光と自然のフォトファンタジー

心を癒す写真であなたを癒します。

関脇から大関

2009-07-26 12:05:00 | ネイチャー、スナップ
                              

         寛政七年には大関に昇進し、実に十六年二十七場所の長きにわたり大関の栄位を保持し、
               九割六分二厘という古今最高の勝率をあげた。雷電には禁じられた手が三つあった。
                                     「張り手」「かんぬき」「突っ張り」である。
                         これを使えば必ず相手に怪我をさせるからというので封じられていた。
                               なお、雷電は文化八年(1811)惜しまれつつ引退した。

      

                   お抱え力士

山陰地方の親藩松江藩の殿様松平冶郷(不味公)は、
        雷電の力と技と学徳の傑出していることを見て取り天明八年(1788)松江藩に召抱えた。
                  雷電は、八石に三人扶持をあたえられ、お抱え力士として活躍したのであつた。
        松江市にある松平家の霊廟の一隅に雷電の墓が今も残っている。           
           雷電は、文政八年(1825)妻にみとられながら五十九才で没した。
             死後その遺骨は分骨され故郷大石村の関家墓地に葬られているが、
                   雷電の力にあやかろうという参詣者が絶えない。

                              

                                           生家の復元

三十三才の時故郷大石村に帰った雷電は五十両で生家を建て直した。昭和五十九年、雷電が建てたという
その家も老朽化したので、関係者の協力で復元ができた。この家は、土間に土表が作られていることと、
       二階が桟敷席になっており、相撲ぶりが観覧できるのが特徴である。
                        
雷電の没後牧家一里塚のかたわらに、徳をしのんで碑が建立された。
       明治維新の英傑 佐久間象山は、雷電のために自ら文を選ぶと同時に雄渾な文字で書いている、
                  この雷電碑は全国でも名碑に数えられている。

      道の駅雷電くるみの里雷電展示館(浅間サンライン道の駅)
           〒389-0512
           長野県東御市滋野乙4524-1 電話0268-63-0963
           力士雷電の生家 〒389-0512
                      長野県東御市滋野乙1981-2
    


      地元東御市夏祭りは(雷電祭り)現在は東御市、市民祭りとなり来る8月 1日(土曜日)に開催
         毎年大相撲のあずま関親方(高見山関)、定年後(渡辺大五郎)さんが弟子を連れ参加
                       また子供相撲ために土俵も作られる。

       信州・東御市観光協会
     たりたり
     人気ブログランキングへ よろしかったらポチっとお願いします

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸相撲に入門 | トップ | アジサイの塔 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2009-07-27 19:31:51
雷電関、九割六分二厘ですかぃ。(゜Д゜)ノ
すごい勝率ですよね。^±^
ああ、今の相撲界にいて欲しい。^±^ノ
モンゴルをぎゃふんと言わせて欲しい・・・。
でも、「ぎゃふん」って・・・^±^←たとえが古いなぁ
返信する
関脇から大関 (てくっぺさんへ)
2009-07-28 22:43:59
こんばんは昨夜は失礼いました。ありがとうです、また遊びに行かせてもらいます。
返信する

コメントを投稿

ネイチャー、スナップ」カテゴリの最新記事