
お正月も終わり、おせちに使った材料がそろそろ終盤をむかえるころではないでしょうか。我家もそうなのですが、どうしても毎年残ってしまうのが、この金時人参。実は私、人参がきら~いなんです。特にこの金時人参。京都の白みそ仕立てのお雑煮には真っ赤な人参がよく似合うのですが、味が濃くておいしくない。でも、お祝い事なので日の出に見立てるの?か必ず使います。我家も三賀日、お雑煮を頂きましたが、一切れずつ入れてもパパと私で3日で6枚。ふぁ~も私が嫌いだからまねをして顔をしかめて食べないし…。なので残っています金時人参さん。
おせちの残りをおいしく頂くなんてよくテレビでも雑誌でも特集をしていますが、単品の食材ではないかも…。あるのかなぁ?そこで私が考えました。パパは細かく刻んでくれてごぼうやレンコンと一緒にきんぴらに。定番ですね。こんなのでは使い切れないので、生なら西洋人参でもそうですが、あまり味を感じないかもとスティック野菜サラダや茹でてチーズフォンデューに…。あと~、2本もあるのよね。おなます、サラダ…。炊き込みご飯…。人参ジュース?ぜったいこれは飲めない。ふぁ~もため息ですっ。