
名古屋水族館パート2スタート
ひげクジラ
歯じゃなくて、ひげが生えてるんですね
水族館には博物館要素もあるんですね

ラッコかわいいよね
手つなぎラッコって以前動画紹介したかしら?
知ってる人も多いのでは?
陸上では歩いたりはねたり?見たい
志村動物園でコツメカワウソは良く出てたよね
やっぱり口がムニッててかわいんだよね~
(お食事シーンはモザイク入りますが・・)
↓こちらはマナティー

フロリダにいるマナティーをテレビで見てから好きです
エサのキャベツを両手で抱えて食べたり、もっとくれっておねだりする姿が紹介されていてかわいかった
沖縄の水族館に行った時には(まだ美ら海になってない時)マナティーに会いに行きましたよ♪
ガラスにわざとぶつかってくるんだけど顔がボヨヨヨ~ンってなって面白かった
痛くないのかな?お客さんが笑ってくれるのがうれしくってわざとやってるようだったよ
表情はヌボーっとしてるんだけど、喜ばせることが自分の楽しみになっているんだろうな
動物の感情を想像するのもまた楽しい
↓これは深海で作業するときの格好?足は意外と軽装・・

ちと恐い
↓ゼリー固めみたいになってた


自分が死んでからこんな風に標本にされてしまうとは思っていなかっただろうに・・
私の事は標本にしないで下さい・・(なりませんけど、相手の気持ちを考えたらそう思った
)
↓今回の水族館で気に入ったのはこの子


かに!手にイソギンチャク持ってるんだけど、これで身を守ってるらしいよ
イソギンチャクって強いの?
コレもカニの気持ちになってみたんだけど
俺はイソギンチャク持ってるんだぞ!おら!恐いだろう
ワイルドだろ
スギちゃんの雰囲気がします
名前も・・俺はホモラ~って
意外なカミングアウト
突っ込みどころ満載で印象に残りました
そんな風に想像したら愛着がわき、かわいく思えました
イソギンチャク持ってなかったらスルーでした
↓テンガイハタ 体調3メートル ながっ

良く見ると目が物悲しげで、口はおちょぼ口・・
ちょっと神経質でマイナス思考の奥さんが「最近物騒でやんなっちゃうわ~」とか独り言を言っているような・・
イメージですため息交じりに、独り言・・そんな風に見えません?
動物に勝手にキャラクター設定するの意外と楽しいです
↓赤クラゲ 名古屋港で採れたそうです

↓蛍のような光
ゆったり、ふわふわ、優しいグリーン癒されそうですね

↓カメの骨格 空を飛んでいるよう 意外と手の先まで骨があるんですね

↓小さな温室にモモンガ!動きが早くてちゃんと撮れなかった

ちいさくてかわいかったよ
さて、足早に1周したところでベルーガの公開トレーニングの時間に!
会場はもう人がたくさん集まっていて、ちゃんと見られなかった
見たい人は時間前に行きましょうね・・
写真は旦那に撮ってもらいました(自分の目では確認できず・・)


↓水しぶきを上げながら1周まわる

↓ちゃんとトレーナーの方を見ているその眼はとてもかわいい
お口半開きだし
格好も命令を待つ
みたい

ベルーガが思いのほか見られなくて、残念でしたが外でシャチのショーをするようです。
こちらも人が多く近くからは見られない&暑くてバテバテ
近くのショップでおやつとジュースを補給してから屋根のある席へ移動

↓シャチプールからは離れている為大型モニターでショーの様子を見ます


シャチはどうもテレビを見ている感覚の為
目の前のプールで襲いでいるイルカ
に目がいってしまいます



なかよしさん
足元にいたハトもまるっこくて綺麗だった
動物ってどうしてこんなにバランスが良いんだろう?
細かくてふわふわの部分と、1枚1枚の羽根のグラデーション、模様
羽が合わさった部分と、尾羽のバランス・・芸術品

最後にベルーガにお別れをして水族館を出ました

↑やっぱり子供が気になる
↓3匹写ってますね、1番下の子が小さいのでこの子がミライかな?ちゃんと調べて行けばよかった
リンクしてるよ


バイバイ
次は南極観測船ふじに行きます
ひげクジラ

歯じゃなくて、ひげが生えてるんですね

水族館には博物館要素もあるんですね

ラッコかわいいよね

知ってる人も多いのでは?
陸上では歩いたりはねたり?見たい

志村動物園でコツメカワウソは良く出てたよね
やっぱり口がムニッててかわいんだよね~
(お食事シーンはモザイク入りますが・・)
↓こちらはマナティー

フロリダにいるマナティーをテレビで見てから好きです

エサのキャベツを両手で抱えて食べたり、もっとくれっておねだりする姿が紹介されていてかわいかった
沖縄の水族館に行った時には(まだ美ら海になってない時)マナティーに会いに行きましたよ♪
ガラスにわざとぶつかってくるんだけど顔がボヨヨヨ~ンってなって面白かった

痛くないのかな?お客さんが笑ってくれるのがうれしくってわざとやってるようだったよ

表情はヌボーっとしてるんだけど、喜ばせることが自分の楽しみになっているんだろうな
動物の感情を想像するのもまた楽しい

↓これは深海で作業するときの格好?足は意外と軽装・・

ちと恐い
↓ゼリー固めみたいになってた


自分が死んでからこんな風に標本にされてしまうとは思っていなかっただろうに・・
私の事は標本にしないで下さい・・(なりませんけど、相手の気持ちを考えたらそう思った

↓今回の水族館で気に入ったのはこの子



かに!手にイソギンチャク持ってるんだけど、これで身を守ってるらしいよ

イソギンチャクって強いの?
コレもカニの気持ちになってみたんだけど

俺はイソギンチャク持ってるんだぞ!おら!恐いだろう


スギちゃんの雰囲気がします

名前も・・俺はホモラ~って


突っ込みどころ満載で印象に残りました

そんな風に想像したら愛着がわき、かわいく思えました

イソギンチャク持ってなかったらスルーでした

↓テンガイハタ 体調3メートル ながっ


良く見ると目が物悲しげで、口はおちょぼ口・・
ちょっと神経質でマイナス思考の奥さんが「最近物騒でやんなっちゃうわ~」とか独り言を言っているような・・
イメージですため息交じりに、独り言・・そんな風に見えません?
動物に勝手にキャラクター設定するの意外と楽しいです

↓赤クラゲ 名古屋港で採れたそうです

↓蛍のような光


↓カメの骨格 空を飛んでいるよう 意外と手の先まで骨があるんですね

↓小さな温室にモモンガ!動きが早くてちゃんと撮れなかった


ちいさくてかわいかったよ
さて、足早に1周したところでベルーガの公開トレーニングの時間に!
会場はもう人がたくさん集まっていて、ちゃんと見られなかった
見たい人は時間前に行きましょうね・・
写真は旦那に撮ってもらいました(自分の目では確認できず・・)


↓水しぶきを上げながら1周まわる

↓ちゃんとトレーナーの方を見ているその眼はとてもかわいい

お口半開きだし



ベルーガが思いのほか見られなくて、残念でしたが外でシャチのショーをするようです。
こちらも人が多く近くからは見られない&暑くてバテバテ
近くのショップでおやつとジュースを補給してから屋根のある席へ移動

↓シャチプールからは離れている為大型モニターでショーの様子を見ます



シャチはどうもテレビを見ている感覚の為
目の前のプールで襲いでいるイルカ




なかよしさん

足元にいたハトもまるっこくて綺麗だった
動物ってどうしてこんなにバランスが良いんだろう?
細かくてふわふわの部分と、1枚1枚の羽根のグラデーション、模様
羽が合わさった部分と、尾羽のバランス・・芸術品

最後にベルーガにお別れをして水族館を出ました

↑やっぱり子供が気になる

↓3匹写ってますね、1番下の子が小さいのでこの子がミライかな?ちゃんと調べて行けばよかった



バイバイ

次は南極観測船ふじに行きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます