
帰り道もちゃっかり寄り道してきました♪
浜名湖にうなぎを食べに行こう~
うなぎパイのアウトレットいっぱい買おう♪
前回新東名から帰った時、うなぎパイ購入
おいしすぎる
うなぎ感は感じませんが、うなぎパイはおいしい
ある時ネットを見ていたら、アウトレットでうなぎパイを安く購入できることが判明
これは行くしかない
とはいえ浜名湖に行くのって遠い・・
名古屋からの帰りなら寄り道程度の感覚
うなぎパイの本店に行ってきました(閉店間際
)
他の店舗でも扱っていいるそうで、今度行くときは高速から近いところへ行きます
(本店は高速降りてから30分くらいかかったかな)
うなぎパイの写真はお土産記事に載せます
さて、もう1つの目的うなぎ
時間も夜の8時ころだったので間に合うのかわからず
道沿いにあった炭火焼うなぎ専門店”松葉”に入ってみました
(ホームページにリンク貼ってますので見て下さい↑)
メニュー↓

なかなかお高い、普段2人で2000円程度の外食です
これおいしそうだったけど
値段で却下

↓定食はごはんセットに好きなうなぎをプラスしてね

結果↓うなとろ定食

うなぎととろろって合うんですね
炭火で焼いたうなぎが香ばしくて、とろろは粘りが強く合わさるとまろやかになります
うなぎのたれが別のびんに入っていて掛けながら食べます(写真のうさぎ瓶にタレが入ってます)
がんばって来て良かった
今年うなぎ高いですよね
今思うとこの時食べといて本当に良かった
うなぎはふっくら・やわらか・香ばしい
普段はうなぎの小骨が気になる人なのですが、こちらのウナギは気にならず食べられました
うなぎが高いのでコープでさんまの蒲焼を購入してひつまぶし風にして(お茶漬け)食べてます
松葉さん実は!ハンドメイド好きさんにもお勧めしたい

お店の入口に入ってまず目に入ったのが

ちりめん人形?小さな作品が所狭しと並んでいます


↓陶器?ねんど?もされるそうで表情豊かな人形たち
右の子!手とかすごい
左の子は笑った口元にちゃんと歯があります

着物とか考えるの楽しいんだろうな
1体1体が生き生きしています
カウンターの上には浜松祭りの様子
↓山車は業者さんに頼んだそうですが、技術のコラボレーション素敵ですね

お座敷への入り口には↓

小っちゃい子達がわぁ~っと楽しそう

1人1人表情が異なっていて、困り顔の子・つぶらな瞳であろう子(笑)
1本の糸でこんなに表情が異なるんですね・・
レジにいた方が作っているそうで、2階にはもっと大作があるのだとか
お近くに行った時には思い出してください
ホームページに地図が載っています
お気に入りうさぎさん
中央の3匹組

むっちりした質感がたまりません
目のくぼみ具合がむっちりを強調していてかわいい
下っぷくれなホッペ
鼻から口のラインも直線なのに愛らしく勉強になります
お腹を満たし、心まで満たされ帰路へ
自宅近くのガソリンスタンドに着いたのが夜中の2時過ぎ・・
お土産の仕分けや、洗濯物、片付けしてたら4時になっていました
そんなわけで旅行は終了
運転総距離 約990㌔・・そんなに走った?
640㌔で1度給油 27ℓ 燃費リッター23.7㌔
347㌔ 2度目・・12ℓ 〃 28.9㌔
平均リッター25.3㌔走りました
給油は39ℓ ガソリン代5800円ほど
ETCの記録は
本庄児玉~一宮 4500円
名古屋高速 550円
浜松~御殿場 2050円
須走 360円
河口湖本線 360円
名古屋南~浜松西 950円
河口湖本線~
本庄児玉 1850円 ⇒合計10,620円
寄り道しちゃうとどうしても帰りは掛かるね
運転お疲れ様でした
浜名湖にうなぎを食べに行こう~
うなぎパイのアウトレットいっぱい買おう♪
前回新東名から帰った時、うなぎパイ購入
おいしすぎる


ある時ネットを見ていたら、アウトレットでうなぎパイを安く購入できることが判明

これは行くしかない
とはいえ浜名湖に行くのって遠い・・
名古屋からの帰りなら寄り道程度の感覚

うなぎパイの本店に行ってきました(閉店間際

他の店舗でも扱っていいるそうで、今度行くときは高速から近いところへ行きます
(本店は高速降りてから30分くらいかかったかな)
うなぎパイの写真はお土産記事に載せます
さて、もう1つの目的うなぎ

時間も夜の8時ころだったので間に合うのかわからず
道沿いにあった炭火焼うなぎ専門店”松葉”に入ってみました
(ホームページにリンク貼ってますので見て下さい↑)
メニュー↓

なかなかお高い、普段2人で2000円程度の外食です

これおいしそうだったけど



↓定食はごはんセットに好きなうなぎをプラスしてね

結果↓うなとろ定食

うなぎととろろって合うんですね

炭火で焼いたうなぎが香ばしくて、とろろは粘りが強く合わさるとまろやかになります
うなぎのたれが別のびんに入っていて掛けながら食べます(写真のうさぎ瓶にタレが入ってます)
がんばって来て良かった

今年うなぎ高いですよね

うなぎはふっくら・やわらか・香ばしい

普段はうなぎの小骨が気になる人なのですが、こちらのウナギは気にならず食べられました
うなぎが高いのでコープでさんまの蒲焼を購入してひつまぶし風にして(お茶漬け)食べてます
松葉さん実は!ハンドメイド好きさんにもお勧めしたい


お店の入口に入ってまず目に入ったのが

ちりめん人形?小さな作品が所狭しと並んでいます


↓陶器?ねんど?もされるそうで表情豊かな人形たち
右の子!手とかすごい



着物とか考えるの楽しいんだろうな
1体1体が生き生きしています
カウンターの上には浜松祭りの様子
↓山車は業者さんに頼んだそうですが、技術のコラボレーション素敵ですね

お座敷への入り口には↓

小っちゃい子達がわぁ~っと楽しそう

1人1人表情が異なっていて、困り顔の子・つぶらな瞳であろう子(笑)
1本の糸でこんなに表情が異なるんですね・・
レジにいた方が作っているそうで、2階にはもっと大作があるのだとか
お近くに行った時には思い出してください
ホームページに地図が載っています



むっちりした質感がたまりません

目のくぼみ具合がむっちりを強調していてかわいい
下っぷくれなホッペ

鼻から口のラインも直線なのに愛らしく勉強になります

お腹を満たし、心まで満たされ帰路へ
自宅近くのガソリンスタンドに着いたのが夜中の2時過ぎ・・
お土産の仕分けや、洗濯物、片付けしてたら4時になっていました
そんなわけで旅行は終了
運転総距離 約990㌔・・そんなに走った?
640㌔で1度給油 27ℓ 燃費リッター23.7㌔
347㌔ 2度目・・12ℓ 〃 28.9㌔

平均リッター25.3㌔走りました
給油は39ℓ ガソリン代5800円ほど
ETCの記録は
本庄児玉~一宮 4500円
名古屋高速 550円
浜松~御殿場 2050円
須走 360円
河口湖本線 360円
名古屋南~浜松西 950円
河口湖本線~
本庄児玉 1850円 ⇒合計10,620円
寄り道しちゃうとどうしても帰りは掛かるね
運転お疲れ様でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます