goo blog サービス終了のお知らせ 

模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

模型店巡り宮城編1

2005年01月23日 | 東北
①宮城県仙台市でつい立ち寄ってしまうのが、

今はなき「テル?ック」。
けっこう商品の種類が種々雑多で、ま、何となく行きたくなります。
RCにも力が入っていました。
低年齢の子が取り組みやすいようにお風呂で遊べそうなRC潜水艦が売られていたり、
店内にはミニコースがあり、1?コイン投入でRCカーの操縦が楽しめました。
プラモもけっこう数があって、工具やマテリアルも充実。
東北では1・2を争う店でした。
惜しい店だったんですがねぇ。

「?ーン?ース」
完成品に目を奪われ、掘り出し物をウッカリ見逃すことがないようにしたいお店。
何と行っても陳列されている完成度の高い模型を子供たちに見せたい。
低学年の子にとって、チト上方に置かれているものもあるのがオシイ。
おうちの方へ。
お子さまを連れてぜひご一緒にご覧になられ、親子共々模型に打ちのめされましょう。
将来きっとお子さんは模型に手を染めるはずです。
計画的に模型人口を増やしましょう。
さて、私見ですが、このお店、さりげなーく渋めの品がそこここに置かれています。
よーく探しましょう。

「?ニーランド本店」
この店でエレール24Fw190Aを買いました。
残っていたとは思っていなかったので即決。
ハセのスペシャルキットなんかもありました。
2004の夏のことです。
お子さまがカードケームに興じておりました。

「鹿?屋」
向かって左側が化粧品部、右側が模型部でした。
入ると床から天上までビッシリと模型が棚に陳列されています。
洞窟系です。
ヒコーキ・AFV関係も充実の品揃え。
クルマはおいてきた方が吉です。

「模型倶?部」
玄関前には巨大な戦車模型がお出迎え。
店内は商品があふれかえっています。
入ってすぐ右手と左手に積み重なった商品。
大量です。
メインは左手の棚です。
棚には納まりきれず、手前に山ができています。
よって、商品を探す時はご主人にお任せです。
お目当ての商品がなかったときは、在庫を確認してくれます。
私が入店した時は愛用のPCのHDが故障したということで修理に励んでおられました。
もう直ったでしょうか。
けっこうスキです。この店。

「ホビー?ポット?ー」
ヒコーキ専門のお店。
2004年の夏に行った時は模型はモチロンのことデカールや資料になる洋書が豊富でした。
模型は内外、大小メーカーを問わず、こんなのあったの?と目からウロコの品揃え。
いいなあ、仙台の人は・・・。
ご主人といろいろお話ししたかったのですが、時間もなく、早々に引き上げました。
いつまでもグスグスしていたいお店です。

「東?模型」
いつでも駐車場にとめられるので、つい。
ビルの一階にあります。2階3階は輸入雑貨その他を扱っています。
入り口付近のおもちゃ売り場を抜けた奥の方が模型売り場です。
プラモデルは一通り揃っています。
なんと、????のFw190D-9がありました!
価格は3桁!!
コレクターは手を出すでしょうがやめときました。
2004年の夏の話です。
Fw190つながりで?uillow's社のフライングモデルキットもありました。
最近よく見かけます。
買っとけ。
ささやきが聞こえます。結局買いませんでしたが。
のんびりと模型箱をながめられるお店です。


②気になるお店

「?クピット」
やはりここは気になります。
模型サイトで見かける名前です。
洞窟系の予感。
今一番行きたいお店です。
住宅地の中に位置する模型店とはどんなモノなのでしょう。
すいません、意味不明ですね。


















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼちぼちでんな | トップ | こんな模型店を探しています »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東北」カテゴリの最新記事