goo blog サービス終了のお知らせ 

テディベア作家のちいさな物語

京都在住のミニチュアテディベア作家 半井幹子のブログです。

昨日も…

2011-01-10 08:58:46 | お料理



今日も朝起きたら、雪が積もっています。この3連休中、土曜日、日曜日はお正月よりは暖かかったのですが、昨夜からまた寒くなって今朝は雪が降っています。

そろそろ、お正月休みも終えてベアを作り始めなければいけないのですが…、昨日ももう趣味の何ものでもないお料理にハマっています。年末にパパに買ってもらったフードプロセッサーが楽しくて、楽しくていろんなものを作っているのですが、昨日はパパにも手伝ってもらって手作りソーセージに挑戦です。

金曜日に寒い中、デパートまで豚の腸を買いに行き(七草粥セットは売り切れていたのですが…笑)昨日はフードプロセッサーで豚肉を粗挽きに。ナツメグ、タイム、粒こしょう、赤ワイン、ブランデーなどを入れてガ~と撹拌。後はパパの出番で、豚の腸に絞り出し袋を使って詰めて行きます。

出来上がりは下のようです。

見た目はなかなかいいソーセージができたでしょう。これをボイルしてマスタードをつけて頂きました。

お味は…、パパは白いハンバーグ!?そう、もっとなめらかになるまで撹拌して、腸にぎゅっと詰めないといけないと二人で反省会。次回もっとがんばる!!

と言うわけで、かたちは本格派なのですが、ペック!?には負けました。


流行りの…

2010-12-01 12:53:31 | お料理
         

 昨日、久しぶりにデパートに出かけてこんなの買ってきました。今、流行りの!?シリコンスチーマー!ずっと欲しくてネットでも検索していたのですが、デパートで欲しかった形のものがあったので買ってしまいました。
今年の夏ぐらいからシリコン製のぺしゃっと折りたためる洗い桶なんかが人気が出てきましたが、このスチーマーは直火以外はレンジでもオーブンでも使えるすぐれもの。昨日は嬉しくってミートローフとポテトサラダをこれを利用して作りました。じゃがいもは洗って皮は剥かずそのまま、中にスの子が入っているので、その下に少しだけ水を入れ、ふたをして600Wで3分ぐらいでしょうか、あとは少し余熱を利用して2分ぐらい蒸らすとほくほくじゃがもになっています。



じゃがいもを蒸らしている間にミートローフの材料を切って混ぜて、ソースに使うパプリカやピーマンを刻んで、ホールトマトの缶詰なんかも先に塩コショウ、コンソメスープで味をつけておきます。
ミートローフをオーブン機能で焼いた後、ソースの具材をどさっと入れて、ふたをして3分、味見してさらに2分ぐらいでしょうか。さぁ~できました。こんなにおいしそうに!



シリコンの原料は、「珪石」という石らしく、さまざまな加工を施して弾力性のあるシリコンゴムになっているとか…。成分が石だとは思いませんでした。
熱くもならないので(ふたを開けた時の湯気には気をつけて下さいね!)
オーブンに入れた後も鍋つかみなしで持てます。念のため使用した方がいいかもしれませんが…。何より蒸気がこもって少量の水で蒸煮にできるので、時短料理に最適です。工夫次第で手抜きにも見えませんよ~。
今日はこれでご飯も炊けるようなので、おこわでも作ってみようかと思います。かぶら蒸しなんかも作ろう。あとは…、しばらく飽きるまで使い続けます!




ミートパイ!

2010-09-13 15:57:26 | お料理
                        

 昨日はお夕飯にミートパイを焼きました。いろんなミートパイがあると思いますが、我家のは豚ミンチ、チキン、とりレバー、クルミを入れます。これらを混ぜまぜして、塩こしょう、ナツメグ、ブランデーに溶き卵を入れてさらにまぜまぜ…。とりレバーはコクだしのためなのでほんの少しだけ、何かに使った残りを使うとムダなく作れます。チキンも胸肉を少しだけ刻んで入れるだけ。
後は市販のパイシートに包んでオーブンへ。ご馳走に見えて案外簡単に出来上がり。おもてなし料理にもいいです!お味の方はにこっ!ふぁ~のほっぺ落ちた~という決まり文句を頂きました!


あと半日…!

2010-08-03 15:05:27 | お料理
                         

 今日も猛暑です。現在の外気温は35℃!ひぇ~。みなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
さて、今日の話題が、写真の色のわる~いキャベツ。ではなくて、ザワークラフト!先日、東京に行った時に食べたドイツ料理屋さんで出て来て、パパがおいしいから作ってというので、初挑戦です。簡単にレシピを書くと、5mm幅のざく切りにしたキャベツに塩、コショウ、ローリエ、鷹の爪、そしてザワークラフトにはかかせない、キャラウェイシードを混ぜて25℃の気温で3~4日重石をして漬けます。醗酵して少し酸っぱくなったものをフランクフルトソーセージなどと供して頂きます。サラダにも混ぜてあってもおいしかったです。あと、箸休めにも。
さて、日曜日に作ってただいま2日目ですが、なにしろこの気温、あと半日ぐらいで出来上がりそうです。少し、つまんでみましたが、酸味が出て来ておいしいわ。欲をいえば、もう少しだけ醗酵した方が、塩味がかんじなくなるのかなぁ。冷たくひやして頂くとこの季節にはぴったりです。

 

おいしく出来ました!

2010-05-15 13:33:45 | お料理
                         

 今日はとってもいいお天気。風もなく暖かな一日になりそうです。
さて、写真は昨日のお夕食に作った黒オリーブとローズマリーのフォカッチャ。初めて作ってみたのですが中はモッチリふわふわ、外はカリッとなかなか上手く出来ました。写真ではわかりずらいのですが、上に岩塩をふって焼いているので、食べた時にガリガリとした食感も楽しめます。パパとふぁ~にも大変好評で、メインのミートソースのパスタとも抜群の相性でした。

今日のおやつ!

2010-05-05 14:21:38 | お料理
                         

 連休最後の日、今日も朝からよいお天気です。昨日から急に気温がぐんぐん上がり夏日です。
さて、今日はこどもの日だからというわけではないのですが、ケーキを焼いてみました。今日のケーキはレモンケーキ。焦がしバターとレモンの果汁、レモンの皮が入った風味豊かなケーキです。外はアプリコットジャムのソースとシュガーコーティングで最後にピスタチオを飾りました。お口に頬張るとまずバターの香りが広がり、そのあとレモンの風味。外のアプリコットジャムの酸味とお砂糖のしゃりっとした歯触りがなんとも…。ふぁ~に”ブラボー!!”と言ってもらえました。
ケーキを頂いた後は、この連休中にがんばったお庭の完成を眺めながら窓辺でしばらくみんなで読書です。久しぶりにみんなでのんびり出来たお休みでした。


今日はこれ!

2010-04-22 12:54:13 | お料理
          

 先日に引き続きまた少しだけ手間のかかるものを作りました。写真は右が新ショウガの甘酢漬け、左がうどの甘酢漬け。
これは大して煮詰めるわけでもないので大変ではないですが、新ショウガの皮むきが面倒。薄い皮なので割りばしなんかで皮の部分だけこそげ落とします。そして薄いスライスにしてさっと熱湯にくぐらせ、温かいうちに合わせておいた甘酢につけるだけ。お寿司屋さんのガリです。このくらいの量はパパ一人でお酒のお共に頂いてしまうので追いつきません。
今年初めて作ってみたうどの方もなかなか香りがよくて良い箸やすめになりそう。残っていたらのお話ですが…。これも見ている間になくなりそうです!

昨日は‥

2010-03-04 13:10:43 | お料理
          

 昨日はちらし寿司を作りました。先日、おひな祭りしたけど~やっぱり‥と思って。でも、ベアに集中しないといけない時期なのでお買い物に行かずに作ったので冷蔵庫のあり合わせものでちょっとね‥。写真がぼけててちょうど良い。しいたけや高野豆腐なんかもなかったからご飯の中味は薬味寿司(我家は案外いつでも手軽なので作るのですが‥具を炊かなくていいし!)しょうがと山椒のみじん切りに白ゴマを寿司飯に混ぜます。良い香りがとってもおいしいです。小鉢は菜の花があったらよかったのですがブロッコリーしかなく、ブロッコリーの辛し和えに雪に見た立てて山芋を上からかけました。”下萌え”と命名!このほかご飯ばっかりでパパがしんどいかと思って、からしレンコンの挟み焼き。これも私の新作!?レンコンに練りからしを塗って、水切りして崩したお豆腐と豚ミンチをコネコネしたものをサンドイッチして両面を焼いたもの。なかなかおいしかったですっ。あとはパパのお土産のロゼ(桃色だからと‥)のスパークリングワインと雛あられに例の先日作ったオレオのアイスクリームケーキ。も~お腹ぽんぽんでみんなご飯のあと仮眠しました(笑)
お陰で夜中に焦ってベアの続きを‥(汗)



アイスクリームケーキ!

2010-03-02 15:13:32 | お料理
                      

 昨日から3月ですね。春の足音がしつつ、雨が降ったり曇ったり、肌寒かったり。今日もあまりすっきりとしたお天気ではありません。
さて、先日、お散歩で本屋さんに行ってこの本を買いました。ちっちゃなスティックケーキのレシピブックという本。いつものパウンドケーキやチョコレートブラウニーなんかをスティック状のちっちゃめのケーキにカットして盛りつけたり、プレゼントしたりというもの。なかなか気づきそうで気づかないアイディアでとってもかわいらしい。今日はこの本の中で手がるに出来そうなアイスクリームのケーキを作っています。オレオ(クッキーのね!)をクリームのサンドしたまま、ビニール袋に入れて力任せ!?に砕く。それに溶かしバターを混ぜて少ししっとりさせたら四角い容器にラップをしいてまずその半分を敷く、一時間ほど冷凍庫で冷やし固めたらその上に市販のアイスクリーム(本ではストロベリーアイス)を敷く、また冷凍庫で冷やし固めた後、残りのオレオを上に敷いて再び冷やし固めるという簡単なもの。今、アイスクリームを敷いて冷やし固めの時間中です。今日はバニラのアイスしかなかったので間にドライフルーツのクランベリーを散りばめました。断面が赤がある方がかわいらしい!作っていてひらめきましたが、これが出来上がったら、ちっちゃなスティック状に切らずに菱形に切ったら明日の雛ケーキに出来ないかしら?ふぁ~がきっと喜ぶ!そうしょう。皆さまも興味をお持ちになりましたらお試し下さいね。

お豆さん!

2010-01-14 12:54:40 | お料理
        

 今日もお料理の話題ですっ。お正月にも黒豆を炊いたのですが、今年の出来はなかなかよく、パパもいっぱい食べてくれました。そして、昨日、調子にのって今度は金時豆を炊きました。なかなか色艶もよくふっくらと炊けました。ほんとは一晩ゆっくりと味をなじましてからの方がおいしいのですが、ちょっと炊き立てをお台所でお味見。パパのお口にもポン!”あま~!”だと‥(怒!!)
”当たり前やん、煮豆ですからね‥。”(私の心の声ですけどねっ!)
私は、今朝つまんでも甘くておいしいと思いました。味をつける前にちょっと取り分けておいたお豆さんで、今夜はチリコンカンを作ろうかと‥。チリコンカンとは、トマトベースのピリ辛味のメキシコのお豆料理。
お豆を煮たあと、耐熱容器に移し、上にたっぷりとろけるチーズをのせてオーブンで焼くとおいしそうと今、ひらめいた!!今夜も寒いのであつあつメニューにしてみます!今日はパパに、”辛っ!”と言わせてみせます‥(笑)

ピンタレスト