goo blog サービス終了のお知らせ 

冬の夏祭りブログ

赤岡町は横町商店街で毎年行われる「冬の夏祭り」のブログです。

こんなお願い・・・

2007年11月23日 | まちは玉手箱
「冬の夏祭り」で恒例の道の上のこたつ。

なにやら、こたつ布団が足りないらしい・・・。
ひょっと、「うちにいらんこたつ布団あるで」という方
いらっしゃいましたら、おゆずりくださいませ。

なんて、こんなこと、もっと早く言えって?
ホントに・・・。

お待たせしました!

2007年11月23日 | まちは玉手箱

やってきました、
第13回 赤岡 冬の夏祭り
今年は12月1日(土)、2日(日)

今年のテーマ、「まちは火の車」

思い起こせば、一軒二軒とシャッターが閉まってしまう中、
商店街を何とかしたいと始まった「冬の夏祭り」。
今、全国どこの商店街も火の車状態、
そのどん底から生まれる新しい情熱と、這い上がる根性と、
火の車を楽しむ精神力を持ち続けたい。

右を向いても左を見てもみな火の車。
だけど、みんなで助け合って、火の車を楽しもう。
火の車を火の鳥に変えて、不死鳥のように羽ばたこう・・・なんちゃって。

けんど、「冬の夏祭り」みんなで楽しんで、不景気もぶっとばそうぜ!!

っつーことで、みんなぁ、遊びに来てよ~~~!

 


2007年だ!

2007年01月08日 | まちは玉手箱

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

祭りが終わったら、次の祭りまでお休み状態のブログでしたが、

「祭りの裏方さんや準備風景なども少し載せてやぁ」のリクエストにお答えして、

準備風景や当日の写真も少しずつアップしていこうと思います。

いろいろコメントなんぞも書いてくださいな。


町はずっと。

2006年12月05日 | まちは玉手箱

「冬の夏祭り」が終わっても赤岡町横町商店街はずっとそこにあります。
ちょっぴりお祭りが恋しくなったら赤岡町をぶらぶら歩いてみませんか?
その風景に心がじんわりとやわらかくなるはずです。
また来年まで。

豆でんきゅうライブ

2006年12月05日 | まちは玉手箱

こちらも、冬の夏祭りの始まりの頃より参加の土佐を歌う男「豆でんきゅう」さん。歌う染物師の紺屋茂兵衛さんも一緒です。絵師・金蔵の歌はやっぱり、ここで歌うのが一番やね。