田んぼの中にこんもりと盛り上がった所が神社でした
分かりやすいですね
お社です
画像が荒れていますが
2倍以上に拡大すると悲しくなります
旗杭
参道が草に隠されています
鳥居へと向かっていない?
鳥居の正面からの撮影
昭和4年2月
神額なし
文化7年12月吉日
これが扁額でしょうか
「雷電神社」
左から回ります
本殿
枯山水を思わせる石の配置がお洒落ですが神社にしては珍しいと感じます
お社右手の空き地
こんな所に上り旗がありました
旗があります
つけたままなんですな
そこから見たお社
何とも不思議な配置と設備の神社
以上、雷電神社でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます