫が込められた異彩を放つ配置と構成、もうあんな店は令和の今は望めないのでしょうか
> いらっしゃいませ コバ様... への返信
お返事ありがとうございました、私は小学生の頃から通っており、丸山國雄さん、おじいちゃん店長とは一時期年賀状をやりとりしておりました。残念ながら既に丸山さんは亡くなり、お店も閉店してしまいましたが、まだ、丸山さん手書きの閉店のお知らせは店内に拝むことができます。店舗もまだあります。実家に、いくつか模型の國で購入した飛行機と戦艦があるはずですので、機会をみてパッケージの値札を撮影しますね!今や75歳になる父は中学生の頃から模型の國に通っていたそうです。あのようなお店が、今後もまだ残ることを切に願います。岩根駅付近にあるミヤビというお店には近い空気を感じておりますが、まだ昼間の開店時に行ったことはありません。
様々な方々が訪れ想いを巡らし幸せな時間を過ごしたであろう、科学教材っ模型のお店「模型の國」
文化遺産として残せたら昭和の豊かな時代を後世に伝えられるかもしれません
今後、お父上と模型談義に熱が入るでしょうね
「ミヤビ」さんには過去に2回程お邪魔しました
びっちりと詰め込まれた圧巻の棚でしたよ
今の御時世ですと難しいかも知れません
模型の国、木更津の丸山さんのお店は値札表記は國、でした!
URLが添付不可だとは残念でした、見たかったな~
Google マップのストリートビューでお店の様子は見ました
貼り紙が剥がれずに残っていましたね
切ないものです
模型店という業種があった証もいつかは更地になるのでしょうか
> いらっしゃいませ コバ様... への返信
:///BrF4B
いわゆるhttpsを先頭につけて、スラッシュ2個のあとにxgf.nuをつけていただけましたら、いけるかと。あそこが更地になってしまうのは寂しいです。駅前開発も着々と進んでおります。画像が見れましたら、見ていただきありがとうバルタンも添付しました笑 バルタンは手描き、ありがとうはアプリです^ ^
ただ残念なことに情弱なためせっかくのお心遣いを活用することができない体たらくでございます
宜しければご教授ください