
母+叔母2人+いとこ+私の5人で水上に行ってきました♪
1泊2日の旅行記です
自宅を10時前に出発し、実家へ、さらに集合場所である母の姉の家へ
11時過ぎ藤岡から出発です
群馬の藤岡インターから水上へ
途中、赤城高原SAで休憩
水上インターで降りて、国道291へ
道の駅 水紀行館(直売所・観光情報・おみやげ・水産学習館)
野菜を見たり、事前に水産学習館のアンケートコピーを持っていき割引価格300円→200円で入場


ドクターフィッシュも体験

もぞもぞ吸い付いてくすぐったい
松ぼっくりも売ってたよ♪(帰りに買いました)
観光案内で周辺のクーポン券やパンフレットもらって
案内のお姉さんに近くの食事場所を聞きました(木曜日は定休のお店が多いようです)
電話でおみせ開いてるか確認して、いざお昼
向かう途中ネコ発見♪
向っていた先は狭い道を入って行くようでしたが、何しろ知らない土地・・
大きい道を通っていたら、目印にしていた建物があったのでいったん車を置くことに

ふれあい交流館
ここにもネコ

懐こくって撫でてもらうのが好きなようで、離れません
ふれあい交流館の方にお店を教えてもらったら、車置いといていいって♪
ありがとうございます
行ってみてわかった・・道がとても狭い
お店は「やぶそば」さん

蕎麦だけでも大盛りでかなりの量
みんなに合わせて天ぷらそば頼んでみたらえらいことに
みんなお腹いっぱい食べて、苦しい・・
夕食バイキングの事みんな忘れてる
宿のチェックインまであと少し時間があるので、ネコが居たところまで歩いてみました♪
いたよ~

↑後ろの白黒ちゃんは触れました


↑この子は一定の距離を保って逃げる
ふわふわでかわいかった

↑近くにペットの休憩所って看板があって、でも、たぶんこの子野良・・
他にも宿に入って行くペット連れの方、老犬ホーム?もあって動物に優しい街だなと思いました
のら猫にも宿の人達でエサをあげてるんだって
車を置いた、ふれあい交流館に戻ったら白×茶ちゃんまた寄って来てくれた♪
しばらく戯れていたら、他の観光客の方も触りたそうだったので、どうぞ~って(自分の子じゃないのに)譲ったらその人たちと和やかムード
私たちは宿へ向かいます
宿は源泉湯の宿 松乃井
フロントで確認したら、予約したお部屋よりも2部屋ともグレードアップ
予約は6畳1部屋、10畳1部屋だったのですが
8畳、12畳+6畳+ベットスペース(むちゃ広い
)
2部屋を隣どうしにするために変えてくれたようです
さっそくお部屋へ
まずは、いとこが泊まる8畳をパチリ

まぁまぁ、こんなもんでしょ~
隣のお部屋は
開いて左側

↑ここだけで2人泊まれますよ♪
景色もきれい
開いて右側は~

ゆっくり休めそうですね
そして、もう2人分布団を敷ける畳みスペースも

ふすまには布団が入ってます
窓から見える風景は

ここからでも紅葉が見られますね
宿の見取り図

ん~わかりにくい・・建物が4練をつなげてあるので、すべてのエレベーターが繋がっているのは2階のみ後からわかったのは、温泉が中でつながっていない、3か所ある温泉ハダカんぼうでは行き来が出来ない

↑水色の○が泊まった部屋
赤・緑・黄の○が各温泉
母たちは宿について早々に温泉へ
1時間ほどで戻ってくると湯あたりしたのか、疲れ切ったのか横たわる・・
露天風呂じゃなかったんだって
○で言うと黄色
温泉楽しんでほしかったけど、お湯が強すぎたかな
しばらく休んでから夕食(ハーフバイキング)
テーブルにあるセット

ほうとうも(席に着いてから火を付けてくれます)

ほうとう食べたかったのでうれしかった
↓自分で持ってきたバイキング

サーモンおいしかった♪えびもプリプリ
他にもおすしがおすすめ(本マグロ使用)らしいです
↓メロンとケーキ(叔母が取ってきたのを撮らせてもらいました)

ケーキもっと食べたかったな
お昼が遅かったのと、大盛りをがんばって食べたから、たくさん食べられなかった
こういう時は大食いの人がうらやましい
私は温泉へ
いく場所調べて、行ったのは良いんだけど、タオル持ってくの忘れた~
また遠い道のり戻らなきゃ・・
部屋に戻って・・タオルとついでにカメラ
露天風呂(蛍あかりの湯)へ行く途中の庭が綺麗だった


↓歩くことが出来ます

蛍あかりの湯は、内湯と露天風呂があります
露天風呂からは日本庭園に蛍のイルミテーション
内風呂は温泉温度が高め、露天風呂は丁度よくて(私は熱いお風呂が苦手です)ゆっくり入れました
ついでに部屋への廊下はこんな感じ

部屋に戻ったら、みんな布団に入ってました
それでも、みんな寝付けない・・
1日目終了♪
1泊2日の旅行記です
自宅を10時前に出発し、実家へ、さらに集合場所である母の姉の家へ
11時過ぎ藤岡から出発です
群馬の藤岡インターから水上へ
途中、赤城高原SAで休憩
水上インターで降りて、国道291へ
道の駅 水紀行館(直売所・観光情報・おみやげ・水産学習館)
野菜を見たり、事前に水産学習館のアンケートコピーを持っていき割引価格300円→200円で入場


ドクターフィッシュも体験

もぞもぞ吸い付いてくすぐったい

松ぼっくりも売ってたよ♪(帰りに買いました)
観光案内で周辺のクーポン券やパンフレットもらって
案内のお姉さんに近くの食事場所を聞きました(木曜日は定休のお店が多いようです)
電話でおみせ開いてるか確認して、いざお昼
向かう途中ネコ発見♪
向っていた先は狭い道を入って行くようでしたが、何しろ知らない土地・・
大きい道を通っていたら、目印にしていた建物があったのでいったん車を置くことに

ふれあい交流館
ここにもネコ


懐こくって撫でてもらうのが好きなようで、離れません
ふれあい交流館の方にお店を教えてもらったら、車置いといていいって♪
ありがとうございます

行ってみてわかった・・道がとても狭い
お店は「やぶそば」さん

蕎麦だけでも大盛りでかなりの量

みんなに合わせて天ぷらそば頼んでみたらえらいことに

みんなお腹いっぱい食べて、苦しい・・
夕食バイキングの事みんな忘れてる

宿のチェックインまであと少し時間があるので、ネコが居たところまで歩いてみました♪
いたよ~

↑後ろの白黒ちゃんは触れました


↑この子は一定の距離を保って逃げる
ふわふわでかわいかった

↑近くにペットの休憩所って看板があって、でも、たぶんこの子野良・・
他にも宿に入って行くペット連れの方、老犬ホーム?もあって動物に優しい街だなと思いました
のら猫にも宿の人達でエサをあげてるんだって
車を置いた、ふれあい交流館に戻ったら白×茶ちゃんまた寄って来てくれた♪
しばらく戯れていたら、他の観光客の方も触りたそうだったので、どうぞ~って(自分の子じゃないのに)譲ったらその人たちと和やかムード

私たちは宿へ向かいます

宿は源泉湯の宿 松乃井
フロントで確認したら、予約したお部屋よりも2部屋ともグレードアップ

予約は6畳1部屋、10畳1部屋だったのですが
8畳、12畳+6畳+ベットスペース(むちゃ広い

2部屋を隣どうしにするために変えてくれたようです
さっそくお部屋へ
まずは、いとこが泊まる8畳をパチリ


まぁまぁ、こんなもんでしょ~
隣のお部屋は
開いて左側

↑ここだけで2人泊まれますよ♪
景色もきれい

開いて右側は~

ゆっくり休めそうですね

そして、もう2人分布団を敷ける畳みスペースも

ふすまには布団が入ってます
窓から見える風景は

ここからでも紅葉が見られますね
宿の見取り図

ん~わかりにくい・・建物が4練をつなげてあるので、すべてのエレベーターが繋がっているのは2階のみ後からわかったのは、温泉が中でつながっていない、3か所ある温泉ハダカんぼうでは行き来が出来ない


↑水色の○が泊まった部屋
赤・緑・黄の○が各温泉
母たちは宿について早々に温泉へ
1時間ほどで戻ってくると湯あたりしたのか、疲れ切ったのか横たわる・・
露天風呂じゃなかったんだって

温泉楽しんでほしかったけど、お湯が強すぎたかな

しばらく休んでから夕食(ハーフバイキング)
テーブルにあるセット

ほうとうも(席に着いてから火を付けてくれます)

ほうとう食べたかったのでうれしかった
↓自分で持ってきたバイキング

サーモンおいしかった♪えびもプリプリ

他にもおすしがおすすめ(本マグロ使用)らしいです
↓メロンとケーキ(叔母が取ってきたのを撮らせてもらいました)

ケーキもっと食べたかったな

お昼が遅かったのと、大盛りをがんばって食べたから、たくさん食べられなかった
こういう時は大食いの人がうらやましい

私は温泉へ
いく場所調べて、行ったのは良いんだけど、タオル持ってくの忘れた~
また遠い道のり戻らなきゃ・・
部屋に戻って・・タオルとついでにカメラ

露天風呂(蛍あかりの湯)へ行く途中の庭が綺麗だった



↓歩くことが出来ます

蛍あかりの湯は、内湯と露天風呂があります
露天風呂からは日本庭園に蛍のイルミテーション

内風呂は温泉温度が高め、露天風呂は丁度よくて(私は熱いお風呂が苦手です)ゆっくり入れました
ついでに部屋への廊下はこんな感じ

部屋に戻ったら、みんな布団に入ってました
それでも、みんな寝付けない・・
1日目終了♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます