goo blog サービス終了のお知らせ 

あらの

主に読書日記とスポーツ観戦についてになると思います。

気の抜けたビール

2006-03-21 03:19:23 | 野球

気の抜けたビールと言っても過言ではないだろう。
 米国が企てたシナリオとは全く違う方向に進展したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が21日(韓国時間)、日本とキューバの決勝戦を残すのみとなった。ところで最も高まるべき決勝戦に対する関心が覚めやっている雰囲気だ。
 当然決勝まで生き残ると思われた米国が脱落したためだ。もちろん、米国が脱落した背景には韓国の善戦があったわけだが、主催国の脱落はやはり大会に対する関心をそぎ落とす形となった。
 波乱の主人公となった韓国が決勝進出できなかったことも、終盤の熱気が冷えやってしまった一因。
 韓国が米国と日本を相次いで倒し、米メディアはその新鮮なショックをニュースとしながら話題に事欠かなかった。話題の主人公だった韓国が舞台裏に退いて以降、これ以上驚くべきニュースは見られなくなった。(朝鮮日報)

まあ、アメリカはもうWBCに関して興味を失ったのは、事実だろうね。でも、韓国チームの健闘も恐らく忘れてしまったのも時実じゃないかな。
自国中心のお国柄で、自分たちが一番と考えていて、日本、キューバよりも韓国野球をより高く評価することはないだろうね。
なんで、こんな簡単なことを見落とすのだろうね。主観的に韓国人は世界の中心だと思い込むのは勝手だけど、よその国はそんな風に考えることはないという簡単な事実を、何故無視するのかなあ。
百歩譲って、庶民がそう思うのはまだ仕方がないにしても、新聞社が堂々と韓国がWBCを去ったから、アメリカ人がWBCに対する興味を失ったという風に捉えられかねない記事を書くのはどうなのかな。
正しくは、アメリカ人は、WBCからアメリカが去ったから興味を失った。でしょ
アメリカ人にとっては、日本人も韓国人も見分けがつかないぐらい、どうでもいい人たちというが本音でしょ。
別に卑下する訳でもなく、これが事実なのに,なんでも日本人より良く見せようとするのだろうね

 


明日のWBCの放送が無いことについて

2006-03-21 00:03:59 | 野球
まあ、自分の住んでいるところの悪口言いたがないが、ここ宮崎は本当に酷いところだね。
こんな国民的な番組の放送ないのだもんね。
この前の韓国戦も途中打ち切りだし、
それでいて、くだらない地元のアナウンサーたち変な素人の番組は沢山放送している。
愚民化政策にもほどがあるね、
民放では,情報デバイスが起こるので,全て重要な番組はNHKで放送するべきだね。

また出て来るんだボブ・デービッドソン

2006-03-20 19:21:52 | 野球

≪“あの”審判員、決勝も塁審≫相次ぐ誤審で“時の人”となったボブ・デービッドソン審判員が日本―韓国戦の二塁塁審を務めたが、微妙な判定はなかった。審判員8人が務めた2次リーグから準決勝以降には6人が選ばれており、決勝では球審以外のいずれかを務める予定。同審判員が含まれた理由について大会本部は「メジャーでの審判員歴が長い順番にした」と教科書通りの回答。本人の直接取材に関しては「試合中の微妙な判定など以外はコメントできない」(大会本部)と慎重だった。(スポニチ)

また出て来るんだボブ・デービッドソン。
もうここまで、しつこく出て来るのなら、もうお笑いだね。「魁、クロマティ高校」より面白いやんけ
今度は、吉と働くのか凶と働くのか、野球に新たな楽しみを与えるための趣向なのかな。
まあ、審判がこんなに目立つのは異常だね。でも、ここまで勝ち進めたら余り憎いという感情は全然ないね。意外といい人かもね


アメリカの凋落か

2006-03-20 13:06:20 | 野球

WBCのアメリカの早々の敗退、杜撰な大会運営、相次ぐ誤審などからアメリカの凋落ととる人もいるみたいだけど、

自分は、これは考え過ぎだと思うね。野球も文化と考えるならそう捉えることも出来るかもしれないけど、ただのスポーツじゃないかとも捉えることもできるしね。

ここではアメリカの凋落でないと考える理由を2つ

①、このWBCは第一回の大会で、まず野球の国際大会が行われたことが、一番重要だったので、取り敢えずアメリカが旗振って行われた意義は大きいと思われること、

そして最初からきっちり大会運営考えるよりも、大会を続けていって問題を洗い出しながら次期以降の運営に反映していけばいいとアメリカ人は考えているように思われるね。おおざっぱだけど、最初の一歩はそんな感じで踏み出すのもありかも

審判の質の低さには怒ったが、球数制限のルールはよかった、甲子園みたいに投手の過酷な犠牲の上で勝ち進む、ある意味非人間的なやりかたをまだルールで改めることのできない日本の野球と比較すると、これはなかなかいい制度だと思う。’(もちろん、大人の野球と高校野球は比較出来ないけど)

個別に良いところを残し、悪いところは改善していけば、これから野球の盛んな国々でどんどんアイデアを出し合っていけば、将来は明るいのだはと思うね。

 

②、最近のアメリカ人は覇権主義で醜悪だととっても仕方ない行動をとり続けている国だけど、アメリカという国は昔からそういう国なんじゃないかな。

鈍感で、杜撰、粗野、でもこれは昔のアメリカにも当てはまる性質だと思うね。ただ彼らは、問題点が見つかったとき、やらねばならぬと国民が納得したときの変貌が、この国を恐るべき国にしているのではないかな、

だからアメリカ人も本気をだせば、わしらがナンバー1と思っているから、他国の心情を逆なでる行動に平気ででれるのだとおもうね。

繊細な日本人には、許し難いところもあるけど、アメリカと言う国は、そういった粗野な部分は直したりしないし、これからも好きなように行動していくだろうね。


韓国のWBC報道について

2006-03-19 22:50:58 | 野球

アメリカが主導した今回のWBC。世にも珍しい試合方式のせいで韓国は最大の犠牲者となった。韓国は1次リーグ(アジアラウンド)で日本に3-2で勝った。ベスト8に入った2次リーグでもう一度戦って2-1で勝利した。韓国の2次リーグ成績は3勝。1組の1位として準決勝に進出。一方、日本は1勝2敗で脱落が予想されたが、2次リーグ最終日に米国がメキシコに敗れる波乱があり最小失点の原則によって漁利の利で準決勝に上がった。 (朝鮮日報)

まあその通りだね。だけど、この変なシステムでこの大会が行われたのだから、仕方ないよね。韓国としては、そんなことねちねち言っても意味なのではないかな。ましてや、韓国の大新聞が率先してそんなこと言っては駄目なんじゃないかな。

前も書いたけど、ただのスポーツなんだからそう目くじらたてることはないと思うね。

リーグ戦の一敗とトーナメント戦の一敗は意味が違うしね。

それに、日本だって、アメリカの審判の明らかな誤審の被害者だし、メキシコもそうだしね。

この誤審がもし、韓国であったら、国上げてとんでもないことになったのじゃないかな。日本でも大きな問題になったけど、比較的的冷静に応対していたと思うね。

韓国も気に入らないことを、そのままストレートにぶつけても現実は変わらないのだし、新聞等がもっと自重して報道すべきではないのかな。


WBC勝てて良かったね

2006-03-19 16:57:33 | 野球

何はともあれ勝てて良かったね。
今日も苦しい試合だったけど、上原の気迫の投球が勝ちを掴んだ第一の勝因だと思うね。それと、イチローがよくチームを引ぱったし、福留もここでよく打った、忘れたころに活躍したね。

相手韓国の強かったね。でもソ・ジョウンが5回で降板してくれたのは、ラッキーだったね。

次ぎは、キューバ強敵だけど、何とかなりそうな相手だね、ここは優勝する千載一隅のチャンスだね


おいおいそれはやりすぎだろ,たかが野球じゃないか

2006-03-19 03:30:10 | 野球

ソウル18日共同】韓国はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝での3度目の日韓対決を迎え、19日にはソウル中心街の街頭のほか、全国各地の競技場にファンが繰り出しての大応援を展開する予定で、国を挙げて打倒日本に燃え上がっている。 韓国ではベスト4へ進出した2002年のサッカーワールドカップ(W杯)では赤いTシャツを着た市民応援団が街頭を埋め尽くしたが、今回は青いシャツを着ての応援を訴え、02年の雰囲気の再現を目指している。(共同通信)

この記事の後にテレビ局3局すべてこの試合中継とか書いてあるね。

スポーツを事大に捉えすぎじゃないかな。スポーツには勝ち負けがあり、勝って奢らず、負けて腐らず、というふうに教育していくのが、その国の指導者、マスコミの務めなのではないかな。

それとこの記事も気になったね

徐在応は18日(韓国時間)、サンディエゴ・ペトコパークでの練習直後に行った公式記者会見で、「アナハイムでの日本戦が終わった後、マウンドに太極旗を立てたセレモニーに対し、日本選手が非常に気分を害しているが、明日登板する決意について聞かせてほしい」という取材陣の質問に、「日本を意識する必要は全くない」と言い切った(朝鮮日報)

スポーツを不満のはけ口に使うような過度の報道は、醜いだけと思うけど、この前の試合直後、日本の選手を侮辱するかのようなウィニングランとか、何をスポーツで学んできているのかと思うね。

そんなもの、大会終わった後、自国に帰って勝利を噛みしめればいいのであって、わざわざ、そんなことを誇示するようなものじゃない気がするね。

まあ、韓国は特別大げさな国だけど、他にも、サッカーなどでは、過度にさまざまな国が盛り上がるけどね。

でも、スポーツから敗者を慈しむ気持ちをなくしたら、そんなものロボットで勝負させたほうがいいのではないかな。

まあ、この点日本は、余り世界から評価されていないけど、スポーツに対する態度は、大人だと思うね。これは誇ってもいいのではないかな。


韓国でもおかしいと言っているね

2006-03-18 21:40:41 | 野球

このように韓国と日本の対決が続くとWBCは「韓日野球シリーズ」かと言われそうだ。
こうした奇現象が起こったのはWBC組織委が同じ組1、2位チームで準決勝をするよう対戦カードを組んだからだ。
米国が主導したWBC大会組織委はドミニカ共和国、プエルトリコ、キューバ、
ベネズエラなど中南米の野球強国を避けるためにこれらを2組に入れた。 (中央日報)

韓国でも、日本とばかり試合するのはおかしいという意見はあるみたいだね。
本当に、変な話だ。決勝にいかなくては、ドミニカなんかと試合がないなんて、事前にもっとチーム分けなどをもっと協議するべきだったね。
明らかにおかしい大会運営だね。


またWBCについて

2006-03-18 02:16:37 | 野球

昨日からWBCのことばかり書いているね。まあ書きたいことが一杯あるのだから仕方ないね。

人のブログや2ちゃんねるなど見ていると、色々な意見があって面白いね。

でもこれは言えるね

ずさんな大会運営、愚かな審判、変なグループ分け、アメリカは野球を国技だと言うわりには、いいかげんなことをしたことをね。

第一回大会だけど、次ぎに繋げるためには問題山積だね。

ええーとそれと

高校野球などでは、実力拮抗したチーム同士では、少々の力の差よりも、精神力で勝負が決まることが多いけど、弱いチームも偶に強いチームに勝つことがあるね。

この大会は球数制限があるのだから、先発投手にボールを出来るだけ投げさせ、降板させるのが、勝つ為に必要になると思うね、この前の試合みたいに初球打ちばかりする選手より、じっくり攻略できる選手を起用するべきだね


王監督も同じこと言ったね

2006-03-17 23:33:38 | 野球
【サンディエゴ(米カリフォルニア州)田中義郎】日本代表の王監督とイチローは16日、当地のホテルで会見した。米国がメキシコに敗れたための2次リーグ突破に、王監督は「一番の番狂わせ。99%準決勝進出はないと思っていた。神風が吹いたね」と驚きを隠せなかった。

[毎日新聞3月17日] ( 2006-03-17-21:53 )

 

アメリカ対メキシコ戦後、神風が吹いたとこのブログのタイトルにした記事書いたけど、王監督も同じ言葉を使っていたのは驚いた

同じように考えていたんだ、と素直に感動した。

昨日は徹底的に落ち込んだから、今日嬉しいかといえばそれほどでもない、びみょうだな。

相手がまた韓国というのも、リベンジできる嬉しさはあるけど、もういいやと言う気もするね。

個人的には、ドミニカとの試合も見たいからね。

 


松井選手は批判されるべきではないと思う

2006-03-17 19:07:38 | 野球

昨日の日韓戦後、韓国はメジャー選手全部参加したが、日本はそうでなかった。これが勝敗を分けた原因だと言う識者が多かったね。

特に、松井選手に批判が集まっていると思うね。

果たして、松井選手は批判されなければいけないのかなあ。

野球選手は、給料を支払ってくれるチームをまず優先して考えるのは、当たり前の考えだと思うね。WBCに参加しても、所属チームに迷惑がかからない成績を残す自信がある選手のみこの大会に参加するのが筋だと思うね。

過酷なメジャーの競争を戦っている松井選手は、春先早い時期に、この大会に参加したら、シーズンを乗り切る自信がなかったのだろうね。まあそう自己を正確に判断しての決定なのだから、他人がうんぬんする問題ではなのではないかな。

大会を実施する時期をもっと考えて開催しなかったら、真の実力を決める大会にならないね。大きな課題を残したね。


WBCに神風が吹いた

2006-03-17 12:38:46 | 野球

まさかアメリカがメキシコに負けるなんて

その上また疑惑の判定

いったいアメリカはどうなっているんだ

まあ、そんなことよりもこれは僥倖以外なんでもないね


WBC悔しかったね

2006-03-16 20:53:02 | 野球

今日の試合は本当に残念だったね。悔しいなあ

しかし、韓国に2度破れた現実は受け止めなくてはね。もう日韓の野球の実力差はないのだろうね。まあ、この2試合見た一般人はすんなり現実を受け止められるけど、野球界の人たちはどうなのかな。世界的にも、どの国に力も拮抗してきて、アメリカだから、日本だから特別ということはできなくなっているのだろうね。

少し、この試合の感想を言うと

大リーガーの投手の攻略は、日本の打者では困難だということが、改めて分かったね。

特にパク・チャンホの球は、打てないのは直ぐ分かったね。この大会は球数制限があるのだから、できるだけ多く一人の打者に投げさせて降板させるのが、勝利の分かれ目になったと思うけど、7番打線の小笠原選手は、そのパク・チャンホの球を、初球。2球と簡単に打ってしまったのは頂けなかったね。中軸なら分かるけど、下位打線があんな振り回してしまったら相手の思う壺だね。やはり、弱いチームの選手は使えないと思った。この試合は接戦になると予想されたのだから、こんな小さな差が勝敗を分けたと思うね。

日本の2流選手からいくら率、ホームランを打っても、一流投手から打てる力がなければ意味がないし、自分が打てないと分かるなら、チームバッティングに徹する。駒大苫小牧高校がやっていたことを、プロが大舞台で出来ない、こういったことが、日本のプロ野球が昔に較べたら、弱くなっているような気にさせていることなんだろうなと自分は思ったね。

でも。この大会は3月の時期に行われていることを考えると、真の実力を計る大会ではないね。プロ選手は金を貰って働くのだから、大リーグ、日本プロ野球のシーズンでいい成績を残すのが、給料を貰っている場所に対する任務だからね。だから、そんなに落ち込むこともないと思うね。


明日のWBCについて

2006-03-15 20:21:13 | 野球

本当は、今日のメキシコ戦快勝のこと書きたいのだけど、なにしろ住んでいるところがど田舎なので、放送されてないので、ダイジェストでしか分かりません。録画もできず、結果でしか判断できないのが残念です。

ほんま情報デバイスというやつやね。サッカーの日本代表の試合も放送されないのも、度々だしね。もう隣りの県に併合してもらいたいね。

明日の韓国戦だけど、実力うんぬんの問題でなくなってきているので、まず気力で負けないように頑張ってもらいたいね。


WBCの報道について

2006-03-12 02:31:34 | 野球

WBCの報道について、日本はアメリカばかり意識しているような報道だね。

現実的に2次リーグの最大のライバルはメキシコだと思うけど、もっとメキシコについて報道した方がいいと思うけど、客観的にメキシコの方が強いような気がするけどね。

アテネ五輪の時も、キューバばかり意識して足もと掬われたのにね。日本のプロ野球関係者はどうして上の方ばかり見て足もと見ないのかな。

現実的にこの組分けは、日本に有利だね。イタリアなんてドミニカ、ベネズエラと一緒の組みに入れられたんだからね。そのイタリアと日本は実力的にどっこいどっこいと言ったところなんだから、そういうこともっと客観視するべきだね。

若者が、このWBCに余り関心を示さないのは、大リーグの試合で日本の野球選手の実力の程が分かっているからだと思うね。そんなもの無視して、日本は強いというのをなんてしても言いたいのだろうね。

例え、ベスト4に入っても、有利な組み合わせで上がっているという事実があるのだから、勘違いしない方がいいのだけど、ベスト4なんてなったら自慢オンパレードなんだろうね。

なんで、日本のスポーツ報道はこうも客観的にならないのだろうな