①進化ジャンケン
【概要】
発達障害の子もおとなしい子もやんちゃくんもどんな子も巻き込んでできるゲームです。
雨の日の休み時間に最適です。
5分程度あればできます。
【ゲームの進め方】
説明 進化ジャンケンをします。あり、さる、人間、天使でどんどん進化
していくからね。
ジャンケンして勝ったら進化します。ありはありとジャンケンしま
す。さるはさるとジャンケンします。
発問 人間は? (『人間』) 天使
は? (『天使』)
説明 ちょっとやってみるよ。
(一人子どもを選んで)あり同士ね。ジャンケンホイ。
発問 勝った。次は何とジャンケンすれば良いですか。(『さる』)
指示 さる同士ジャンケンします。ジャンケンホイ。負けたほうはありに
なる。
発問 勝ったほうは何になる? (『人間』)
指示 人間同士ジャンケン。
発問 勝ったほうは?(『天使』) 負けたほうは? (『さるになる』) ひ
とつさがるんだよ。
指示 天使同士ジャンケン。ジャンケンホイ。
発問 勝ったほうは? 王者なので挑戦者を迎え撃ちます。負けた
人は?
(『人間』)
説明 残念ながら天使対決で負けた人は、ありになっちゃいます。
指示 はじめます。ようい、どん。
【留意点】
先生自身がやってみせて、発問や問いかけをしながら説明していきましょう。
机などがある場合はスペースを作って行うと安全になります。
教育実習で子どもたちが一番楽しいと言っていたのがこのゲームでした。
②どーんジャンケン
【概要】
教
室でも、外でも、体育館でもどんなところでもできます。
男女の仲がよくなり、熱中してゲームに取り組みます。
普段おとなしい子が活躍する
チャンスがあるゲームです。
10分程度あればできます。
【ゲームの進め方】
(2チームに分けて行う。1本の線を引いておく。)
指示 線の端と端に分かれなさい。1列に並ぶのですよ。そこがスタート
地点です。
指示 一人目同時にスタートします。線の上を通って、ぶつかったらジャ
ンケンします。
指示 負けたら、自分のチームの一番後ろに並びます。勝ったら、相
手チームに向かって攻めます。
指示 これ以上進めないところまで来たらそのチームの勝ちです。
【留意点】
これ以上進めないと子どもたちだけで判断するのはなかなか難しいものです。
その時は、「残り2人に勝てば勝ちです。」と伝えてあげると良いでしょう。
直線だけでなく、グニャグチャした線で行うと面白いです。
さらに、チームでどうしたら勝てるか作戦タイムを設けるとより一層盛り上がります。
③増え鬼ごっこ
【概要】
体育で準備の体ほぐしなどにも
使えます。
どんどん増えていく鬼に熱中すること間違いなしです。
3分程度あればできます。
【ゲームの進め方】
指示 増え鬼ごっこをします。タッチ
された人は鬼になっておいかけます。
発問 鬼を決めます。やってくれる人?
指示 逃げる範囲は○○(運動場のトラックや体育館)の中です。
指示 では、逃げます。
【留意点】
範囲を伝えても範囲外に出る児童がいます。
その時は「どこが逃げる範囲
だったっけ?」と聞けば良いでしょう。
鬼になってくれた人を褒めたり、逃げ切れた人を褒める結果発表をすると
俄然やる気がわく場合があり
ます。
④増え鬼ごっこVer2
【概要】
時間に余裕がある場合に、先ほどの増え鬼のレベルアップバージョンを知っておくと楽しいです。
間違いなく、またあれがやりたいと子どもたちからリクエストされます。
3分程度あればできます。
【ゲームの進め方】
指示 お友達と当たらないように広がりなさい。できた人は座ります。
指示 鬼を決めます。目をとじます。頭を触られた人が鬼です。
「一人
目」と言いながらさまざまなところを回り、誰が鬼か分からないように触っていきます。
「二人目」「三人目」「四人目」「五人目」と決めます。
指示 鬼に触られたら鬼になって追いかけますよ。
指示 ようい、どん。
【留意点】
増え鬼の続きでやると説明が少なくて済む
でしょう。
子どもから「鬼になりたい!」という声が出てきます。
その時は、「静かな人にあてよっかなぁ」と言うこともポイントです。
楽
しく、公平にやっていくと必ず盛り上がります。
⑤お助けマン鬼ごっこ
【概要】
お助けマン(最強のヒーロー)が大人気になります。
普段おとなしい子を活躍させるチャンスです。
3分程度あればできます。
【ゲームの進め方】
指示 お友達と当たらないように広がり
ます。できた人は座ります。
指示 鬼を決めます。目を閉じます。頭を触れた人が鬼です。
「一人目」と言いながらさまざまなところ
を回り、誰が鬼か分からないように触っていきます。
「二人目」「三人目」「四人目」「五人目」と決めます。
指示 鬼にタッチされても鬼にならない最強のヒーローお助けマンを決
めます。
お助けマンは鬼にタッチされた人を復活させることができます。
お助け
マンは肩を触ります。
【留意点】
体育の時間にも使うことができます。
誰もがお助けマンになりたいので、誰がやって誰がま
だかをしっかり把握して行いましょう。
盛り上がること間違いなしの鉄板鬼ごっこです。
(参考文献:学級レクが3倍盛り上がる TOSS茨城NEVER 桑原 和彦編著)
|
TOSSランド|ご意見・ご感想|
Copyright (C) 2007 香川TOSSおり~ぶ. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標5027143号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません