今年の冬の夏祭りは、どんなことがあるか?といいますと・・・
毎度毎度の
フリーマーケット
こんにちは作家通り
橋の上の音楽会
2日は、
赤岡保育園児による「太鼓演奏」があります!
3日は、
爆笑!バナナのたたき売り
12:00~と13:30~の2回。
延藤安弘氏による「赤岡幻燈会~まちは玉手箱編」
14:00~の予定(変更があるかもしれません)
橋の上で「ドロメ祭りの大杯飲み干し大会」
12:00~15:00の間の2時間だけやります!
民謡チームのドロメ音頭が登場します。
道の上にはいつものごとくこたつあります。
冬夏公認小判の両替所もあります。
もちつきもしよります。
今年は「まちは玉手箱」ということで、
「玉手箱でお買い物」 かわいい玉手箱ができております。買ってください。
「玉手箱の中の私」 巨大玉手箱が出現します。入って遊んでください。
「冬夏前掛け」もできております!
毎年毎年雨に好かれる「冬夏」ですが、にもめげず決行でございますゆえ、
皆様、お誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ。
お待ちしてま~~っす!
さあ~、今年も来た来た、この季節。
実行委員会も開かれ、準備が始まりました。
毎年おこしの皆さんも、まだ行ったことないわ・・のアナタも、
心の準備はよろしゅうございましょうか?
その昔、
塩市があり、
方々からいろんなモノが
集まってきた赤岡
それらを求めて
人も集まってきた
それは、
まるで玉手箱を
ひっくりかえしたようではなかったか
フタをあけると
中に宝物が
いっぱいつまっている
そんなまちでありたい
フタを開けると
中から宝物が
飛び出してくる
そんな祭りにしたい
第12回 赤岡冬の夏祭り
まちは玉手箱
今年は12月2日(土)3日(日)です。
どうぞ、遊びにきてくださいや。
イケメンの鮎売りの釣られ・・・吸いこまれそうになるのをこらえて?いると、ばったり夜須町よさこいチーム「おきゃく屋」の久保さんに遭遇!「買うちゃって」の声に結局、合計5本買ってしまいました。けんど、おいしかった!(遊びに来てくれちょった岡田さんもありがとう!)from Mari